スマホ副業で安全に稼げるジャンル8選 初心者が注意するべきポイントやデメリットも解説

ネットビジネス

今回は、

「スマホ副業で安全に稼げるジャンル8選 初心者が注意するべきポイントやデメリット」

を解説していきます。

最近、YouTubeやインスタなどのSNSで「スマホで簡単に稼げる」という”ちょっと怪しい広告”を見かけることってありませんか?あのような広告を見て、スマホを使った副業に挑戦してみたい!と思う人も多いはず。

しかし、それと同時に、、、

「スマホで副業をやってみたいけど、なんか怪しそう…」
「本当にスマホだけで稼げるの?」
「詐欺サイトに騙されないか不安…」

こんな、悩みや疑問を抱えてしまって、なかなか、最初の一歩を踏み出せない。これが、多くの人にとっての現実ですよね。

なので、初心者でも安全に稼ぐことができるスマホ副業を8ジャンル紹介。また、スマホ副業を実践する時の注意点やでデメリット、危険な副業の見分け方についても解説していきます。

この記事を読むことで、あなたは、、、

✅スマホ副業を実践する時のデメリットや注意点
✅初心者でも安全に稼げるスマホ副業のジャンル
✅危険なサイトや副業の判別方法

がわかるようになります。

ちなみに、僕も、全く稼げない頃は、スキマ時間を有効活用できるスマホ副業を実践していたこともありました。危険なサイトに登録してしまったり、騙されかけた経験もあります。

ハッキリ言って、YouTubeなどのSNS広告で宣伝している副業の大半は”詐欺まがいの案件”なので本当に注意が必要です。全部が詐欺とは言いませんが、本当に稼げる案件とヤバイ案件が混ざっています。

この記事では、僕個人の経験も交えながら、スマホ副業のリアルな内情や、初心者が騙されることなく稼ぐ方法について解説しているので、ぜひ、参考にしてください。

目次

スマホ副業は本当に稼げるの?安全に実践することは可能?

結論を言うと、スマホ副業は本当に稼げます。

毎月の収入に少し上乗せするだけなら、パソコンは不要。スマホがあればOKです。ただ、冒頭で「怪しい副業もあるので、騙されないように注意が必要」と言いましたが、それも事実。

重要なポイントなので繰り返しますが、YouTubeやインスタなどで宣伝されている副業の広告、ツイッターのDMで送られてくる副業の紹介は、ほとんど詐欺だと言っても過言ではありません。

ある程度、ネットビジネスを経験したことがある人なら、これがヤバイ副業なのかどうか?お金だけを巻き上げられるような詐欺案件なのかどうか?を判別することができます。

が、まさに、今からネット副業に挑戦しようとしている人は、甘い言葉に引っかかって騙されます。なので、何かのサイトへ登録する際などは、本当に細心の注意を払うようにしてください。詐欺サイトの見極め方は記事の後半でお伝えします。

詐欺案件に騙されないように注意しつつ、あなたの環境に合った案件を選択できれば、スマホ副業は本当に稼げます。

「月にあと、数万円の副収入が欲しい…」
「旦那の稼ぎが少なく家計が苦しいから隙間時間に稼ぎたい…」
「プチ贅沢するための副収入が欲しい…」

例えば、上記のような目標であれば、スマホだけあれば叶えることができます。

ただ、デメリットもあります。

詳しくは、この後、解説していきますが、スマホを使った副業は作業単価が低めの案件が多いので、毎日、継続してコツコツ実践しないと、ある程度まとまった金額を稼ぐことはできません。

そして、余談になりますが、スマホだけで稼ぐ副業は基本的に、あなたが作業した労力や時間を差し出して収入を得るスタイルの働き方です。なので、あなたが作業をサボってしまうと、収入が1円も発生しません。

「作業をしないと収入が発生しないって、むしろ、それが普通なのでは??」

と、思うかもしれませんが、決して普通じゃありません。特に、インターネットを使った働き方であれば、ほとんど作業をせずに稼いでしまう方法もあるので、そんな方法と比較すると、スマホ副業の稼ぎ方では物足りなく感じる人もいます。

  • 働く場所や、労働時間からの解放
  • 経済的な自由の獲得

この2つを目指すのであれば、パソコンを使った”ストック型報酬”を獲得できるネットビジネスを実践する方が良いです。月50万円とか100万円という金額を、ある程度、自動的に稼ぎたいと思うなら、スマホ副業ではほぼ無理なので。。

とはいえ、、、

  • 毎月あと少しだけ副収入が欲しい
  • 毎日の隙間時間を活用して副業したい

こんな人には、手軽に実践できる副業がオススメ。ジャンルや案件を適切に選んで、毎日、コツコツ作業を継続することで、スマホ副業は本当に稼げる。とりあえずは、これが結論です。

ただし、怪しい副業やを選んでしまうと、騙されてしまう可能性が高くなるので、そこは本当に注意が必要です。

それでは、ここから、スマホ副業のメリットやデメリット。安全に稼げるスマホ副業のジャンル。危険な副業、サイトの見分け方。について順番に解説していきますね。

スマホ副業は月にどれくらい稼げる?

あなたが選ぶ副業の種類、ジャンル、案件によってまちまちですが、ざっくり言うと月に1万円〜5万円が現実的な目標金額になります。

もちろん、

「月に10万円以上稼ぎたい」

など、高い目標を掲げている人もいると思いますが、最初から高い目標を掲げるのは危険です。なぜなら、どんな副業でも最初は慣れるまでに時間がかかるもの。予想以上に手間取ってしまって、最初の月は全然稼げなかった…。なんてことはよくあります。

なので、最初から高い目標を掲げていると、達成できなかった時に失望感が強く残り、副業を続けるモチベーションを保てなくなってしまいます。

最初は月に1万円。到達できそうな低い目標を掲げて、毎月、目標金額を達成しながら、少しずつ、目線を上げていく。そうすることで、モチベーションを切らすことなく、いつの間にか、10万円の壁も見えてくるはずです。

ただ、スマホ副業の稼ぎ方はいろいろあります。

この後も説明しますが、例えば、WEBライティング。スマホだけで作業を完結させようと思えば、最初はどうしても、ライティングする文字数が少ない案件や高い文章力を求められない案件を作業していくことになります。

1文字あたりの作業単価が0.5円だとして、一記事500文字の案件だと、一案件あたりの報酬は250円。30日間にわたって毎日作業をすると7,500円の収入です。もしも、2倍の案件数をこなすことができれば、15,000円の収入。

もしも、あなたがライティングが得意とか、記事を書くことに抵抗がなければ、そこまで苦労することなく、毎日の隙間時間だけで1万円前後を稼ぐことができます。それか、もっと、作業をこなして、20,000円とか30,000円を稼ぐという選択肢を取ることもできる。

また、ポイントサイトなども組み合わせて、二刀流で実践するこで、ダブルインカム化してもOK。

実際に、僕が過去に実践していたスマホ副業もWEBライティングとポイントサイトでした。時々、サボりながら作業していたので、月に1万円〜3万円くらいの、少々不安定な収入でしたが、作業をした分はしっかりと稼げていましたよ。

あなたに合った副業を実践すれば、最低でも月に1万円、MAXで5万円程度なら目指すことができます。

ただ、気をつけてほしいのは、募集している案件数に限りがあったり、あなたが体調を壊して作業できない時期も発生する可能性があるということ。不測の事態には備えておく必要があります。

繰り返しますが、作業をしないと報酬が完全にストップするので、

「スマホ副業の稼ぎで家計を支える」

という状況は望ましくありません。

あくまでも「生活に少し潤いが出たらいいな〜」とか「毎月、数万円ずつ貯金していきたいな〜」といった感覚で取り組む方が良いですね。

スマホ副業のメリットとデメリット

スマホ副業を実践する際に、まず、把握しておく必要があるのが、メリットとデメリットについてです。

「誰でも気軽に実践できそう…」
「なんとなく稼げそうだから…」

などのイメージだけで実践してしまうと「思っていたのとなんか違う…」という、イメージと現実とのギャップから、モヤモヤしたストレスを抱えることになります。場合によっては、怪しいサイトに登録してしまい、詐欺被害に遭遇するという、最悪の事態に…。

なので、この章では、スマホ副業を実践する上で理解しておきたいメリットとデメリットを3つずつ解説。

特にデメリットの部分については、要チェック。イメージしていた稼ぎ方と違ったとか、詐欺に遭ってしまった。など、被害にあわないためにも、必ず目を通してくださいね。

決して、あなたを脅したいわけではないです。

しかし、ネットビジネスの世界は、怪しく危険な部分も抱えているので、スマホ副業に取り組む前に、しっかりと頭に入れておきましょう。

【メリット1】特別なスキルや経験が不要

スマホ副業にもいろんなジャンルがあるので、すべてのジャンルにおいて、スキルや知識が要らないわけではありません。あなたが選択するジャンルによっては、多少の知識が必要となるケースもあります。

ただ、基本的には、特別なスキルとか実践経験、知識などを持っていなくても、月に数万円程度であれば稼げます。

実際に過去の僕がそうでしたし、事実として、高校生や大学生、主婦やサラリーマン、おじいちゃん世代に至るまで、年代問わず様々な人たちが成果をあげています。

もし、アルバイトやパートで稼ごうと思えば、証明写真を撮って、履歴書を書いて、ネットから応募して、面接をして、、、と、働き始めるまでに多くのステップをこなさなければいけないですが、スマホの副業はそんな煩わしいこともなし。

思い立ったら、誰でもすぐに取り組むことができる点が魅力です。

【メリット2】時間や場所に縛られない

インターネットに接続できるスマホが一台あれば、基本、いつでも実践できるので、働く時間や場所に縛られることもありません。

出社するオフィスもなければ、タイムカード、定時、残業という概念もありません。

  • 家事や育児の間に家で作業する
  • 本業の休憩時間や通勤時間を活用して作業する
  • 休日にカフェでコーヒーを飲みながら作業する

などなど、あなたの好きな時間に、気の向くままに副業を実践できます。

ただ、自由な働き方ができる分、意志が弱い人だと、テレビやYouTubeを観てしまったり、昼寝をしてしまったりと、思うように作業が進まないという側面もありますが…。

すべて自分自身で時間管理して、作業のモチベーションを保つ必要がありますが、時間や場所に縛られずに稼ぐことができるのは、とっても素敵な働き方だと思います。

【メリット3】初期費用がかからない

インターネットへの接続環境とスマホが一台あればOKなので、初期費用ゼロで取り組むことができます。

ちなみに、AndroidやiPhoneなど、スマホのOSは問いません。もちろん、ネットに接続ができるのなら、iPadなどのタブレット端末でも実践可能。

ただし、これには、例外もあります。

あなたが選択するスマホ副業のジャンルによっては、初期費用がかかる場合もあります。その代表的なものが転売です。

単に、不用品を出品して稼ぐのであれば、元手はかかりませんが、商品をどこかのお店で仕入れる必要があるのなら、その仕入代金がかかります。

あとは、ハンドメイド販売などのモノづくり系も同じ。あらかじめ、原材料を調達する分、初期投資としてのお金が必要となります。

しかし、基本的には、ポイントサイトやWEBライティング、商品モニターなど、初期費用がかからない副業が多いです。

【デメリット1】作業した分しか報酬が得られない

「作業をした分しか報酬が得られない」

一見すると、当たり前のように聞こえますが、これは決して当たり前ではありません。なぜなら、インターネットネットビジネスの世界では、レバレッジを最大限に効かせて、時間、場所、お金に縛られずに稼いでいくスタイルの方が、むしろ王道だからです。

例えば、アフィリエイト。

1.特定のテーマに絞ったブログを立ち上げる
2.インターネット上でアクセスを稼げる記事を投稿し続ける
3.数ヶ月後には、毎日、一定数のアクセスが集まる
4.無料コンテンツと引き換えに訪問者のメールアドレスを取得する
5.ステップメール(メルマガ)でアフィリエイト収益をあげる

この順番で実践すれば、最低限の記事更新だけで、毎月、数十万円〜数百万円の報酬を獲得し続けることができます。これがレバレッジ。お金を生む仕組みを作って、最大効率で稼ぎ続ける。ネットビジネスでは、こんなことが本当に実現可能です。

では、なぜ、みんな、アフィリエイトに取り組まないのか?

そもそも、上記のような方法を知らないという人が大半だと思いますが、収益を生み出すまでにめちゃくちゃ労力がかかるのが最大要因。

作業をしても、作業をしても、作業をしても、、、全く報われない。数ヶ月間、報酬ゼロなんてザラです。当たったらデカイけど、外したら最悪。

ヒトはみんな、お金に関しては、より確実性を求めます。

なので、作業した分、稼ぐことができるスマホ副業のようなネットビジネスを選択する人が多い。どちらかというと”普通の一般社会”では、働いた分は必ず給料がもらえるのが当たり前です。

もしも、労働した分の給料がもらえなかったら、労働基準監督署に駆け込む事態ですからね。

でも、ネットビジネスの可能性を知っている人からすると「作業した分だけ対価が支払われる」のはデメリットなんです。今から、スマホ副業に取り組もうとしている方には、聞こえが悪いかもですが、これが現実です。

【デメリット2】詐欺案件や業者に騙される可能性がある

誇張でもなんでもありません。本当に注意しておかないと騙されます。実際、僕も過去に、騙されてお金を盗られる一歩手前までいきました。

あなたは、普段、YouTubeやインスタを観ることはありますか?

特にヤバイのはYouTube。動画を視聴する前に流れる数十秒の広告で、こんな副業募集を見たことあると思います。

  • LINEに登録するとお金がもらえる
  • スマホにアプリを入れるだけで稼げる
  • 一日5分のスマホ作業で月収30万円

こんな広告を見て「やってみようかな〜」と思った人。騙される可能性大です。このような副業案件を信じてしまうと、1円も稼げないどころか、お金を巻き上げられて大損します。そして、そのお金は高い確率で返ってきません。

「お金を稼ぐこと」

は、人間の根源的な欲求に直結するテーマなので、怪しいと思っていても、割と簡単に騙されてしまいます。これは、あくまでも個人的な意見ですが、YouTubeで表示される副業に関する広告のうち、多分、7〜8割は詐欺ではないかと思っています。

もちろん、中にはまともな案件もありますが、基本、疑ってかかった方が良いです。この記事内では、安全に実践できるスマホ副業も紹介しているので是非、参考にしてください。

【デメリット3】社会的に怪しいイメージを持たれてしまう

スマホ副業を含めたネットビジネス全体に言えることですが、、、

「ネットビジネス = 怪しい」

というイメージを抱く人が多いです。

ネットで稼ぐ、イコール楽して稼ぐ。悪いことでもしないと、楽して稼ぐなんて無理だ。だから、ネットビジネスは怪しい。というイメージを持っている人が多いんでしょうね。

確かに、ネットの世界には、一部、本当に怪しい人たちや、悪い稼ぎ方をしている人たちも存在します。

でも、それはリアルなビジネスでも同じこと。ネットに限った話ではありません。

それなのに、ネットビジネスは怪しい。ネットビジネスで稼ぐなんてけしからん。というイメージを持ってしまうんですね。世間が抱いているイメージは、あなたがどう頑張ったって変えることはできないので、気にしないのが一番です。

ただ、家族や友人、知人から、、、

「どんな副業をやっているの?」

と聞かれた時に、ネットビジネスとか、スマホを使った副業と答えると、怪しまれる可能性もある。場合によっては、あなた自身の信頼が損なわれたり、人格を否定されてしまう可能性もある。その辺がデメリットになりますかね。

何の副業をやっているのか聞かれても、適当にはぐらかせばいいだけの話ではありますが。。

安全に稼げるおすすめスマホ副業8選

残念な話ですが、ネットビジネスの世界には、情報弱者や初心者の人を騙して儲けようとする悪い人たちが一定数存在します。

全く再現性がない薄っぺらいウソ情報を売りつけられたり、中身スカスカの超高額商品を言葉巧みに販売したり…。そのやり口はいろいろありますが、特に、スマホを使った副業に関する「詐欺商材」が多い印象です。

インターネット副業に興味を持ち始め、情報収集をしている段階の初心者さんは特に狙われやすいので、注意するようにしてくださいね。とはいえ、当然ですが、本当に稼ぐことができるスマホ副業も、ちゃんと存在します。

この章では、コツコツと継続して作業をすることで、安全に稼ぐことができるスマホ副業のジャンルを8種類紹介していきます

収入の目安としては、月に1万円〜5万円くらい。

もちろん、作業した分だけ報酬額もアップするので、スマホの副業だけで月に10万円を達成する人もいます(でも、相当頑張る必要がありますけどね)

稼ぐコツは、毎日、作業を継続できるかどうかです。コツなんて、これだけと言ってもいいくらい。なので、あなたの性格や実践環境に合ったジャンルの副業を選ぶことが、スマホ副業で稼ぐためのポイントとなります。

また、可能であれば、

「ポイントサイト + WEBライティング」
「ポイントサイト + スキルシェアサービス」

など、複数のジャンルを組み合わせて作業をすることで、効率よく稼ぐことができるので、器用に時間管理できる人にはオススメですよ。

【おすすめスマホ副業1】ポイントサイト

スマホを使った副業で最も簡単な部類に入るのがポイントサイト。通称「ポイ活」です。

簡単なアンケートやゲームをこなす。ポイントサイトを友人や知人に紹介し、新規登録してもらう。また、ポイントサイト経由で、クレジットカードや口座開設などを申し込む。

このように、ポイントサイトでの稼ぎ方は何パターンかあります。

中でも、たくさんのポイントを一気に獲得できるのは、最後に紹介した方法です。やり方としては、この後、紹介する自己アフィリエイトに似ていますね。

基本的に、アンケートやゲームをこなしてポイントをゲットする方法が、ポイ活で稼ぐための王道スタイルです。なので、毎日、コツコツと隙間時間に実践できるかどうかが重要になってきます。

ちなみに、獲得したポイントは現金化が可能ですが、現金化するにあたっての最低金額が設定されていることが多く、そこは注意するようにしてください。また、サイトによって、現金が振り込まれるタイミングが異なるので、事前にチェックしておくことをオススメします。

【ポイントサイトのメリット】

  • スキルや経験、特別な知識は一切不要
  • 誰でも簡単に実践できる
  • 実践した分は、必ず成果が発生する。

【ポイントサイトのデメリット】

  • 一度に獲得できる報酬が少ない
  • きちんとサイトを選ばないと詐欺に引っかかる可能性がある

【稼げる金額(目安)】

  • 月1万円

●ポイントサイトにおすすめなサイトやアプリ●

【おすすめスマホ副業2】自己アフィリエイト

「自己アフィリエイトって初めて聞いた…」
「今までやったことない…」

もしも、あなたが、そう思ったなら、最初に実践するべき副業かもしれません。うまくやれば、5万円くらいの報酬を、特に作業もせず、簡単に稼ぐことができます。

あなたが日常で使うサービスや商品を、ASP経由で申し込むことで報酬を発生させる方法が自己アフィリエイトです。

例えば、

「○○のアプリをインストールすると100円の報酬を支払います」

という風に、あらかじめ設定されている成果条件を達成することで報酬が貰えます。

アプリの他にも、クレジットカードの申込みや口座開設、セミナーへの申込み、日用品や美容品の定期購入…etc。あらゆるジャンルで、この自己アフィリエイトを実践することが可能です。

申し込む案件ごとの報酬単価もまちまちで、成果条件が厳しい案件であるほど、もらえる報酬額も高くなります。

クレジットカードの申し込みなどは特に高額で、一度に1万円を超える報酬がもらえたりします。なので、この自己アフィリエイトをうまく活用すれば、あくまでも瞬間的にですが、月に5万円とか10万円、場合によっては20万円以上稼ぐことも可能。

ただ、毎月、繰り返し使える方法ではないので、副業と言うよりも”お小遣い稼ぎ”という表現が合っていますね。ASPで案件を選定する手間はかかりますが、作業を行う必要はないので、サクッと、まとまった金額を稼げるのが大きな魅力です。

【自己アフィリエイトのメリット】

  • 誰でも簡単に実践できる
  • 案件によっては無料で実践可能
  • 欲しい商品を安く購入できる

【自己アフィリエイトのデメリット】

  • 毎月、継続して実践することができない
  • ASPから案件を選定する労力が必要

【稼げる金額(目安)】

  • 月5万円(本気でやれば10万円以上も可能)

●自己アフィリエイトにおすすめなサイトやアプリ●

【おすすめスマホ副業3】商品モニター、アンケートモニター

化粧品や日用品などの商品を実際に使用してみて、使用感や意見などを企業側にフィードバックする副業です。

消費者からの貴重な意見を参考にできるため、報酬を払ってでも、商品モニターやアンケートモニターを依頼したい企業は数多く存在します。

自宅にモニター品が届く商品モニターの場合は、WEBから好きな案件に応募して、使用感や意見を回答することで報酬が発生。基本的にスマホ1台あれば実践可能です。モニター品は化粧品や日用品の他にも、健康食品や家電など、そのジャンルはさまざま。

また、会場に足を運んで座談会形式のディスカッションに参加したり、新商品を試食してアンケートに回答したりと、WEBだけで完結しない案件もあります。ただ、どのような形式であれ、スマホがあれば実践は可能です。

WEB完結型の商品モニターで報酬をを獲得する主な流れは以下の通りです。

1.WEB上からモニターの案件を検索
2.案件を掲載しているサイトへ登録し、モニターに応募する
3.モニターに当選したらモニター品が自宅へ届く
4.定められた期限までに商品を試してアンケートに回答する
5.報酬を獲得

上記はWEBで完結するモニターの例です。先ほども説明した通り、自宅に商品が届くのではなく、あなた自身が会場に足を運んで商品を試したり、特定のテーマに関するインタビューや座談会に参加する場合もあります。必ずしもWEBだけで完結する案件ばかりではないのでご注意を。

商品モニターの副業は人気が高いので、応募したら必ず当選するわけではありません。

むしろ、当選しない確率の方が高いので、いろんな案件に根気よく応募し続ける必要があります。また、報酬としてもらえるのは”商品そのもの””ギフト券”という可能性もあり、現金ではない場合もあるので注意が必要です。

【商品モニターのメリット】

  • 誰でも簡単に実践できる
  • 新商品をいち早く試すことができる
  • 空き時間や隙間時間など好きな時に実践できる

【商品モニターのデメリット】

  • 人気がある副業なので、仕事量が安定しない
  • きちんとサイトを選ばないと詐欺に引っかかる可能性がある
  • 案件によっては会場に足を運ぶ必要がある

【稼げる金額(目安)】

  • 月1万円

●商品モニターにおすすめなサイトやアプリ●

【おすすめスマホ副業4】ライブ配信

歌やダンスなど、自分の得意なことをリアルタイムで動画配信することで、視聴者から報酬をもらう副業がライブ配信です。

ライブ配信の主な報酬は”投げ銭”と呼ばれる、視聴者からリアルタイムで送られるバーチャルなお金になります。

もちろん、投げ銭を現実のお金に換金することは可能ですが、ライブ配信のプラットフォームによって、換金率が異なるため、あらかじめチェックしておいたほうが良いです。

ライブ配信で稼げる金額はさまざま。数千円〜数万円のお小遣いレベルから、人気ライバーになると、数百万円以上を稼ぐことも可能。ここまでくると、副業ではなく本業レベルですね。

特別なスキルや経験がなくても実践できますが、人気が出る動画を配信するための発想力や企画力がとにかく重要になってきます。人気が出そうな企画を動画にして配信し、あなたのファン(信者)を増やすのが稼ぐコツ。

ライブ配信のたびに、定着したファンから投げ銭をもらって稼いでいくスタイルが王道です。

動画の中で質問を投げかけたり雑談をしたり、双方向のコミュニケーションをとることが、ファンを定着させるポイントになります。

YouTubeで動画を配信するのに比べて、動画の編集作業が要らないため、やろうと思えばスマホ一台で実践ができます。もちろん、マイクや照明を買い揃えて、動画の質にこだわることも戦略のうちですが…。

スマホで動画を配信するだけで、誰でも、一攫千金を狙えるという意味では、夢のある副業と言えますね。特に、コミュニケーション能力が高い人に向いている副業です。

【ライブ配信のメリット】

  • 誰でも簡単に実践できる
  • やり方次第でいくらでも稼げる可能性がある
  • インフルエンサーになればテレビ出演や企業とタイアップできる

【ライブ配信のデメリット】

  • 身バレのリスクがある
  • 不快なコメントをされたり炎上のリスクがある
  • 実力主義なので実践しても稼げない可能性もある

【稼げる金額(目安)】

  • 月1万円〜5万円(現実的な目標として)

●ライブ配信におすすめなサイトやアプリ●

【おすすめスマホ副業5】スキルシェアサービス

あなたの得意なことを「スキル」として販売して報酬を得る副業です。

“スキルを販売したい人”と”スキルを買いたい人”をつなぐプラットフォームである「スキルシェアサービス」に登録し、あなたの特技やスキルを商品として販売します。商品が売れたら、チャットや電話で購入者にスキルを提供。取引が完了すれば、あなたに報酬が支払われます。

  • 店舗の集客相談
  • WEBサイトの作成
  • 家事や育児の悩み相談
  • 恋愛相談や占い
  • 電話で人生相談を受ける

などなど、商品として販売できるスキルのジャンルはかなり多いです。商品の販売価格もあなた自身で決めることが可能。

あなたが日常的に行っている何気ないことが、他人にとっては特別なスキルであることが多く、スキルシェアサービスでスキルを販売する人は、近年、右肩上がりで増え続けています。

ただし、販売者が増えているということは、ライバルが多く、商品が売れにくくなっているということ。

なので、スキルシェアサービスで稼ぐには、それなりの戦略や工夫が必要になってきています。ライバルの商品とコンセプトをズラすなど、差別化をすることが、販売数アップへの第一歩です。

やり方次第で、月に10万円以上を稼ぐことが可能で、サラリーマンの月収並みの金額を稼いでいる人も結構います。最初の販売実績をいかにして作るかが、稼いでいくためのポイントになります。

【スキルシェアサービスのメリット】

  • 空き時間や隙間時間など好きな時に実践できる
  • 得意なことや好きなことを販売できるのでやり甲斐を感じられる
  • 商品の提供方法を工夫すれば不労収入的な稼ぎ方ができる

【スキルシェアサービスのデメリット】

  • ライバルが多く、工夫しないと商品が売れにくい
  • 商品を販売しても数ヶ月間報酬ゼロの可能性がある

【稼げる金額(目安)】

  • 月1万円

●スキルシェアサービスにおすすめなサイトやアプリ●

《参考記事》
あなたの知識を情報コンテンツとして販売できるサイト9選【まずは月5万円稼ごう】

【おすすめスマホ副業6】転売

ネットショップや実店舗で購入した(仕入れた)商品を、購入価格(仕入れ価格)より高い金額で販売することによって利益を出す。それが転売ビジネスです。

「できるだけ安く仕入れて、できるだけ高く販売する」

転売はとても単純なビジネスモデルなので、自分でビジネスを経験したことがない初心者でも、わりと簡単に実践ができます。

転売で稼ぐ上で重要なのは徹底的なリサーチ。

まずは、メルカリ、ヤフオク、ラクマなどのフリマアプリや、Amazon、Yahooショッピングなどの通販サイトでプレミアムがつきそうな商品をリサーチする。良い商品を見つけたら、可能な限り安く仕入れて、プレミアム価格分を上乗せして販売する。これが基本的な稼ぎ方です。

将来的に価格が上がりそうな商品や、本来の価値に見合わず、低価格で販売されている商品を見つける”目利き力”は、あった方が有利です。ただ、他の転売実践者のアカウントをチェックして、何が販売されているかをリサーチすることで、売れ筋商品を効率良く見つけることもできますよ。

なお、転売は商品の仕入れを行う必要があるので、初期投資としてお金がかかってしまいますが、最初の仕入れ費用をまかなうために、家の不用品をフリマアプリなどで販売する人も多いです。

不用品を処分しつつ、商品の仕入れ費用をGETする。最初の仕入れができれば、あとは、

『販売→仕入れ→販売→仕入れ…』

というサイクルを回すことができますからね。

【転売のメリット】

  • 単純で分かりやすいビジネスモデル
  • スキルや経験、特別な知識は一切不要
  • 空き時間や隙間時間など好きな時に実践できる

【転売のデメリット】

  • 初期費用として仕入れのお金がかかる
  • 商品の梱包や発送作業が必要となる
  • 誰にでもできるビジネスなのでライバルが多い

【稼げる金額(目安)】

  • 月3万円〜5万円

●転売におすすめなサイトやアプリ●

【おすすめスマホ副業7】ハンドメイド販売

雑貨や日用品、アクセサリーなどを作って販売する副業です。

生産、価格設定、販売、発送を全て、あなた自身で行う必要がありますが、趣味と実益を兼ねた副業となるので、モノづくりが好きな人にピッタリです。

やること自体は、先ほど紹介した転売と似ています。

転売と異なる部分は、販売する商品を仕入れる代わりに、あなた自身で商品を作成する必要があるくらいですね。転売と違って、市場に流通していない完全なオリジナル商品を販売することになるので、相場に左右されず、販売価格を自由に設定できるのも魅力です。

ただ、ハンドメイド販売も転売と同じく、ライバルが多いので、販売するのにコツが要ります。

まずは、こまめに新商品を出品をすることが重要。そうすることで、販売サイト内での更新頻度が上がり、新着品として露出が増え、見込み客の目に触れる回数も増えるからです。見込み客との接触回数、販売機会をいかにして創出できるかがカギです。

あとは、SNSの運用も大きなポイント。時間が許す限り、インスタとTwitterを使って、新商品情報やあなたが販売する商品ジャンルに関する情報を発信すると良いです。SNS経由でショップへアクセスし、商品を購入する人はたくさんいます。

SNSで欲しいものを検索して、SNSの情報を起点に商品を購入する時代。ハンドメイド販売を実践するなら、ライバルと差別化をするためにも、SNS運用はぜひ行いましょう。

【ハンドメイド販売のメリット】

  • 空き時間や隙間時間など好きな時に実践できる
  • 好きなことを仕事にできる喜び
  • 自分で作った商品で喜んでもらえるので充実感がある

【ハンドメイド販売のデメリット】

  • ライバルが多く最初はなかなか売れない
  • 在庫を抱えて赤字になる可能性がある
  • 材料の調達、商品作成、発送など他のスマホ副業に比べてやることが多い

【稼げる金額(目安)】

  • 月1万円〜3万円

●ハンドメイド販売におすすめなサイトやアプリ●

【おすすめスマホ副業8】WEBライティング

インターネット上のブログ記事や、コラム、商品やサービスの体験談などをライティングするWEBライターという副業。

パソコンが必須であるイメージがありますが、スマホだけでライティングを行って、稼いでいるライターも実際に存在します。

「クラウドワークス」や「ランサーズ」

を始めとした、クラウドソーシングサービスにいくつか登録し、ライティングの案件を探して仕事を請け負います。

WEBライティングで稼ぐためのポイントは何と言っても単価。一文字入力ごとに貰える作業単価です。ライティングの文字単価は低い案件だと0.1円とか0.2円。高いものだと5円以上貰える案件も存在します。

その差は、なんと50倍。

時給換算するわかりますが、エグい差になりますよね。なので、ライティングを請け負う際の文字単価はとっても重要です。

もしも、あなたがWEBライティングの経験者で、SEOを意識したライティングができるのなら、少なくとも「一文字1円以上」の単価で仕事を請け負うことができます。が、初心者ライターであれば、最初は0.2円〜0.5円くらいの単価からスタートすることになるでしょう。

初心者ライターの場合には、なるべく、文字単価0.5円以上の案件を探したいところ。単価が0.1円であれば、月に1万円を稼ぐこともなかなか厳しいですが、単価が0.5円であれば、月に3万円の収入が現実的になります。

文字単価0.5円以上の案件が見つからない場合は、将来的に単価交渉ができそうなクライアントの案件を請け負うようにしましょう。

クライアントが公開している募集要件やプロフィール欄をチェックして、単価交渉に積極的に応じてくれるか?もしくは、過去に単価交渉で作業単価がアップした実績があるのか?必ずチェックするようにしてください。

もちろん、単価交渉の可否について、クライアントに直接質問をするのもアリですよ。

【WEBライティングのメリット】

  • スキルや経験、特別な知識は一切不要
  • ライティングスキルを身につけることができる
  • 作業をした分は必ず報酬が支払われる

【WEBライティングのデメリット】

  • 定められた納期までに作業をこなす必要がある
  • 初心者の場合、1記事完成させるまでの多くの労力が必要

【稼げる金額(目安)】

  • 月1万円〜3万円

●WEBライティングにおすすめなサイトやアプリ●

【危険】副業詐欺の見分け方 あやしい案件の特徴を3つ紹介

再三、お伝えしている通り、スマホで副業を探している人たちを狙った詐欺が多く発生しているので、怪しい副業や詐欺サイトに騙されないように注意しましょう。

本当に危険なので、この章以降、詳しく説明していきますね。

なぜ、スマホで副業を探している人が狙われやすいのか?実は、これには、ちゃんとした理由があります。

なぜなら、スマホでできる副業を探している人たちは、ネットビジネスの世界が抱える危険性を全く知らない人が多いからです。

YouTubeをはじめとしたSNS広告などで「スマホを使った副業は簡単に稼げる」というメッセージを知らないうちに浴び続けた結果、無意識のうちに、スマホ副業は簡単だという心理状態に陥ってしまいます。

これは、大企業がテレビCMでよく使う、サブリミナル効果に近いものがあります。ネットビジネスというものに無知な状態というものは、ある意味、ネットビジネスに対して純粋な気持ちなので、広告のメッセージが刺さりやすいんですね。

また、近年では、社会情勢がますます不安定になり、将来を悲観的に捉えてしまう人が増えています。その結果、少しでも収入を増やして貯蓄するために、今まで副業には見向きもしなかった人たちまで、副業を検討するようになっています。

  • 社会情勢の変化に伴って生活が困窮し、判断能力が低下している人
  • 旦那さんの給料低下を補うためにスマホ副業を検討している主婦
  • インターネットのリテラシーが低い高齢者

上記のような層の人たちは、ネットビジネス界の実情を知らない人がほとんど。近年では、このような層の人たちが、ネットビジネス(スマホ副業)に、続々と参入しようとしています。

このような層の人たちが、頻繁に流れてくるSNS広告を、繰り返し目にするとどうなるか?言い方は悪いですが、洗脳されてしまいます。

最近のSNS広告(詐欺案件の広告)は本当にクオリティが高く、人間心理の弱い部分を巧みに突いてきます。ネットビジネス経験者でも騙されてしまうほどです。

「怪しそうな案件だな…と、頭では理解していても、続きを見たくなってしまう。。」

知らず知らずのうちに、こんな心理状態になってしまうので、本当に注意してくださいね。ということで、この章では、騙される危険性があるスマホ副業詐欺の見分け方を3つ紹介します。

【スマホ副業詐欺の見分け方1】とにかく、甘い誘い文句には気をつけよう

クドイようですが、まずはこれが騙されないための基本です。消費者庁も「SNS広告の甘い言葉に騙されないで」と、注意喚起しています。

例えば、YouTubeやInstagram、Facebookなどを見ていると、、、

  • 1日わずか5分の作業で月に30万円稼げる
  • コピペ作業だけで月に50万円稼げる
  • インスタに画像を投稿するだけで週に20万円稼げる

こういう甘い言葉で誘惑してくる広告を見かけることってありますよね。

リスクゼロで、作業も楽チン。でも、月に数十万円稼げる。はっきり言って、このような案件はほぼ100%ウソです。こういう案件で稼ぐことはできないので、登録したらダメですよ。

まず、冷静に考えるとわかります。

ビジネスにおいて、リスクもデメリットもなしに、しかも手間もかけることなく、収益をあげることは不可能。

そんなビジネスがあれば、誰かに紹介なんてせずに、自分だけで実践しますよね。万が一、情報が事実だったとしても、すぐに市場が飽和して、稼げる時期は一瞬で終わります。

これ、アタマでは理解できるかもしれないですが、人間心理をいたずらに操作するような広告になっているので、広告を見た人の心理状態によっては、登録してしまうんですよね…。登録は無料、無料、無料と謳っている案件が多いですし。

SNSに広告を出すのって、お金がかかります。お金を払ってでも広告を出して、広告を見た人の「数%」でも、副業案件に登録してもらえれば、儲かる構造になっています。もちろん、副業をする人が儲かるんじゃありません。副業広告を出している副業斡旋者が儲かるのです。

最初は資金ゼロ、リスクゼロで実践できると言っておきながら、後々に、少しずつ、費用を払わせる”ビジネスモデル”なので、広告費をペイしつつ、副業斡旋者の元には、たんまりと利益が残ります。

繰り返しますが、副業を実践する側は、儲からないどころか、費用を払わされて赤字になって終了。

控えめに言っても最低ですよね。

なので、SNSに出てくる甘い言葉で誘ってくる広告は無視すること。SNSだけじゃありません。ヤフーのポータルサイトをはじめとした、様々なWEBサイトの広告枠に表示されている副業系の広告も同じように注意しましょう。

どうしても、その広告の内容が気になる場合は、

「メリットばかりを強調した内容になっていないか?」

を確認しつつ、この後、紹介する残りのポイント2つに当てはまらないか?も含めて、総合的に判断するようにしましょう。

【スマホ副業詐欺の見分け方2】会社情報が怪しい案件は要注意

運営している会社情報が怪しい案件も要注意です。会社情報については、まず、以下の2点をチェックするようにしてください。

1.副業情報を掲載しているサイトやWEBページ内に運営会社の情報が掲載されているか?
2.運営会社のHP内に特定商取引法の記載があるか?

まずは、①副業情報を掲載しているサイトやWEBページに、運営会社の情報が掲載されているか?をチェックするようにしましょう。信頼できる会社であれば、会社名、会社の住所、代表者の名前、連絡先などが掲載されているはずです。会社名すら掲載されていない場合、その副業は、絶対に避けましょう。

なぜなら、万が一、トラブルがあった際に、どこに連絡をすれば良いかわからないから。連絡手段がないからです。

なお、①の情報が掲載されているからといって、安心してはいけません。

あわせて、②運営会社のHP内に特定商取引法の記載があるか?もチェックするようにしてください。会社名でWEB検索して、会社のホームページがあるかどうかをチェックします。そして、ホームページ内に「特定商取引法」の記載があるかチェックしてください。

もしも、特定商取引法が記載されていないようであれば、その副業案件は見送ったほうが無難です。

その副業案件が無料で始めることができるものなら、特定商取引法を記載する義務はありませんが、料金がかかるものであれば必ず特定商取引法を記載しなければいけません。まずは、このポイントを抑えておきましょう。

また、無料で始めることができる副業を紹介している会社でも、信頼できる会社であれば、特定商取引法を記載していることが多いです。

なので、、、

1.副業情報を掲載しているサイトやWEBページ内に運営会社の情報が掲載されているか?
2.運営会社のHP内に特定商取引法の記載があるか?

①は絶対条件。②はケースバイケースで確認必須。と考えてください。

あと、会社名や代表者名が判明したら、インターネットやSNS(特にツイッター)で検索することをオススメします。

インターネットやSNSで検索した結果、もしも、その会社が悪い口コミばかりの場合、詐欺の可能性が高いので、関わらない方が無難です。良い口コミが半数以上混じっている場合は、本当に稼ぐことができる副業である可能性もあります。

それから、過去にその副業案件で詐欺が発生している場合、ツイッターなどのSNSで検索した際に、副業詐欺の被害者が、SNS上で注意喚起をしてくれている場合もあります。SNSは利用者のリアルな声を収集できるツールとして使えるので、ぜひ、活用してくださいね。

【スマホ副業詐欺の見分け方3】副業を始める前に資金が必要な案件は危険

副業を実践する前の段階で、手数料とか登録料、ツール代金などの名目でお金が必要となる案件は詐欺である可能性が高いです。

僕が実際に見た案件を例に紹介しましょう。

「毎日、インスタに画像を数枚アップするだけで、月に30万円以上稼げる」という副業案件の広告を見た時の話。

完全に詐欺だとは分かっていましたが、真相を見てやろうと思って、まずは、LINEの友達申請を行いました。広告ページの内容では、費用は全くかからず、リスクゼロで実践可能と記載があったにも関わらず、LINE登録後に届く何通かのメッセージには衝撃の内容が。。

「インスタに画像をアップするための特殊なツールを使います」
「このツールを使わないと、インスタのアカウントが凍結されてしまいます」
「2万9000円のツール代金を支払えば、初月からツールを使って30万円以上を稼げます」

思いっきり、お金がかかるじゃありませんか…笑
さらに、、、消費者心理を煽るメッセージが続々とLINEに届きます。

「インターネットで稼げる人、成功する人は、投資思考を持ってる人です」
「1回きり2万9000円の投資で、月30万円のリターンってすごくないですか?」
「この方法は、実践する人が多すぎると効果が薄れてしまいます」
「なので、先着100名の先行投資者しか副業を実践することはできません」
「残り29枠なので、早めに決断してくださいね」

と、習いたてのセールスライティングテクニックをこれでもか!というくらい盛り込んだメッセージがLINEで届きます。完全にウソだと分かっていたので、もちろん、2万9000円は払いませんでしたが、おそらく、騙される人もいるでしょう。

先ほども言いましたが、このような広告は、広告を見た人全員をターゲットにしていません。

広告を見た人の中で、ネットリテラシーが低い人や、切羽詰まっていて、まともな判断ができない人を狙っています。広告を見た人の数%が登録すれば、儲かるような”副業詐欺ビジネス”を展開しているのです。

あなたは、絶対に騙されないでくださいね。

もう一度、言いますが、副業を始める前にお金がかかる案件は全部詐欺です。無料で始めることができて、あなたが作業をした分の対価が支払われる、まともな副業をしましょう。

【結論】初心者に最もオススメなスマホ副業は、ポイントサイトとWEBライティング

最後に、僕の個人的な経験から、初心者にオススメなスマホ副業の取り組み方を紹介しておきます。僕は、現在では、情報発信とアフィリエイトだけで生計を立てていますが、もちろん、全然稼げない時期も経験してきました。

そんな、全く稼げない時期に取り組んでいた副業が、

  • ポイントサイト
  • WEBライティング(クラウドソーシング)

この2つを組み合わせて稼いでいました。

ポイントサイトで月に1万円程度。WEBライティングで月に3万〜4万円程度は稼いでいたので、調子の良い月はMAXで月5万円程度の収入ですね。

ポイントサイトは移動時間や電車の待ち時間など、隙間時間に作業して、WEBライティングは、会社の休憩時間や、帰宅後のちょっとした空き時間に実践。

日常的には、情報発信とアフィリエイトの作業を中心に行っていたので、ポイントサイトとWEBライティングは、あくまでも空いた時間に、気分を変える意味も込めて実践していました。

それでも、月に4万円とか5万円は稼げていたので、もしも、あなたが、ポイントサイトとWEBライティングをメインに実践すれば、もう少し稼げる可能性もあります。

で、なぜ、この2つを初心者にオススメするのか?もちろん、きちんとした理由があります。

【理由①】副業で稼ぐ感覚を味わいやすいから

今回、紹介した8つのスマホ副業の中で、圧倒的に稼ぎやすいのがポイントサイトです。

インターネットで副業に取り組んだ場合、基本的には出来高制となるので、思うように報酬が獲得できないことがあります。

特に、初心者の頃は、あなたがどれだけ頑張って作業しても、必要以上に作業時間がかかったり、なかなか作業に慣れることができないために、報酬が伸び悩むことってよくあるんです。報酬が発生する前に、挫折することもしばしば。

そんな時に、副業を続けるモチベーションとなるのがポイントサイト。作業内容が超簡単なので、あなたが頑張った分だけ報酬が発生します。

努力が成果に結びつくこと。人間は、これを繰り返し体験すると、モチベーションがあがります。

とりあえず、副業を続けるモチベーションとして。少なくとも、副業が軌道にのってくるまで、ポイントサイトを組み合わせて実践することをオススメしています。

【理由②】ライティングという最も貴重なスキルを磨くことができるから

この先、インターネットを使って稼ぎ続けたいと考えているのなら「ライティングスキル」は必須です。ライティングスキルがあれば、あらゆるジャンルのネットビジネスに活かすことが可能。

「インターネットで集客をする。商品を注目させる。見込み客を説得する」

全ての根幹となっているのは、ライティングスキル。ライティングがうまい人は、インターネットビジネスで稼げる可能性が圧倒的に高いです。

ただ、ライティングスキルは、一朝一夕で身につけることができないので、継続して練習する必要があります。なので、副業として、WEBライティングに取り組むことで、お金を稼ぎながら、スキルを高めることができるのです。

クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングで、WEBライティングの案件に取り組むと、クライアントからフィードバックをもらえます。つまり、プロのライターや編集者が、あなたの文章を添削したり評価してくれるのです。

「ここをこんな風に直せば、もっと読みやすく、読者の心を動かせる文章になる」

という貴重なフィードバックをもらえます。まさに、お金を貰いながら、学校に行って勉強しているようなもの。スキルを高めたい人にとって、WEBライティングは一石二鳥の副業なのです。

また、継続して実践することで単価交渉に応じてくれるクライアントが多いです。

最初は一文字あたり0.1円とか0.2円でスタートしても、あなたのライティングスキルがアップすると、0.5円、1円、2円と一文字あたりの作業単価を交渉することができます。

ある程度のライティングスキルがあるライターは、多くのクライアントにとって、すごく貴重な存在。なぜなら、すぐに辞めてしまったり、音信不通になってしまうライターが多いからです。

クライアントとしても、せっかく、育てたライターを簡単に手放したくありません。

そのため、ある程度、ライティングスキルを磨けば、割と簡単に単価交渉に応じてくれます。作業単価が上がれば、ライティングの副業だけで、月に5万円〜10万円を稼ぐことは難しくないはずですよ。

「ポイントサイトとWEBライティング」

もしも、あなたが副業初心者の場合、騙されたと思って、この2つから初めてみてください。ほぼ、確実に成果を出すことができますので。

ただし、ポイントサイトに関しては、個人情報だけを抜き取ったりする”偽物サイト”が数多く存在するので、そこだけ気をつけてくださいね。

●ポイントサイトにおすすめなサイトやアプリ●

●WEBライティングにおすすめなサイトやアプリ●

【理由③】稼いだ経験をコンテンツ化して販売できるから

ここで説明する戦略については、必須ではありません。

しかし、、、

もしも、あなたが、副業で月10万円以上の金額を”ほぼ自動的に”を稼いでいきたいと思うのなら、今からお話しする戦略を、ぜひ、実践するようにしてください。

この戦略を簡単に説明するとこうなります。

「ポイントサイトとWEBライティングで稼いだ経験を、電子コンテンツ化(PDF化)して、有料で販売する」

この不安定なご時世。少しでも収入をあげるべく、インターネットの副業に挑戦したいと考えている人がたくさん存在します。そんな人たちに、ポイントサイトとWEBライティングで稼いだ経験をわかりやすく電子コンテンツ化して有料販売するのです。

あなたが実践した経験談をベースにしたコンテンツなので、ものすごく価値があります。

「コンテンツ通りに実践すれば、ポイントサイトとWEBライティングで月に3万円〜5万円を稼ぐことができる」

という内容にまとめ上げて、PDFとして販売すれば、おそらく数千円の価格で売れます。販売する商品はPDFなので、作成費用も仕入れ費用もかかりません。原価ゼロです。そして、一旦作成してしまえば、PDFは無限に複製できます。

この『情報販売ビジネス』が軌道に乗れば、あなたは、ほぼ何もせず、ほとんど放置で収益化することができます。

ポイントサイトやWEBライティングで稼ぐには、コツコツとした実践が必要でしたが、情報販売ビジネスは、最初の仕組み作りさえ終われば、あとは自動的に収入が発生します。

不労収入型のビジネスモデルです。

最初に稼げる仕組みが完成すれば、あとは、その仕組みが勝手に利益を生み出してくれます。目安として、まずは、月に10万円を目指すと良いでしょう。

もちろん、あなたが望むのなら、30万円とか50万円を目指すこともできますが、まずは、月に10万円を稼ぐ仕組みを作ることをオススメします。ステップバイステップ。階段を上るように進むのが、途中で挫折しないコツだからです。

情報販売ビジネスで、月に10万円稼げる仕組みが完成すれば、ポイントサイトとWEBライティングの副業をやめても良いですし、もちろん、そのまま継続してもOK。

「情報販売ビジネスで月に10万円 + ポイントサイトとWEBライティングで月に5万円」

このようなダブルインカムを目指すのもありですし、情報販売ビジネスの収益をさらに拡大させる方向に舵を切るのもありです。

記事の趣旨がずれるので、これ以上は深堀りしませんが、、、

もしも、情報販売ビジネスで稼ぐ方法に興味があるなら、以下の記事を参考にしてみてください。情報販売で月に10万円稼ぐための戦略と、売れやすい電子コンテンツの作成方法をわかりやすく解説しています↓↓

《参考記事》
ネットビジネス初心者が実績ゼロから最短で月10万円を稼ぐ戦略を大公開

《参考記事》
情報商材の作り方を初心者にわかりやすく徹底解説!情報販売で月5万稼ぐコンテンツ作成のコツ

まず、あなたがやるべきことは、ポイントサイトとWEBライティングの副業を実践して、稼ぐこと。正直、月に1万円でも稼げればOK。たとえ1万円でも、副業で稼いだリアル体験談と実践方法(ノウハウ)は、多くの人にとって貴重な情報となります。

コツコツ実践する副業から始めて、ぜひ、収入の幅を広げましょう。くれぐれも、怪しい副業には騙されないようにしてくださいね。

まとめ

最後に内容をまとめます。

インターネットで副業をする場合にはパソコンも必要というイメージがありますが、実は、スマホだけでも、月に1万円〜5万円であれば稼ぐことができます。

  • 特別なスキルけや経験は不要
  • 時間や場所に縛られない
  • 初期費用が要らない

これが、スマホ副業のメリット。

ただし、、、ネット副業初心者や情報弱者を狙って、お金を巻き上げようとする”悪い人たち”も存在するので、実践するジャンルと登録するサイトはしっかりと見極めましょう。

以下の副業であれば、初心者にも取り組みやすく、騙される心配も少ないのでオススメです。

  • ポイントサイト
  • 自己アフィリエイト
  • 商品モニター、アンケートモニター
  • ライブ配信
  • スキルシェアサービス
  • 転売
  • ハンドメイド販売
  • WEBライティング

ひとつだけ注意点をあげると、ポイントサイト、商品モニター、アンケートモニターは、個人情報を抜き取ったりする詐欺サイトが数多く存在します。怪しいサイトではないか、登録する前に、しっかりとチェックするようにしてくださね。

もしも、あなたがネット副業初心者であれば、個人的に、ポイントサイトとWEBライティングを組み合わせて実践するのがオススメ。

2つ合わせて、月に5万円程度なら稼げます。

そして、ポイントサイトとWEBライティングで稼いだ方法や稼ぐコツについて、あなたなりに体系化したモノを、電子コンテンツ(PDF)として販売しましょう。

このような「情報販売」を実践することで、ほとんど放置で月に10万円を稼ぎ続けることができます。

スマホ副業を入り口にして、最終的には「情報販売」という”不労所得型ネットビジネス”へ移行する。やるか、やらないかはあなた次第ですが、せっかく、スマホ副業を実践するのであれば、その経験値を誰かに伝えないのはもったいないので、最後に紹介しました。

それでは、今回はこのへんで。

P.S

もしも、あなたが、情報販売ビジネスで毎月5万円〜10万円を、継続的に稼ぎ続けたいと思っているのなら、このノウハウを手にとってみてください。今なら、無料で手に入ります↓↓

「情報販売で毎月5万円を稼ぐ仕組み作りの教科書」

タイトルとURLをコピーしました