【保存版】初心者がnote有料記事販売で「月5万円」稼ぐ方法を徹底解説《11万文字超え!》

※本ページはプロモーションが含まれています。

note-monetization-method 情報コンテンツ販売

この記事ではnote有料記事販売で「月5万円」を稼ぐためのすべてを公開しています。

大まかな「戦略」から、具体的な「戦術」まで、とにかくすべてです。

この記事は以下のような悩みを抱えた人に向けて書いています。

✔︎ noteで収益化する具体的な方法を知りたい…
✔︎ どんな有料記事を販売したらよいか分からない…
✔︎ 有料記事販売をやっているけど全然稼げない…

すべてを網羅した結果、非常に長い記事になっています。文字数を計測したら、全部で11万文字ありました。

これが、どれだけの文量なのかというと、例えば、一般的な新書や文庫の文字数が10万~12万文字程度らしいです。

「書籍一冊分に匹敵するコンテンツ量」

といえばわかりやすいでしょうか。自分で書いてて、正気の沙汰とは思えません。笑

しかし、可能な限り「この記事だけ読めばnoteで稼ぐ方法がわかる」という記事にしたかったので、これだけの長文となりました。

この記事を繰り返し読むだけで、noteで稼げるようになってもらうことが目的です。

なので、もしもあなたがnoteで稼げる方法を探しているのなら、ぜひ、本を一冊読破する感覚で読んでみてください。

あなたがこの記事から学べる、具体的な内容をあげておきます。

✔︎ 売れやすい有料記事のジャンルをリサーチする方法
✔︎ あなたが販売するべき有料記事ジャンルの選び方
✔︎ 最短で収益化するためにやるべき「note販売戦略」とは?
✔︎ 有料記事の成約率を最大化させるセールス文章テクニック
✔︎ あなたの有料記事に興味を持つ見込み客を獲得する方法
✔︎ SNSを連動させたアクセス獲得術
✔︎ noteとブログを同時並行で収益化させる戦略

ちなみに、この記事に書いていることは、すべて私自身の実績に基づいています。

私は、noteコンテンツを販売や、アフィリエイトで生計を立てています。

稼げるようになるまで、何度も何度も、仮説と検証を繰り返してきました。

note有料記事販売における、仮説検証の「プロセス」と「結果」をコンテンツ化したものがこの記事です。

もちろん、記事のすべてを読む必要はありません。流し読みでも、部分読みでも。

目次

【基礎知識】noteの基本的な使い方を解説

basic-usage-of-note

まず、noteで収益化をするための予備知識として「noteの基本的な使い方」を解説します。

なので、

「基本的な使い方はすでに知っている」
「テキストで収益化する以外に興味はない」

こんな方は読み飛ばしてもOKです。次の章からテキスト機能を使った収益化方法をじっくり解説していくので、

【収益化のコツ】noteで稼ぐためのポイントを6つ解説

へ、そのまま進んでください。

一応、テキスト機能以外の使い方もひと通り知っておきたいという方は、このまま読み進めてくださね。

noteの基本機能は5つあります。

  • テキスト
  • つぶやき
  • 画像
  • 音声
  • 動画

それでは、5つの機能の特徴について順番に解説していきます。

記事の先頭に戻る!

テキスト

note-text-function

ブログのように文字を書いて、記事を投稿するのが「テキスト」です。

note収益化のメインとなる方法がこの「テキスト」であり、全体の95%以上はテキストで収益化していると思います。

「アメブロ」とか「はてなブログ」のような一般無料ブログと比べて、使い方がシンプルなのがnoteの特徴。

機能が限定されているため、文字の装飾や画像の挿入、リンクの挿入など、出来ることも最低限です。

これは一見、デメリットのように思えますが、実際はそんなこともありません。

シンプルで出来ることが少ないので「初心者でも使いやすい」と、捉えることもできます。

そして、記事を閲覧するユーザーからすると「記事が見やすい」というメリットになりえます。

まさに「Simple is Best(シンプル イズ ベスト)」です。

テキストで投稿した記事は「無料」もしくは「有料」で公開することができ、好きな販売価格を付けて販売することが可能。

今回のこの記事は「テキスト」を使った「有料記事投稿」で収益化していく方法を解説していきます。

世の中の誰かが持っている悩みを解決するノウハウ記事を投稿し、記事に興味を持ってもらって、有料で販売する戦略です。

ちなみにテキストでは、ノウハウ記事を書くだけではなく、

  • 毎日の出来事を記録した日記
  • 想像上の物語を書いた小説
  • 社会情勢を風刺したエッセイやコラム

などなど、あらゆることを表現できますし、実際に、小説やエッセイ、コラムを書いて収益を得ている人たちも存在します。

●テキストで出来ること
文字数:何万文字でも投稿可能
画像サイズ:10MB以内
収益化:可

記事の先頭に戻る!

つぶやき

note-tweet-function

短い文章と画像を気軽に投稿できる機能が「つぶやき」です。

「note版Twitter」のようなイメージで、投稿できる文字数が140文字以内に制限されています。

Twitterと同じく、テキストに加えて「画像」や「リンク」をつぶやくことも可能。

ただ「つぶやき」では収益化ができません。

つぶやきに対して「いいね」や「コメント」を残すことができるので、noteの近況報告をつぶやいたり、フォロワーとの交流目的で使うと良いですね。

また、つぶやきを投稿する時にURLリンクを貼って、ブログ更新時のお知らせとして使うこともできます。

●つぶやきで出来ること
文字数:140文字以内
画像サイズ:10MB以内
収益化:不可

記事の先頭に戻る!

画像

note-image-function

写真やイラストをメインとした投稿が「画像」です。

「画像」はパソコンとアプリの両方から投稿でき、1投稿につき30枚までの画像を挿入することが可能。

また、画像一枚一枚に対して255文字以内で説明を書くことができます。

画像をたくさん集めた「写真集」や「イラスト集」を作成して、有料販売をすることも可能です。

実際に「写真集」や「イラスト集」を有料販売している人もいます。

ただ、noteは「テキスト文化」なので、ひたすら画像だけを投稿して収益化させるのは、正直、難易度高めです。

「同時にテキストも投稿しながら、ファン(フォロワー)を増やしつつ、そのファンに向けて画像を販売する」

こういう戦略なら、収益化できるかもしれません。

しかし、ただ単に「写真集」や「イラスト集」を商品として並べて販売する場合、クオリティが高い「写真」や「イラスト」を作成できる人でないと、収益化するのは難しいです。

●画像で出来ること
投稿できる画像:最大30枚
画像サイズ:10MB以内
収益化:可

記事の先頭に戻る!

音声

note-voice-function

最近では「音声」を使って情報発信する個人が増えてきています。

noteでも音声形式での情報発信が可能です。noteでは以下の2つの方法で音声発信ができます。

ひとつ目は、スマホのnoteアプリで音声を直接収録して公開する方法。最大5分間の音声が収録可能で、公開する前に収録した音声を編集することができます。

ふたつ目は、あらかじめ用意しておいた音声ファイルをパソコンからアップロードする方法です。

ノウハウや知識を音声で発信して、収益化することもできます。

他にも、自分の近況を音声で配信したり、作曲した楽曲を音声で配信するなど、いろんな使い方が可能です。

例えば、noteクリエイターの「生声」を届けることで、興味や親近感を抱いてもらえるきっかけになり、フォロワーとの距離を縮めるのに役立ちます。

セルフブランディングやマーケティングツールとしても使えるのが音声配信の特徴です。

●音声で出来ること
投稿できる音声形式:MP3、AAC
音声サイズ:最大100MB
収益化:可

記事の先頭に戻る!

動画

note-video-function

「動画」は音声と違って、直接、noteアプリで収録して公開することができません。

一旦、外部の動画サイトにアップロードしたURLをnoteに投稿する必要があります。

現在、noteに投稿できる外部動画サイトは以下4サイトです。

  • YouTube
  • ニコニコ動画
  • Vimeo
  • TikTok

自分で収録した動画をnoteで公開するには、あらかじめ、上記4サイトのいずれかに動画をアップロードして、動画のURLを取得しておく必要があるということです。

なお、動画を公開するときに、動画タイトルと説明文を入力することができます。

残念ですが、動画投稿では収益化はできません。

●動画で出来ること
投稿できる動画形式:外部サイトのURLを埋め込む
動画サイズ:外部サイトの仕様による
収益化:不可

記事の先頭に戻る!

【結論】noteは「テキスト文化」だから有料記事販売が最も稼ぎやすい!

noteの基本的な使い方を紹介してきましたが、結論は「テキスト記事」を書いて販売するのが、最も収益化しやすい方法となります。

いわゆる「note有料記事販売」です。

なぜなら、noteを使うユーザーの大半は、

「テキスト記事を読んで有益な情報を得る」

ことを求めており「役に立つ記事」「面白い記事」が読めることを期待して、noteを使っているからです。

みんなが求めている”モノ”を販売することが、商売で稼ぐための大原則です。

前章で紹介したとおり、

  • 音声
  • 画像
  • つぶやき

など、noteはいろんな使い方がありますが、上記のような機能はすべて「テキスト」を補助する役割にすぎません。

大事なことなので繰り返しますが、noteユーザーが求めているのは「テキスト記事」で発信されている有益な情報であり、テキストは「noteの文化」だと言っても過言ではありません。

「郷に入っては郷に従え」

という言葉がありますが、noteというプラットフォーム(土地)で商売をするのなら、まずは、noteの文化(その土地の文化)やルールに従って商売をすることが、絶対的に必要な考えとなります。

みんなの習慣やルール、価値観に乗っかって商売をするイメージです。

音声や画像でも収益化ができないことはないですが、初心者が稼ぎやすいのはテキスト投稿。

これ一択です。

事実として、noteクリエイターの95%以上が有料記事販売(テキスト投稿)だけで稼いでいますから。

いろいろな機能に惑わされずに、初心者はまず

「有益な情報をテキスト記事で投稿すること」

これだけに注力しましょう。

ということで、次章からは「テキスト有料記事販売」で収益化するための具体的な戦略について、初心者にもわかりやすく徹底的に解説していきます。

記事の先頭に戻る!

【収益化のコツ】noteで稼ぐためのポイントを6つ解説

note-monetization-points

ここからは、noteで稼ぐための具体的な戦略を解説していきます。

繰り返しになりますが、この記事は「11万文字」で書かれているため、ものすごく長いです。

初心者がnoteで月5万円稼ぐための戦略やテクニックを、徹底的にわかりやすく解説しています。

あなたが報酬を手にできるように、有料級の情報もいくつか盛り込んでいます。

その結果、ボリューム感満載の記事となりました。正直、一気に読み進めるのは大変かもしれません。

なので、スキマ時間を使って何度も記事を読み返せるように、ブックマークしておくことをオススメしておきます。

では、本題に入っていきます。

まず、この章では有料記事販売で成果をあげるための「重要ポイント6つ」をピックアップして解説します。

この6つのポイントを先におさえておくことで、有料記事販売の具体的な手順がスムーズに理解できるはず。

そのため、なるべくこの章の内容も目を通しておいてください。note有料記事販売で稼ぐためのポイントは以下6つです。

では、順番に解説していきます。

記事の先頭に戻る!

1.「収益化しやすいジャンル」か「あなたが得意なジャンル」を選ぶ

choose-a-genre
ノウハウには「売れやすいジャンル」と「売れにくいジャンル」があります。

例えば、あなたが「甘いりんごを見分ける方法」について、世界一詳しい知識を持っているとします。

この「リンゴの見分け方」に関する、とてもわかりやすいテキスト記事を作成できたとしましょう。

しかし、当たり前ですが、その知識をお金を払ってでも欲しいと思う人がいなければ、記事は売れません。

作成した商品がどれだけ自信作でも、世間的に需要のない商品は売れません。

そのため、まずは「売れやすいジャンル(需要のあるジャンル)」でコンテンツ(有料記事)を作成して販売することができないか検討しましょう。

これが、note収益化の最短ルートになります。

最も売れやすいジャンルを4つ紹介しておきます。

1.健康、美容ジャンル
例)ダイエット、筋トレ、食事法


2.夢、キャリア
例)営業やプレゼンスキル、語学、リーダーシップ


3.人間関係、恋愛
例)職場での人間関係、モテたい欲求


4.お金
例)副業、脱サラ、起業

note有料記事販売やコンテンツ販売で大きな収益をあげている人のほとんどが、上記4ジャンルに関連する商品を販売しています。

もちろん、他にも売れやすいジャンルは存在しますが、先ほどあげた4ジャンルにはかないません。

なぜなら、人間は悩みが深いものごとに対して、常に解決策を探している生き物だからです。

先ほどあげた4ジャンルは、世の中のあらゆるジャンルの中で最も悩みが深いため、抱えている悩みが解決できるのであれば、喜んでお金を払ってくれます。

なので、上記のジャンルで有料記事を作成することができないか?を、まずは検討するようにしてください。

もしも、稼ぎやすいジャンルで記事作成が困難な場合、次にオススメする選択肢は「あなたが得意なジャンル」で記事を書くことです。

得意なジャンルであれば、たとえ、すぐに収益が発生しなくても、モチベーションを維持しながら有料記事や無料記事を作成できる可能性があります。

試行錯誤しながら作業が継続できれば、様々な可能性が見えてきます。結果として時間がかかるかもしれませんが、収益化できる可能性があるのです。

ということで、あなたは、2つの選択肢を取ることができます。

1.稼ぎやすいジャンルで有料記事を書くこと
2.あなたが得意なジャンルで有料記事を書くこと

両方のメリットとデメリットをまとめておきます。

まず、前者のメリットは最短距離で収益化ができること。

前者の場合、世間一般的に需要があるジャンルの商品を販売することになるので、記事を購入してくれる人も多くなります。

ただ、前者で選択したジャンルが、あなたにとって興味がないジャンルだった場合、記事を書くことが苦痛になるかもしません。

作業に対するモチベーションが湧かずに、途中で諦めてしまうデメリットがあります。これは、先ほど説明したとおりです。

一方、後者の場合。

あなたが得意なジャンルなので「記事を書くのが嫌で嫌でしょうがない…」という事態は避けることができます。

もちろん、そもそも記事を書くことが苦手な人いるでしょう。

そんな人にとっては、苦痛な作業になるかもしれませんが、興味のないジャンルについて記事を書くよりも、10倍スムーズに作業が進むはずです。

つまり、後者のケースは作業のモチベーションを保ちやすい点が最大のメリットになります。

ただし、得意なジャンルが「需要が少ないジャンル」である場合、収益化のタイミングが遅くなるかもしれません。これがデメリットです。

1.稼ぎやすいジャンルで有料記事を書くこと
2.あなたが得意なジャンルで有料記事を書くこと

どちらにもメリットとデメリットがあります。

両者を比較しつつ、どちらの方向性で進めるのか決めるようにしましょう。

最後に、先ほど紹介した「最も売れやすい4ジャンル」の中でも「特に需要が高いジャンル」を紹介しておきます。

●特に需要が高いジャンル
・株式、投資のノウハウ
・ネットビジネスのノウハウ

そもそも「お金に関するジャンル」は最も収益化がしやすいのですが、中でも、上記2ジャンルは鉄板です。

なので、もしも、あなたがお金に関する情報でコンテンツを作成することができるのなら。上記2ジャンルのどちらかで有料記事を作成することを強くオススメします。

月に「数万円程度」の金額であれば実践1か月以内に収益化することも難しくありません。

ただ、何度も言いますが、上記のような「稼ぎやすいジャンル」でコンテンツを作成する知識がなかったり、一定期間、作業を継続する自信がない場合。

とりあえず好きなジャンルでスタートするようにしてください。

なぜなら、noteは様々な趣味嗜好を持った人が利用するプラットフォームなので、あらゆるジャンルでアクセスを集めることが可能です。

「良い記事は購入する」という文化があるので、とりあえず、アクセスを集めればなんとかなります。極論っぽいですが本当の話です。

価格戦略と販売戦略(この辺は後の章でじっくり解説しています)を間違わず、途中で諦めることなく作業を続けていれば記事は売れます。

まずは、ジャンルを決めて作業をスタートさせましょう。

なお、需要をチェックする方法やジャンルの決め方については、後ほどの章でもっと詳しく解説します。

記事の先頭に戻る!

2.有料級の独自情報をコンテンツ化する

paid-class-proprietary-information

有料記事を作成する時に意識したいのが、

1.有料級の情報であること
2.あなただけの独自情報を入れること

この2つがあなたの商品に「価値」を与えます。

ひとつめに関しては説明するまでもありません。インターネットですぐに検索できるような、当たり前の情報をコンテンツ化したところで、価値はありません。

もちろん「情報を集めて体系化する」という形で価値を持たせることもできます。

ひと昔前であれば、無料情報をまとめただけのコンテンツでも、有料商品として売れる時代がありました。

しかし、それは昔の話。みんなのネットリテラシーが高まった現在では通用しません。

無料では公開されていないような有料級情報をコンテンツ化すること。まず、これを意識しましょう。

そして、ふたつめは、あなただけの独自情報を入れること。

独自情報とは、あなた独自の「考察」や「体験」に基づいた情報です。

独自情報を入れることで、他のコンテンツと差別化を図ることができ、世界にたったひとつのオリジナルコンテンツが完成します。

例えば、あなたが、

「ブログ運営で月に1万円を稼げるアフィリエイトの方法」

こんなコンテンツを販売する場合。以下のような内容になることが想像できます。

●ブログ運営で月に1万円を稼げるアフィリエイトの方法
・ブログテーマの決め方
・サイトの設計
・サーバーとドメインの契約方法
・ワードプレスインストール方法
・プラグイン設定
・キーワードの決め方
・記事の書き方
・アフィリエイト案件の選び方
・SEOに関するテクニック

ただし、このような内容は、インターネットで検索をすれば、他のブロガーやアフィリエイターがすべて無料で公開してくれています。

YouTubeでも解説動画が山のように出てきます。

先ほども説明した通り、すでにネット上で無料公開されている情報を集めて体系化しても、ほとんど価値はありません。

もちろん、100円、500円、1000円と、無理矢理に価値をつけて販売することはできます。

しかし、無料情報を集めただけのコンテンツ(有料記事)を販売している人はたくさん存在します。

であれば、あなたからお金を払って購入する理由がどこにもありません。

あなたから購入しても他の人から購入しても同じ情報が手に入るのなら、差別化できるのは販売価格だけになります。

そうなると「最も安く販売されている記事を購入しよう」という力学が働きます。

販売価格でしか差別化ができないので、販売者みんなが価格を下げようとて、価格競争に陥ります。

しかし、値下げをするにも限界があります。結果的に、100円とか300円などの限界価格で、同じような情報が大量に売られている状況になるのです。

当然、100円とか300円で売っていてはどれだけ売っても儲かりません。

あなた自身も儲かりませんし、ライバル販売者も儲かりません。販売者全員がジリ貧になります。

結果として、誰も得しない最悪な状況が出来上がります。

なので、コンテンツの中身で他の商品と差別化をすることが重要です。

で、差別化の最も良いやり方が「あなただけの独自情報を入れること」なのです。

では、

「どうすればあなたの有料記事に独自の価値を持たせることができるのか?」
「どうすれば他の有料記事との差別化を図ることができるのか?」

冒頭でもお伝えした通り、あなたの「考察」や「体験」を入れてコンテンツを作成するのです。

あなたの「考察」「体験」と言うと、難しく聞こえるかもしれませんが、何も難しくありません。

例えば、あなたがブログ運営で月に1万円を稼いだ経験があるのなら、月1万円を稼げるようになるまでの「プロセス」をコンテンツ化すれば良いのです。

それが、あなただけの独自情報であり、他のコンテンツにはない価値になるのです。

ひとつ例をあげましょう。先ほど例としてあげた「ブログ運営で月に1万円を稼げるアフィリエイトの方法」のコンテンツ(有料記事)を作成するとします。

例えば、コンテンツ内で「サーバーの契約方法」と「ワードプレスのインストール方法」について解説する時、

・このサーバーを選んだ理由は?
・ワードプレスインストール時の注意点は?
・おすすめのプラグインは?

このようなことを盛り込みます。そして、要所要所で、あなたなりの「考察」や「体験」を述べるのです。

「おすすめのプラグインは何なのか?」
「そのプラグインをおすすめする理由は何なのか?」

あなたがブログ運営で1万円稼いだ経験があるのなら、また、何らかの成果をあげた経験があるのなら、あなたが述べる「考察」「体験」はすべて正当化されます。

なぜなら、その「考察」「体験」をもとに成果をあげているという紛れもない事実が存在するからです。

あなたなりの考察や体験が入っていれば、その有料記事は他のどこにも売っていない世界にたったひとつの価値を持ったコンテンツになります。世界中であなたにしか語れない経験です。

以上、

1.有料級の情報であること
2.あなただけの独自情報を入れること

この2つを満たすコンテンツを作成することで、他の販売者が販売する有料記事と差別化を図ることができます。

「なぜ、あなたから記事を購入するのか?」

その明確な理由になります。価格競争にハマることがないので、あなたが決める自由な価格で商品を販売することができます。

結果として、収益を最大化させることが可能になるのです。

記事の先頭に戻る!

3.SEOで上位表示を狙う

seo-top-display

ライバルとの差別化ができている「売れやすい商品」を持っていても、お客さんが集まらなければ商品は売れません。

なので、あなたが販売する商品(有料記事)へ集客する必要があります。

代表的な集客方法のひとつが、SEOで上位表示を狙う方法です。

特定キーワードの検索結果上位にあなたの有料記事が表示されれば、多くの見込み客を集めることができます。

まず、前提の話をすると、noteはSEOに強いプラットフォームです。

なぜなら、多くのユーザーが、noteのプラットフォーム上に膨大な数の記事を投稿しているからです。

その分、noteというプラットフォーム自体のパワーが強くなります。専門的な言い方をすれば「ドメインパワー」が強くなるということです。

あなたの書いた記事をnoteの強大なドメインパワーが後押ししてくれるので、検索エンジンの上位に表示されやすくなります。

なので、今まで一度もブログを運営したことがなくても、noteに投稿した最初の記事がGoogleの検索結果上位に表示される可能性もあります。

「ブログ初心者がnoteで記事を書いて、いきなり上位表示された」

こういうことも、実際に起きています。

キーワード選定が雑でも、記事構成がめちゃくちゃでも、ライティングスキルがなくても。

noteの強力なドメインパワーに乗っかって、上位表示ができてしまう可能性があるのです。

これがもし、ワードプレスでブログを運営する場合。最初に書いた記事がいきなり上位表示されることは、まず、ありません。

新規のドメインはGoogleから評価されない時期が「一定期間」存在するので、ブログ運営を開始してから、6か月間はアクセスがほぼ無い状況に耐える覚悟が必要です。

しかし、noteであれば、あなたがブログ初心者であったとしても、いきなりGoogleの上位表示を狙えます。

検索エンジンを経由して、費用をかけることなく、あなたの商品に集客することができるのです。この強みを活かさない手はありません。

SEOに強いことが、noteでコンテンツを販売する最大のメリットとなります。

と、ここまでは前提の話です。

では、具体的にどのような記事を書けば、検索エンジンで上位表示されやすくなるのか?

ポイントは以下2つです。

1.検索結果の状態を見て参入する
2.ユーザーファーストの高品質な記事を書く

最初に言っておくと、SEOの話は詳しく説明しだすとキリがありません。そこれこそ、SEOというテーマだけでブログが一つできてしまいます。

検索エンジンからの集客を成功させるために、SEOを学ぶべきなのは間違いないですが、この記事のテーマは「noteで最速収益化」です。

SEOで守っておくべきルールやポイントはたくさんあるものの、初心者がいきなり全部を勉強して実行するのは、はっきり言って無理。

なので、ここでは、本当に重要な部分だけをピンポイントで解説します。

「SEOを全く学ばずに記事を書くのは無謀。だからと言って、全部を学んでいたら時間がかかり過ぎる…」

「労力対効果」を考えた結果、初心者が最低限おさえておくべきSEO知識が、

この2つになります。

幸い、note記事は後から何度でも修正ができます。

後からSEOを少しずつ学んで、ちょっとずつ記事を修正していくことも可能なので、とりあえず、最低限の知識を持って記事を作成してみることをオススメしておきます。

記事の先頭に戻る!

>1.検索結果の状態を見て参入する

judge-by-looking-at-the-search-result-status

上位表示を狙うキーワードでGoogle検索をしてみて、上位に表示されているサイトの「強さ」を見るということです。

例えば、

「ブログ運営で月に1万円を稼げるアフィリエイトの方法」

という有料記事を作成する場合。この有料記事に集客するために、

「ブログ アフィリエイト 方法」
「ブログ 月1万円 稼ぐ」
「ブログ アフィリエイト 月1万円 稼ぐ」

見込み客は上記のようなキーワードで検索することが予想されます。

「ブログアフィリエイトで稼ぐ」というジャンルは激戦を極めるので、本当はもっとニッチなキーワードを狙う方が良いです。

が、ここでは話を単純にするために、一旦、上記キーワードを例とします。

先ほどあげた3つのキーワードを順番にググってみて、

【1】コンテンツの薄いサイトや無料ブログ
【2】雑記型のブログやサイト
【3】noteで書かれた記事

上記、1~3のいずれかのサイトやブログ記事が検索結果1位~10位に表示されている場合は、そのキーワードで有料記事を書くことで上位表示できる可能性があります。

まず、大手のメディアだったり、コンテンツ量が多いブログやサイトが上位を占めている場合、noteでの上位表示は難しいかもしれません。

逆に、明らかにコンテンツの質や量が劣るサイトや無料ブログが上位にある場合には、そのキーワードで有料記事を書くことで、上位表示を狙える可能性があります。これが【1】です。

続いて【2】について。現在のGoogle検索エンジンは「専門性」の高いサイトに対して高い評価を与えており、何らかのジャンルに特化したサイトの方が上位表示されやすいという特徴があります。

逆に言うと、複数ジャンルに関する記事を投稿している「雑記型」のブログやサイトが上位に表示されている場合、そのキーワードで記事を書いているライバルが”弱い”可能性があるということ。

そのため、noteで専門性のある記事を書けば、上位表示できることがあります。

最後に【3】です。noteの記事が上位表示されている時も狙い目になります。

「noteドメイン」のサイトが上位に存在するということは、そのキーワードの検索結果において「noteドメイン」が上位に食い込める可能性を示唆しています。

つまり、あなたも同じnoteドメインで記事を書けば、上位表示を獲得できるかもしれません。

このケースは、その時点で上位表示されているnote記事をチェックしてみて、そのnote記事よりも高品質は記事を書くようにすれば良いでしょう。

このように、狙っているキーワードで「検索結果の状態」をチェックしてみて、隙がありそうなら参入してみてください。

検索結果の状態で【1】~【3】いずれかの兆候が見られたらチャンスだと思って良いです。

あくまでも上位表示できる”可能性”の話になるので、実際に記事を投稿してみなければ結果はわかりませんが、やってみる価値は大いにあります。

チャンスだと感じたら、まずやってみることをオススメします。

なお、このnote収益化戦略では「有料記事」「無料記事」の両方を投稿して集客する方法を解説していきます。

なので、特定のキーワードで有料記事を上位表示させることが難しい場合でも、悲観する必要はありません。

なぜなら、無料記事で上位表示を狙って、無料記事から有料記事へアクセスを流すことでも集客は可能だからです。

もちろん、有料記事を上位表示させることができれば「商品」へ直接的に集客できるわけなので、最も収益化しやすい導線なのは確かです。

しかし、収益化をする上での必須条件ではありません。

有料記事は「ノウハウ」を記事内に書いていくというコンテンツの性質上、どうしてもSEO対策を徹底できないケースがあります。

有料記事自体がノウハウ(商品)になるので記事の「わかりやすさ」や「見た目」を優先する必要があるからです。

そうなると、狙ったキーワードをうまく記事内に盛り込めないことが起こりえます。

結果的にSEO対策がおろそかになり、検索エンジンで上位表示できない可能性も出てきます。

でも、繰り返しになりますが、そこまで悲観的になる必要はありません。

なぜなら、無料記事で上位表示を獲得して「無料記事→有料記事」という経路でアクセスを流すことでも集客は可能だからです。

記事の先頭に戻る!

>2.ユーザーファーストの高品質な記事を書く

user-first-content

これに関しては、noteに限った話ではありません。

例えば、ワードプレスなどでブログを運営する時も同じ原理原則が働きます。

高品質な記事を書くことは、現在のSEOにおいて最も重要な要素なので、ぜひ、覚えておいてください。

では、どんな記事がユーザーファーストの高品質記事なのか?

高品質な記事を書くためのポイントを7つあげておきますので、参考にしてください。

●高品質な記事のポイント7つ
1.有料記事のタイトルにキーワードを含める
2.キーワードの検索意図に答える記事内容にする
3.見出しにも適度にキーワードを含める
4.記事の冒頭で結論を述べる
5.図解を適度に使用する
6.適度に改行する
7.漢字とひらがなをバランスよく入れる

これらを意識すると、読者視点に立った高品質な記事を作成することができます。

上記の中でも特に重要なのが「ユーザー検索意図に答える記事」です。現在のSEO界隈では、記事の品質がとにかく重要だと言われています。

記事の品質と言っても、見た目とか読みやすさなど、さまざま要素がありますが、最も重要なのは「読者の悩みを解決する記事かどうか?」です。

読者の悩みを解決する記事を書くには、

「検索キーワードの意図」

を汲み取って、まずは、検索ユーザーがどんな悩みを抱えているのかを把握する必要があります。

そして、その悩みに答える内容の記事を書いて、悩みを解決してあげることが大切です。

まず、上位表示を狙う「キーワード」を決めて、そのキーワードで検索するユーザーはどんな悩みを抱えているのかを想像しましょう。

「なぜ、そのキーワードをGoogleで検索するのか?」
「どんなことに悩んでいるのか?」
「どんな答えを期待しているのか?」

これらをしっかりと想像して、記事内に盛り込んでいく。これがユーザーの検索意図に答える記事の土台になります。

あとは、記事のタイトルや見出しにキーワードを含めたり、図解を使ったり、適度に改行したりして、記事の品質を高めていきます。

●高品質な記事のポイント7つ
1.有料記事のタイトルにキーワードを含める
2.キーワードの検索意図に答える記事内容にする
3.見出しにも適度にキーワードを含める
4.記事の冒頭で結論を述べる
5.図解を適度に使用する
6.適度に改行する
7.漢字とひらがなをバランスよく入れる

重要なポイントなので繰り返しますが、上記、7つのうち最も重要なのが、

「2.キーワードの検索意図に答える記事内容にする」

ことです。

検索意図に答える記事内容を決定したら、他の6つの項目を意識しながら記事を書いていくようにしましょう。

以上、これらの7つのポイントを意識しつつ記事を書くことで、うまくいけば、最初に投稿する有料記事から検索結果の上位を獲得できる可能性があります(もちろん、ジャンルや競合の強さによります)

それだけnoteのSEOは強力なので、ぜひ、SEO経由の集客を狙ってみてください。

記事の先頭に戻る!

>【注意!】有料記事と無料記事の構成の違い

「4.記事の冒頭で結論を述べる」については、販売を目的とする「有料記事」とアクセス集めを目的とする「集客記事(無料記事)」とで、その意味合いが異なるため、注意が必要です。

なぜなら、有料記事の冒頭で結論(答え)を全て書いてしまうと、有料記事にする意味がないからです。

それだと、ノウハウが全て無料で読めてしまうので記事が売れなくなってしまいます。そのため、有料記事では、見込み客のベネフィットを中心に書いていくようにしましょう。

ベネフィットを述べていきながら、続きが気になるような書き方で記事の購入につなげるようにします

(※ベネフィットの書き方や続きを読ませるテクニックは、この記事の後半で詳しく解説していますので、ぜひ、チェックしてみてください)

一方、アクセスを集める目的の「集客記事(無料記事)」の場合は、冒頭で記事の内容をまとめた「結論」を書くことで、ユーザーに早く答えを教えてあげることができ、ユーザビリティ(=利便性)を高めることができます。

検索エンジン経由で記事に訪れるユーザーは、早く答えを知りたいと思っています。

無料記事の場合、冒頭を読むだけで結論がわかるようにしておくと、ユーザーの満足度が高まり、あなたの記事に好感を持ちます。

結果的にSEOに良い影響を及ぼすのです。

以上、有料記事と無料記事では、特に記事冒頭の書き方が大きく異なるため、注意してください。

記事の先頭に戻る!

>note内の検索だけでも集客はできる?

note-internal-search
「Google検索結果の上位に表示されなくても、note内の検索だけで集客できるのでは?」

こんな疑問を抱く人は多いかもしれません。

もちろん、note内に設置された検索窓(※以降「note内検索」と呼びます)からあなたの有料記事へアクセスを呼び込むことは可能です。

実際の話、記事のタイトルやキーワード、挿入するタグによって、note内検索に引っかかるようにしてあなたの有料記事に”連れてくる”こともできます。

しかし、当たり前の話ですが、note内検索はnoteへ訪問したユーザーしかターゲットにすることができないため集客範囲が狭くなります。

note内検索を使うユーザーと、Google検索(Yahoo検索)を使うユーザー。どちらが多いかというと、

「note内検索:1 < Google検索:10000」

ユーザー数の比率で言うと、これくらいの差があります。

Google検索やYahoo検索を使うユーザーは、note内検索を使うユーザーに比べ、かなり控えめに言っても10000倍以上多いということです(おそらく、もっと多いでしょう)

つまり「note内検索」だけでは狙えるターゲットが少なくなってしまうので、その分、収益化のスピードも遅くなるということ。

あなたの記事を購入してくれる可能性がある「潜在的な見込み客」を、たくさん取り逃がしてしまうのです。

なので

「note内の検索で引っかかるかどうか?」

は、一旦置いておいて「SEOによる検索エンジンでの上位表示」を、最優先で狙うようにしましょう。

SEO(検索エンジン)で上位表示されれば、検索エンジンから直接あなたの記事へ誘導できます。

SEO検索はnote内検索に比べ、圧倒的多数のユーザーをターゲットにできるのです。

あと、SEOで集客をすることを意識すれば、自然と、note内検索でもアクセスを集められるようになります。

なぜなら、SEOを意識した対策(キーワードを入れることやユーザーの検索意図に答えることなど)は、note内検索でアクセスを獲得する対策と一致する部分が多いからです。

「SEO集客を目指して記事を書いたけど、検索エンジンで記事が上位表示されなかった…」

万が一、こんなことが起きても、SEO集客のための対策が功を奏して、note内検索経由の集客がうまくいく可能性が高まります。

なので、とにかく「2.外部検索(SEO)から集める」ということを最優先で考えましょう。

記事の先頭に戻る!

4.ブログやSNSを活用して外部から集客する

attract-external-customers-with-your-blog

収益を安定させようと思ったら、SEO集客だけでは不十分な場合もあります。

SEOで上位表示を達成することができれば、多くのアクセスを検索エンジン経由で獲得できますが、SEO集客も万能ではありません。

SEO集客にもデメリットがあります。順位が安定しないというデメリットです。

SEOで上位表示されたとしても、それは一時的な話で、一生安泰なわけではありません。

なぜなら、検索順位を決定する「Googleアルゴリズム」は定期的にアップデートを繰り返すからです。

一旦は検索上位を獲得できても、記事を放置していると順位が下降したり圏外に飛ばされることが、しばしば起こります。

そして、Googleアルゴリズムのアップデートは、ある日、突然起こります。

ある日を境に、検索順位の変動が起きて順位が急降下。場合によってはブログが圏外に飛ばされる。そして、アクセスがゼロになる。

この悲劇は毎年のように繰り返されていますし、多くのアフィリエイターやブロガーが経験しています。

実際、私も何度か悲惨な目に遭いました。

月に100万円近くの収益が上がっていたサイトがアップデートで圏外に飛ばされたこともあります。

月100万円ならまだ良いほうで、月3000万円の収益が上がっているサイトが飛ばされて、一瞬で収益が数万円に落ちたアフィリエイターを知っています。

こうなると目も当てられない状況です。

話を戻します。SEOだけに頼った場合、検索順位の変動でアクセスが少なくなると、それに連動して収益も減ります。

noteなら検索エンジン経由のアクセスが無くなっても、noteプラットフォーム経由(note内検索)でアクセスを呼び込むことはできますが、それでも収益は大幅に落ちるでしょう。

なぜなら、アクセスのボリュームはnoteプラットフォーム経由(note内検索)よりも、検索エンジン経由(SEO)の方が圧倒的に多いからです。

アクセス数の多さは、収益力に直結します。

そのため、SEO以外の集客経路も構築しておくことが重要です。

SEOがダメになった際の”リスクヘッジ”として最もオススメなのが、SNSからの集客経路を確保しておくことです。

・インスタグラムの運営
・Twitterの運営

SNS集客でオススメなのは上記の2つです。

どちらを実践するにしても、見込み客の役に立つ情報を発信しながらフォロワーを増やし、SNSからnote有料記事へアクセスを流す戦略となります。

インスタグラムはTwitterよりも手間がかかりますが、これから間違いなく伸びる集客方法なので、もしも余裕があればやっておいて損はありません。

個人的な経験を言うと、Twitterよりもインスタの方が、収益性に対する貢献度は高いです。

一方、Twitterはインスタに比べて手間がかからないですが、効果性は落ちます。

それでも、SEO集客の補助的な役割で、noteへアクセスを集める経路としては十分な効果を発揮します。

正直、インスタもTwitterも両方を実践するのが理想です。

ただ、両方を実践するとそれなりに時間がかかるので、特に副業でやる場合は現実的ではありません。

なので、インスタかTwitterどちらか一方だけで構わないので、まずは一本に絞って実践するようにしてください。

インスタにしてもTwitterにしても、運営していく以上は、それなりにやる気と根気が必要となるので、決して無理はしないようにしてくださいね。

無理をすると挫折の原因になってしまい、集客どころか、副業さえもできなくなってしまいます。

これでは、本末転倒ですから。

最悪、時間が足りないなどの理由で、SNS集客を実践するのがどうしても難しいなら、まず、SEO集客だけに注力しましょう。

ある程度、収益化ができて、気持ちに余裕が生まれた時に「インスタの運営」もしくは「Twitterの運営」に着手してもらっても構いません。

SEO集客は不安定です。SEOだけで集客して収益をあげていると、いつか、破綻する日がやってきます。

とはいえ、収益性へのインパクトでいうとSEOの方が高いです。

「SEOか?SNSか?」

作業時間が取れないなどの理由で、どちらか一方だけを実践するなら、SNSよりSEOを優先してください。

この辺のさじ加減は、あなたが置かれた環境などで変わってくるので、無理をしない範囲で決めるようにしましょう。

ちなみに、Twitterを使った集客方法について、記事の後半で詳しく解説していますので、ぜひ、チェックしてみてください。

また、インスタで集客する方法について、以下の無料記事で解説しています。

基本的にインスタでアフィリエイトする方法を解説した記事ですが、note集客にも応用できます。

インスタでの集客を考えているならかなり参考になると思うので、ぜひ、読んでみてください↓↓
(これも5万文字の長文記事です)

《参考記事》
【超有益】インスタアフィリエイトで「月30万」稼ぐ方法を徹底解説!

記事の先頭に戻る!

5.無料に近い価格で記事販売をスタートする

start-selling-articles-for-free

noteでの販売実績がないうちは、無料に近い価格で有料記事を販売することをオススメしています。

本記事の冒頭でも説明した通り、noteは有料コンテンツが購入されやすいプラットフォームと言えます。

が、販売者が抱えるフォロワーが少なかったり、販売実績がないうちは、見込み客も購入をためらいがちです。

なぜなら、有料記事などの「無形商品」は”形がない商品”なので、商品の良し悪しを判断する方法が限られるからです。

「無形商品」を購入するかどうか判断する際に、最も大きな役割を果たすのが顧客からのレビュー(評価)です。

良いレビューが多ければ買うし、レビューがなければ怖いから買わない。大多数のユーザーはこのように考えます。

そのため、最初から数千円以上の価格で販売しても、なかなか売れません。

ある程度の販売実績やレビューを獲得できるまでは、気楽に買えるような販売価格にしておきましょう。

販売実績やレビューが増えてきてから、段階的に価格を上げていくと、うまく収益を拡大できます。

具体的に言うと、noteは最低価格「100円」から有料記事を販売できるので、最初は100円で販売するのがオススメです。

もちろん、100円で販売すると有料記事1本あたりの利益はたった「数十円」です。これだと何本売っても高い利益は望めませんが、その分、なによりも貴重な販売実績を獲得できます。

noteでの記事販売に限らず、コンテンツ販売の初期段階において、販売実績とレビューは収益よりも大事です。

なぜなら、販売実績とレビューが積み上がるごとに、あなたという販売者のブランドが高まり、

「価格が高くても、この人が売っている商品なら買ってみたくなる」

こんな販売者になることができるからです。他の販売者ではなく、あなたから買う理由が生まれます。

最初のうちは、収益性は無視でOK。まずは、100円販売で信頼を積み上げることに注力しましょう。

なお、100円で販売しても、あなたに金銭的リスクは一切ありません。

分かっていると思いますが、販売する商品は「記事」であり、無形商品です。

仕入費用もかからないし、不良在庫という概念もありません。

万が一、100円記事が売れなくても、あなたがマイナスになることは無いので、ドンドン販売していきましょう。

記事の先頭に戻る!

6.返金申請OKにしておく

refund-request-settings

よっぽどの理由がない限り、返金申請が可能な状態で有料記事を販売すること。

これが、noteで稼ぐための6つめのポイントです。

noteではユーザーが気軽にコンテンツを購入できるように、返金申請機能が用意されています。

有料記事を公開する時に「返金申請OK」と設定することで、記事購入から24時間以内であれば「返金申請」を行える機能です。

一応「返金申請」という名目になるので、noteの運営が「返金理由」などを審査し、その審査に通過すれば購入代金が全額返金される仕組みとなります。

審査基準は非公開ですが、まぁ、ほぼ審査には通ると思われるので、ユーザー側からすると安心して記事を購入できるわけです。

事実、返金申請ができる有料記事は、購入率(CVR)が大幅にアップします。

商品を魅力的にするために用意するオファー(取引条件)として、

・期間限定価格
・分割払い
・無料プレゼント

などがありますが、その中でも「返金」は最も大きなパワーを持ちます。

実際の話、私が販売しているnote有料記事も返金申請OKにしてから、記事の購入率が2.2倍になりました。

有料記事の内容などは全く変えていません。やったことは、返金OKの設定をしただけ。10秒あればできる設定です。

ただこれだけの設定で、即座に購入率が2.2倍になったのです。

言いたいことはわかります。

「返金OKにしたら、たくさん返金申請されそうで怖い…」

こんな不安を感じる人は多いでしょう。

しかし、きちんとした品質の商品を販売していれば、返金申請なんてそうそうされません。

感覚値でいうと、購入件数全体の1%~3%程度が返金になるくらいです。

返金申請をつけることによる購入率アップ(私の場合は2.2倍になった)に比べると、些細な数字です。

購入率アップのメリットが、返金申請のリスクを圧倒的に上回ります。

もちろん、返金申請となった案件についてはnoteの運営が事務処理をしてくれるので、あなた自身の仕事が増えることもありません。

最初は「返金」と聞くと怖さを感じるかもしれませんが、本当にメリットしかないので、ぜひ、試してみてください。

記事の先頭に戻る!

【有料級】noteで「月5万円」収益化するための具体的な手順を解説

steps-to-monetize-with-note

これまで解説してきたとおり、初心者に最もおすすめな収益化方法は「有料記事販売」です。

noteには「定期購読マガジン」「サークル」など、いろんな収益化方法がありますが、有料記事販売以外の収益化方法はどれも中級者~上級者向けとなります。

もちろん、有料記事販売以外では稼げないとは言いませんが、何らかの実績がないと、収益化の難易度はかなり高めです。

noteで稼いでいる人の95%以上は有料記事販売だけで収益化しています。

「定期購読マガジン」や「サークル」などで稼げているのは、ホントにごく一部のクリエイターだけ。

なので、もしもあなたが、これからnoteを始めようとしている人であれば、まずは有料記事販売からスタートしましょう。

ジャンルや販売価格にもよりますが、有料記事販売だけでも月に5万円なら十分に稼ぐことができます。

では、前置きもほどほどにして、本題に入っていきます。有料記事販売で収益化するための、具体的な手順は以下の通りです。

  1. noteに新規登録する
  2. あなたが提供できる知識やスキルをリサーチする
  3. 需要をチェックする
  4. ペルソナを設定する
  5. USPを決める
  6. プロフィールページを設定する
  7. 有料記事を投稿する
  8. 無料記事を投稿して有料記事へアクセスを集める
  9. Twitterアカウントを運営して有料記事へアクセスを集める
  10. 口コミを有料記事内で紹介する
  11. アクセス解析でパフォーマンスを改善する
  12. 有料記事の販売価格を段階的に値上げする
  13. 無料記事の投稿とTwitter運営を継続する

以上のステップを実践することで「noteで収益を上げる仕組み」を完成させることができます。

もちろん机上の空論ではありません。

この方法を、4名のネットビジネス初心者に実践してもらった結果、実践から2~3か月以内に「月1万円~7万円」の収益が発生しました。

収益額に幅がありますが、4名みんながnote有料記事販売で収益をあげています。

正直言って、最初はやることが多いと感じるかもしれません。

しかし、有料記事が完成してしまえば、あとは「無料記事投稿」「Twitter運営」などの集客施策をコツコツ積み上げていくことで収益化できます。

資産を築いていく感覚で、ぜひ、一歩ずつ実践してみてください。

記事の先頭に戻る!

1.noteに新規登録する

最初に、note新規アカウントを開設します。すでに、アカウントを持っている人は読み飛ばしてくださいね。

1.まずは、noteにアクセスしてください。

2.トップページ右上の「会員登録」ボタンをクリックします。

top-page-of-note

3.note会員の登録方法を選択します。今回は「メールで登録」を選択します。

choose-a-membership-registration-method

4.会員登録画面が表示されるので、メールアドレス、ログインパスワード、クリエイター名を入力してください。クリエイター名は後から変更することもできます。

member-registration-screen1

5.「私はロボットではありません」にチェックを入れて「同意して登録する」をクリックします。

member-registration-screen2

6.次はnoteのURLを設定する画面です。あなたの運営するアカウントジャンルに合ったURLを設定し「次へ」をクリックします。

url-setting-screen

7.「noteで記事を書きたいですか?」「はい、書く内容も決まっています」を選択。

あなたが興味のあるジャンルを1つ以上選択して「次へ」をクリックしてください。この部分は収益化に影響しないので、何を選んでも大丈夫です。

genre-selection-screen

8.次にTwitter連携の設定画面です。現時点でが「今はしない」を選択し、スキップしてください。

twitter-link-screen

9.あなたが選択したジャンルに関連するクリエイターが表示されますので、気になるクリエイターがいたら「フォロー」をクリックしてください。

できれば、あなたが販売する有料記事ジャンルに関するクリエイターをフォローしましょう。そして「次へ」をクリックします。

creator-selection-page

10.あなたが気になるジャンルのマガジンをフォローします。

できれば、あなたが販売する有料記事ジャンルに関連するものをフォローしておきましょう。最後に「noteをはじめる」をクリックします。

magazine-selection-page

11.note仮登録完了画面に遷移します。

note-temporary-registration-completion-screen1
note-temporary-registration-completion-screen2

先ほど、登録したメールアドレスへ本登録用のメールが送信されます。

メールの受信箱に届いている「note登録のご案内」を開き、メールに記載されている「本登録を完了する」をクリックしましょう。

note-main-registration-email

以上で、noteのアカウント開設は完了です。

記事の先頭に戻る!

2.あなたが提供できる知識やスキルをリサーチする

research-knowledge-and-skills

ここでリサーチした知識やスキルが、有料記事の「ネタ」になります。

リサーチではできるだけ多くの「ネタ」を発掘できるように意識してください。

なぜなら、できるだけ多くのネタの中から選んだ方が、より需要が多い商品(有料記事)にたどり着くことができるからです。

後々のステップで、世の中の「需要」とあなたが提供できる「知識」とのバランスを見ながらネタを絞り込んできます。

作業を効率的に進めるためにも、なるべく多くのネタをリサーチしておきましょう。

知識やスキルのリサーチ方法ですが、頭の中だけで考えるよりも「具体的な商品例」を参考にすると、作業がはかどります。

●参考になる商品例
・Amazonで販売している書籍
・noteで販売されている有料記事
・ココナラで販売されているスキル

これらをチェックしながら、あなたが持っている知識やスキルをリサーチしてみましょう。

Amazon、note、ココナラ、どれでも良いので自分自身の得意分野に関連するジャンルの商品やスキルをなんとなく眺めていると、

「これなら自分にも提供できる」

という知識やスキルがいくつか見つかるはずです。

それを、パソコンのメモ帳にどんどん書き留めましょう。

・美味しいコーヒーの淹れ方
・企業面接で面接官に好印象を与える方法
・ダイエットにオススメな14日間の献立
・効率良く「Tポイント」を貯める方法
・犬の夜鳴きを治す方法

などなど、あなたが提供できそうはスキルを思いつくままにあげていきます。

できるだけ多くのネタを見つけておくことが売れる商品を作成するコツです。

この時点では「売れるか?売れないか?」の判断はせずに、とにかくネタをたくさん集めるようにします。

「他の人と似たような知識やスキルを販売して、本当に売れるのか?」

もしかすると、こんな疑問を持つ人もいるかもしれません。しかし、心配しなくて大丈夫。

【収益化のコツ】noteで稼ぐためのポイントを6つ解説

の章でも解説しましたが、あなたの「独自の視点」や「体験」を入れることで、他の商品(有料記事)との差別化ができます。

つまり「あなたの有料記事だけが持つ特徴」であり「あなたの有料記事だけが持つ強み」です。

聞いたことがあるかもしれませんが、これをマーケティング用語で「USP」と言ったりします。

USPとは「Unique Selling Proposition」の略で、商品が持つ独自の強み。あなたの商品だけが顧客に対して提供できる利益を意味します。

商品にUSPを入れて、USPを全面的にアピールしていく。

すると、他の販売者と似たような商品(有料記事)でも「あなたの商品だけが持つ魅力や価値」を見込み客に感じてもらうことができます。

似た商品なんて世の中に星の数ほど存在していますが、USPをアピールできれば、ライバルが販売している“類似商品”の中で際立たせることができます。

このような戦略で有料記事を販売すれば、類似商品があふれている中でも売れるのです。

また、noteはSEOで集客しやすいプラットフォームです。キーワード次第では、いろんな見込み客を様々な切り口で集めることができます。

これはnoteが持つ最大のメリットです。

ココナラSKIMAなど、他のスキルシェアサービスでは、ここまで多種多様な見込み客を集めることはできません。

SEOで集客する際に、あなただけの切り口で集客用の記事を書き、あなたの言葉に惹かれる見込み客を集めて、USPをしっかり伝えることができれば、もはや、ライバルは存在しません。

話が少し逸れてしまいました。

つまり、どんな商品でもUSP次第で売れる可能性があるということ。

なので、頭の中で「売れそう」とか「これは売れなさそう」などの判断をせずに、思いつく知識やスキルをどんどんメモ帳に書き出すようにしましょう。

なお、USPの決め方や、アピール方法、SEOで集客する方法はこの後のステップで詳しく解説していきます。

記事の先頭に戻る!

3.需要をチェックする

check-demand

note販売(コンテンツ販売)でやりがちな「よくある間違い」が、自分が売りたいものを売ることです。

SEOでうまく集客ができて、商品をUSPで差別化しても、そもそも需要がない商品は最低限の収益しか得られません。

「自信作だし、なんだかんだで売れるだろう…」
「自分が作った商品だけは特別…」

自分が作成した商品には、このように特別な感情を抱いてしまいがちです。

商品に対して変な愛着を持ってしまい、勘違いをしてしまうのです。これは、自分の商品を販売したことがある人なら、みんな経験しているはず。

しかし当たり前の話ですが、商品に需要がなければ売れません。

SEOで集客を頑張ってUSPで差別化しても、売れないのです。これは本当に「よくある間違い」なので気をつけてください。

収益を拡大するために「集客」「USP(差別化)」はとっても重要です。ただし「需要がある」ことが大前提だと理解しておいてください。

では、需要チェックの方法を詳しく解説します。

記事の先頭に戻る!

>Yahoo!知恵袋とTwitterで商品需要をチェックする

Yahoo!知恵袋などのQ&AサイトTwitterをチェックすることで、リサーチしたネタに需要があるかどうかをある程度、見極めることができます。

・Yahoo!知恵袋
・Twitter

上記プラットフォームの「検索窓」に、あなたがリサーチした「知識」「スキル」に関連する言葉を入力して、悩みを抱えている人がいないかチェックしていきます。

例えば、あなたが、リサーチした知識やスキルの中に、

「ポイントサイトでお小遣いを稼ぐ方法」

というものがあるとします。

上記の情報を欲している人は、

「ポイントサイト お小遣い」
「ポイントサイト 稼ぎ方」
「ポイントサイト 副業」

このようなキーワードでネット検索することが予想されます。

なので「Yahoo!知恵袋」や「Twitter」の検索窓に、上記のようなキーワードを入力して「質問」や「悩み」が投稿されていないかをチェックしていきます。

例として「ポイントサイト 稼ぎ方」のキーワードでYahoo!知恵袋を検索してみましょう。

how-to-earn-point-site

上記のキーワードで検索してみると、多くの質問が投稿されていることがわかります。

なお、上の画像で示した通りですが、Yahoo!知恵袋検索結果の上位には「広告(赤丸で囲ったところ)」が出てくることがあるので、広告は避けてチェックするようにしてください。

point-site-how-to-earn-answer1

例えば、この質問を見てもらうと分かりますが、今回のターゲットとしては少しズレがある印象です。この質問を要約すると、

「ポイントサイトで月に何十万も稼ぎたいけど、まったく稼げない。一体、どうやったら稼げるのか?」

こうなります。もちろん、この質問に対する回答を用意することができるなら、商品化(有料記事化)をして集客すれば、ほぼ間違いなく売れます。

しかし、実際問題として「ポイントサイトで月に何十万も稼げる方法」の知識を持っている人は、ほとんどいないと思います。

なので、この投稿はスルーします。

では、他の悩み投稿もチェックしてみましょう。次に、以下のような悩みを見つけました。

recommended-point-site
「ネット初心者でも利用可能なポイントサイトに登録して、ポイ活をしたいからオススメポイントサイトを教えて欲しい」

要約するとこのような質問です。

オススメのポイントサイトを探しているということは、ポイントサイトで稼げる方法を探しているということです。

しかも、初心者向けなので、そこまで高度な知識は求められていません。

これなら「ポイントサイトで稼ぐこと」に関する高度な知識を持っていなくても、回答することができます。

また、今回のキーワードでリサーチした結果、上記と同じような質問や悩みが、他にも多く投稿されていました。

ということは、世間的に関心度が高く、需要のある知識だと判断できます。

つまり「ポイントサイトでお小遣いを稼ぐ方法」という知識は、商品化(有料記事化)して売れる可能性があるということです。

「自分が提供できる知識」
「世の中の需要」

この2つが重なり合っていることを意味します。

需要があることがリサーチできたら、他の悩み投稿もチェックしていきましょう。すると、上記の悩み以外にも、以下のような悩みが投稿されていました。

「ポイントサイト経由でクレジットカードを作って解約を繰り返すと、住宅ローンとか通らなくなるとかありますか?」
「ポイントサイトでの簡単な稼ぎ方を教えて下さい。たくさん稼ぎたいわけではなく、1週間に6000円くらい稼ぎたいです」
「たくさんのポイントサイトに登録すると、郵便物、迷惑メール、電話などが増えて困ることはありますか?実家に暮らしているので気になります」

リサーチするジャンルによっては、膨大な数の悩みが見つかります。

ここで、リサーチした悩みはすべて、メモ帳に書き写してストックするようにしてください(コピペで構いません)

なぜなら、リサーチした悩みは全て「商品(有料記事)の原材料」になるからです。

リサーチした“原材料”を組み合わせて商品を作成して、USPを加えることで世界にたったひとつの価値を持った商品を作成することができます。

以上で需要チェックは完了です。

他にも、あなたが提供できそうなスキルや知識のネタあれば、同じ要領で需要をチェックするようにしてください。

この段階で、最も需要がありそうなネタに絞り込むようにしましょう。

ちなみに、今回は割愛しましたが、Twitterを使った需要チェックの方法も基本的には同じです。

ただし、Yahoo!知恵袋の方がより深い悩みをリサーチできます。Twitterは知恵袋の補助的なツールとして活用すると良いでしょう。

記事の先頭に戻る!

>収益化しやすいジャンルであれば需要チェックはしなくてOK

もしも、あなたが提供できる「知識」「スキル」以下の【収益化しやすいジャンル】ジャンルに該当する場合は、需要をチェックしなくてもOKです。

●夢、キャリア
例)営業やプレゼンスキル、語学、リーダーシップ

●人間関係、恋愛
例)職場での人間関係、モテたい欲求

●お金
例)副業、脱サラ、起業
(特に、株式、投資、ネットビジネスはよく売れる)

なぜなら、上記に該当するジャンルは、

【収益化のコツ】noteで稼ぐためのポイントを6つ解説>>1.「収益化しやすいジャンル」か「あなたが得意なジャンル」を選ぶ

の章でお伝えしたとおり、世間的に多くの需要があり最も収益化しやすいジャンルだからです。

需要があることが確定しているジャンルなので、改めて需要をチェックする必要がないのです。

なので、もしも上記4ジャンルに関連する知識やスキルを持っているのなら、需要チェックはせずに、次の「ペルソナ設定」に進むようにしてください。

記事の先頭に戻る!

>【素朴な疑問】ネット上で公開されている無料情報が売れるのか?

free-information-published-on-the-Internet

需要チェックのステップを終える前に、大事な考え方を紹介しておきます。

「無料で閲覧できるYahoo!知恵袋に投稿されているコンテンツが有料で売れるのか?」

こんな疑問を抱いている人は多いかもしれません。

結論を言うと売れます。

なぜなら、有料記事の場合、Yahoo!知恵袋の回答だけでは網羅できない情報を盛り込むことができるからです。

Yahoo!知恵袋のようなQ&Aサイトの場合、掲載できる文字数に制限があるため、悩みを抱えているユーザーに詳しい回答を届けることができません。

一方、有料記事の場合は文字数制限がありません。

ひとつの悩みを徹底的に掘り下げて、時には画像を使いながら、初心者にもわかりやすい回答を用意してあげることが可能です。

そして大切なポイントなので何度も繰り返しますが、独自の経験や知識を盛り込んだノウハウは、Q&Aサイトでは手に入れることができません。

これが決定的な差別化要素(USP)であり、あなたの有料記事に価値を持たせます。

詳しい回答を用意できる網羅性。そしてUSP。

この2つがあるからこそ、有料記事としての価値が生まれるのです。

それから、人間は無料の情報に価値を感じません。

有料の情報だからこそ「これには価値がある」と”錯覚”してしまいます。錯覚という言葉を使うと、誰かを騙すようで語弊がありますが、これが人間の性質です。

「これは有料の情報である」

ということを認識した途端に、手に入れた情報をしっかり理解して実践するモチベーションが生まれます。

有料だから価値がある。お金を払ったのだから、ちゃんと実践して、価値を自分のものにしなければいけない。

こんな力学が働きます。

「無料で手に入れた情報は実践しないけど、有料なら実践する」

あなたもこんな経験があるはずです。身銭を切ると、失った価値(お金)を取り戻そうとします。

有料コンテンツは学習のためのモチベーションを相手に与えることができる。有料だからこそ行動できる。

これもひとつの価値提供になるのです。

記事の先頭に戻る!

4.ペルソナを設定する

set-up-personas

ここまでの段階で、あなたが提供できるノウハウのネタが決まりました。そして、需要があるかどうかもチェック済です。

次は、そのノウハウを「どんな人に販売するのか?」もっと言えば「どんな人に買って欲しいのか?」を決めていきます。

つまり、あなたの有料記事を購入する「理想の顧客像」を決めるステップです。

専門的な言い方をすると「ペルソナ」を決めるステップになります。

「マーケティングや集客で最大の成果をあげるには、ペルソナ設定が重要である」

こんな言葉を、聞いたことがある人は多いと思います。

しかし、なぜ、ペルソナ設定が大事なのかを、本当に理解している人は多くありません。

なので、具体的なペルソナ設定の方法を説明する前に、ペルソナ設定の重要性について触れておきます。

記事の先頭に戻る!

>ペルソナ設定はアニメや漫画のキャラクターに学べ!

ペルソナの定義を一言で表すと「理想の顧客像」です。

もう少し、踏み込んで説明すると、

「こんな人に商品を買って欲しいな」

と思える「理想の顧客像」の、性格や生活パターンなどを細かく設定した人物像です。

ここで重要になってくるのが、とにかく具体的であること。

その「理想の顧客像」が、頭の中で鮮明にイメージできるまで具体化させることがペルソナをうまく設定するポイントです。

わかりやすい具体例をあげて説明します。

例えば、あなたが「筋トレ」に関するノウハウ(有料記事)の販売を考えているとします。

この時、ペルソナとして良い例なのが、アニメ「ドラゴンボール」の孫悟空です。

あるいは、孫悟空以外の登場人物でも構いません。

  • 孫悟飯
  • ピッコロ
  • クリリン

など、筋トレに興味がありそうな登場人物であれば誰でもOKです。

何が言いたいかというと、アニメや漫画キャラは、性格、趣味、嗜好、生活パターンまで詳しくイメージできるので、ペルソナとして適しているということです。

孫悟空と聞けば「性格」や「好きなこと」「苦手なもの」まで、イメージできる人は多いと思います。

(ドラゴンボール世代限定かもしれませんが…笑)

これを、実在する「人間」に当てはめます。

あなたの有料記事を購入してほしい「理想の見込み客」をイメージして、その人物の性格、趣味、嗜好、生活パターンを、漫画やアニメのキャラ並みに具体的に設定していきます。

これが、良いペルソナです。

なお、ペルソナには「仮の名前」をつけることが多いのですが、

「その名前を見るだけで、どんな人物なのか想像できる」

ここまで具体的に決めるのが理想です。

アニメや漫画のキャラこそが、良いペルソナの説明として最もわかりやすい例えなのです。

記事の先頭に戻る!

>ペルソナを設定をすると商品が売れやすくなる理由

set-up-personas-to-sell-products

なぜ、こんなに細かくペルソナを設定する必要があるのか?

簡単に言うと、すべての人に満足してもらえるような商品を作ることは不可能だからです。

「すべての人が満足するような商品」
「すべての人が喜ぶような商品」

正直、これらは、机上の空論であり実現不可能です。

理想を追求するという心構えとしては良いですが、全員が満足するような商品は絶対にできません。

冷静に考えて、すべての人の悩みを解決する商品はありえません。

なぜなら、すべての人が満足するような商品を作ったり情報を発信すると、情報が散漫になり、誰からも相手にされない商品ができあがるからです。

全員に満足してもらおうと「ありとあらゆる情報」を詰め込んだ結果、情報に明確さがなくなり「自分には関係ない」と思われてしまうのです。

あらゆるジャンルにおいて、膨大な数の商品が揃っている現代。

どの商品やサービスも見込み客に振り向いてもらおうと必死に競い合っています。

そんな中で、注目を集めるには「自分ごと化」してもらわなといけません。

「あれ!?もしかして、これって自分のことを言ってる??」

と思わせないと、振り向いてくれません。

全員を意識して発信したメッセージは情報が散漫になり「自分ごと化」してもらえません。結局、全員から無視されて終わりです。

なので、ターゲットはできるだけ絞り込む必要があります。

「性格、趣味、嗜好、生活パターン」

このような要素を細かく決めていくことで、人物像が明確になり、有料記事を届ける「相手」を常に思い描くことができます。

相手の心が想像できます。

心が想像できると、相手に響く内容や言葉をイメージしながら、有料記事作成に取り組むことができるのです。

相手の心に響くような言葉を意識しながら情報発信をした場合、

「これは自分のことを言っている!?」

と思ってもらえます。

特定の人だけを意識した言葉を使って情報を発信するので、少なくとも特定層(ペルソナ)の心には刺さります。

・全員を意識した結果、誰にも振り向いてもらえない商品
・特定の人だけを意識した結果、一部の人に振り向いてもらえる商品

結局のところ、売り上げがあがるのは後者です。

なので、ペルソナ設定は必ず行うようにしてください。

記事の先頭に戻る!

>ペルソナ設定の具体的な方法

concrete-method-of-persona-setting

では、具体的なペルソナ設定の方法について解説します。

以下の項目を埋めることで自然と”特定の人物像”が浮かび上がります。

・名前 ・年齢 ・性別 ・職業
・収入 ・学歴 ・家族構成 ・居住地
・人生観 ・趣味 ・休日の過ごし方
・人間関係 ・将来の目標 ・現在の悩み
・情報収集先(テレビ、ラジオ、ネット、SNS、雑誌)

「あなたの有料記事を購入しそうなのはどんな人?」

ということを思い浮かべながら、上記の項目をすべて埋めるようにしてください。

もしも、これらの項目を考えるのが難しい場合は、あなたの周りに実在する人物を参考にしてもOKです。

例えば、あなたの友人、職場の同僚や上司、サークルの仲間など。

「あなたの有料記事を購入すれば悩みを解決できる」

そんな、理想の顧客像に近い人物が周りにいればラッキーです。その人を参考にすることで、良いペルソナを設定できるでしょう。

あと、意外に感じるかもしれませんが、ペルソナ設定において「名前(仮名)」を決めることは、重要なポイントになります。

なぜなら、名前を決めると、その名前を見ただけで「設定したペルソナ像」がイメージしやすくなるからです。

ペルソナがイメージしやすくなるということは、有料記事を書いたり、Twitterで情報発信するときに

「ペルソナに届くような言葉や表現を使おう」

という風に、情報を発信するたびにペルソナを意識することができます。

常にペルソナを念頭に置いた情報発信ができるので、見込み客の心を動かすメッセージを作りやすくなるのです。

そのため、ペルソナにはできるだけ名前をつけることをオススメします。

最後に。設定したペルソナは、いつでも見ることができるように、パソコンのデスクトップにでも保存しておくことをオススメします。

・有料記事を作成する時
・集客用の無料記事を作成する時
・Twitterで情報発信する時

常にペルソナを意識しながら作業ができる準備をしておくこと。

これができると、あなたが発信するコンテンツに「明確さ」が加わります。

その結果、理想の見込み客が、あなたの記事に自然と立ち寄ってくれるようになるのです。

記事の先頭に戻る!

5.USPを決める

decide-on-a-unique-selling-proposition

次は商品(有料記事)のUSPを決めていきます。

前章でも少し触れましたが「USP」とは「Unique Sailing Proposition(ユニークセーリングプロポジション)」の略で、あなたの商品だけが備えている「独自の強み」を意味します。

この章では、USPがあなたの商品にもたらすメリットと「具体的なUSPの決め方」を詳しく解説していきます。

「なぜ、USPを決めることが大切なのか?」

似たような商品で溢れかえっている現代。

ライバル商品ではなくあなたの商品を選んでもらうためには、商品にUSPをまとわせることが重要です。

ライバル商品との明確な差別化が、たくさん並んだ商品の中から、あなたの商品を手に取ってもらえる理由となります。

ぜひ、この章の内容を実践して、販売チャンスを最大化させましょう。

記事の先頭に戻る!

>なぜ、USPが重要なのか?ターゲットを絞り込むほど商品が売れる理由

まずはUSPを取り入れるメリットから解説します。

あなたの商品に「独自の強み(USP)」を持たせることで、他のライバル商品と差別化を図ることができます。

似たような“ライバル商品群”に埋もれることなく、あなたの商品を目立たせることができます。その結果、多くの見込み客へアプローチすることが可能になるのです。

あなたの商品を選択するための「キッカケ」を多くの見込み客に与えること。

これが、USPを決める目的であり、あなたの商品にUSPを取り入れる最大のメリットになります。

逆に、これといった特徴が無いありきたりな商品だと、ライバル商品の中に埋もれてしまって、

「あなたの商品を選んでもらう理由」

を見込み客に与えることができません。

見込み客からすると、どれもこれも同じ商品に見えてしまいます。

その結果、なんとなくの雰囲気で選んだり、価格が一番安い商品を購入するようになります。当然、これではいけませんよね。

あなたの商品が気になるように「仕向ける」必要があります。意識的にあなたの商品を選んでもらわないといけません。

ペルソナ設定の章でも解説しましたが、全員に好かれようとする“八方美人なメッセージ”は、結局、誰の心も動かすことなく終わります。

見込み客の大部分を切り捨てても良いので、一部の見込み客の心を確実に動かせるように、メッセージを送る対象を徹底的に絞ることが重要だとお伝えしました。

これが、ペルソナ設定の重要性です。そして、商品にも同じ原理原則が働きます。

つまり「あなたの商品だけが備える特徴」をまとわせて、一部の見込み客だけでも確実に振り向いてもらう必要があります。

あなたの商品だけが持つ「独自の強み」を決めることで、似たような商品が並んでいても、あなたの商品だけ「一定層の見込み客」から支持されます。

逆に言うと、見込み客の大部分は切り落とすことになります。

とても重要な考え方なので繰り返しますが、見込み客全員を振り向かそうとすると、メッセージが曖昧になって、最終的には誰も振り向いてくれません。

なので、あなたの商品だけが備える「独自の強み」を強調する。商品が発するメッセージを徹底的に絞る。

これがポイントです。

誰にも振り向いてもらわないよりも、一部の見込み客だけでも振り向いてもらった方が良い結果をもたらします。

なぜなら、前者は全員から無視されるので収益が発生しませんが、後者は一部の見込み客が確実に振り向いてくれるので、その分の収益は発生するからです。

「ターゲットを絞り込めば絞り込むほど商品が売れるようになる」

感覚的に抵抗があるかもしれませんが、これが真理です。絞り込むのを恐れないようにしましょう。

記事の先頭に戻る!

>【初心者でも簡単】売れるUSPを決める方法

how-to-determine-a-unique-selling-proposition

さて、USPの決める方法を解説します。やり方はとても簡単です。

Yahoo!知恵袋やTwitterで需要をチェックした際に、いろんな「ネタ」をメモに保存したと思います。そのネタの中から、USPを決めていきます。

まず、USPの定義をいま一度確認しておきましょう。

「USP = あなたの商品が備えている独自の強み」

このように聞くと、何か特別な強みや特徴がないとダメだと感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

世界中の誰もコンテンツ化していないような特別な内容である必要はありません。

以下のように考えると良いでしょう。

「あなただけが知っている”オリジナル情報”を加えて、徹底的にわかりやすく解説する」

これだけで立派なUSPになります。

例えば「アフィリエイトで収益をあげる有料記事」のUSPを考える場合。

「サーバー契約方法」
「ドメイン取得方法」
「ワードプレス設定方法」

初心者が不安を覚えやすい上記の作業手順を、図解入りで世界一わかりやすく解説してみるのです。

正直、アフィリエイトのやり方を教える無料記事は世の中に溢れているので、わかりやすい図解を盛り込んだ記事は、既にたくさん存在しているはずです。

しかし「あなたなりのオリジナル情報」をもとにした図解入りの作業手順を、徹底的にわかりやすく作り込んでコンテンツにした場合。

つまり、あなたの「体験」「見解」をもとに、わかりやすいコンテンツを作成した場合。

これは、世界にたったひとつしかない特別なコンテンツになります。

なぜなら、あなたの「体験」や「見解」というものは「完全なオリジナル情報」であり、世界中で誰にも真似ができないコンテンツだからです。

そのオリジナル情報(ノウハウ)をもとに成果を出すことができるのなら、

「世界にたったひとつの再現性がある有料記事(ノウハウ)」

が誕生します。

では、前置きが長くなりましたが、USPを作成する具体的な手順を解説します。以下、1~3の手順を実践することで、誰でも簡単にUSPを作成することができます。

1.Yahoo!知恵袋などで需要チェック&ネタ収集(※前章で解説済)
2.自分の「体験」や「見解」を付け加えられるネタを選ぶ
3.そのネタをUSPとして有料記事に盛り込み、図解入りで解説

これで、USPを盛り込んだ有料記事を作成することができます。

ただし、注意点がひとつだけあります。

念のため、ライバルが似たようなUSPをコンセプトにした有料記事を販売していないか、チェックするようにしてください。

ライバルが販売しているアフィリエイトに関する有料記事をひと通りチェックしてみて、似たようなコンセプトで販売していないようなら、USPにする価値があります

購入はしなくても良いので、ライバルが販売している有料記事のタイトルや導入文を、さらっとチェックしてみます。

万が一、ライバルが同じようなコンセプトで有料記事を販売していても、その内容を超えることができそうなら、思い切ってUSPしても大丈夫です。

そして、もうひとつ重要なポイント。

あなたの商品(有料記事)にUSPを盛り込むことができれば、そのUSPを商品名(有料記事タイトル)や誘導文(無料エリア)でアピールすることができます。

USPが無い商品は、特段、アピールできる機能やメリットが無いので、セールス文章が平凡でつまらないものになりがちです。

一方、商品にUSPが備わっていれば、豊かな文章表現を使って商品タイトルやセールスページを作成できるので、見込み客の心を動かしやすくなります。

USPは「先端を尖らせた槍」のようなもの。

商品名や誘導文でUSPをアピールできれば、そのUSPに惹かれた“一部の見込み客”の注目を集めます。

その一部の見込み客に狙いを定め、セールスコピーの力を使って、あなたが発信するメッセージを確実に見込み客の心に届けることができます。

「全員にアピールして無視されるのではなく、一部の人にだけ確実にメッセージを届けて心を動かす」

USPを商品にまとわせると、見込み客の興味関心を惹くパワーが断然違ってきます。

USPは必ず決めるようにしましょう。

記事の先頭に戻る!

6.プロフィールページを設定する

setting-up-your-profile-page

プロフィールページは、noteアカウントの印象を左右する重要な要素です。

あなたが投稿したnote記事をチェックして、あなたに興味を持ったユーザーの多くはプロフィールページにも目を通します。

もしも、プロフィールページが適当に作られていた場合。

せっかくあなたに興味を持ったユーザーも、アカウントをフォローすることなく立ち去ってしまうでしょう。

そして、二度と訪問してくれることはありません。

しかし、プロフィールページが最低限作り込まれていれば、あなたのアカウントをフォローしてくれたり、あなたの記事をこれから先も読み続けてくれる可能性が生まれます。

少なくとも、プロフィールページを見た相手が幻滅することのないように、最低限、作り込んでおくようにしてください。

noteプロフィールページで最低限、設定しておくべき項目は以下3か所です。

・プロフィール文
・アイコン画像
・ヘッダー画像

では、設定方法について順番に解説します。

まずは、プロフィールページにアクセスします。画面右上に表示されている「丸アイコン」をクリックし、自分のクリエイター名を選択。

note-profile-setting-method

プロフィールページの「設定ボタン」を押すと、編集画面に切り替わります。

note-profile-settings-button

この画面で「プロフィール文」「アイコン画像」そして「ヘッダー画像」を編集することができます。名前もこのページで変更することが可能です。

note-profile-setting-items

他にも「コンテンツの並べ方」とか「クリエイターページの記事レイアウト」などの設定もできますが、細かい設定は後回しでOK。まずは、

・プロフィール文
・アイコン画像
・ヘッダー画像

この3か所の設定を完了させましょう。

では、ここから、各項目を設定する際のポイントを順番にあげていきます。

記事の先頭に戻る!

>プロフィール文

「あなたは一体何者で、どんな情報を発信しているのか?」
「あなたのアカウントをフォローするとどんなメリットがあるのか?」

この2つを中心に文章を組み立てることで、訪問者に興味を持ってもらえるプロフィールを作成することができます。

また、上記に加えて、あなたの経歴や得意なこと、あなたが持つ信念などを「140文字以内」で表現しましょう。

これらの情報を盛り込む際は、事前に決めているペルソナを意識すると、興味を持たれるプロフィールになりやすいです。

ペルソナが使っている言葉遣いやペルソナの悩みなどを意識しながら、プロフィール文を作成するということです。

なお、入力できる文字数が「140文字」と少ないので、無駄な文字は可能な限り削って「情報密度」を高めることが、良いプロフィール文を作成するポイントになります。

また、外部サイトのURLを記載することもできます。

ブログを運営していたり、ココナラなどで商品を販売している場合は、URLを貼って外部サイトへアクセスを流すのも戦略のひとつです。

記事の先頭に戻る!

>アイコン画像

アイコン画像であなたのアカウントの第一印象が決まります。

そのため、必ずオリジナル画像を設定するようにしてください。推奨サイズは特にないですが「正方形の画像」がオススメです。

最もインパクトがあり、好印象を与えることができるのは「顔」の画像です。

あなた自身の顔写真をプロに撮影してもらうのがベストですが、自分の顔写真を載せるのは抵抗がある人、かなり多いと思います。

そんな時に使えるのが「似顔絵メーカーアプリ」です。

信頼性という意味では、本物の顔画像には及びませんが「似顔絵メーカーアプリ」を使うとインパクトのある顔画像を作成することができます。しかも無料で使えます。

実際、私のnoteアイコンは以下の「似顔絵メーカーアプリ」を使って作成しています。スマホにダウンロードして使うアプリです。

●似顔絵メーカーアプリ:アイコンファクトリー

15分もあれば同じような画像を作成することができるので、ぜひ、あなたもオリジナルの似顔絵を作成してみてください。

なお、似顔絵メーカーアプリで画像を作成する時にはコツがあります。

ほとんどの人は自分に似た顔画像を作成しようとしますが、それだと失敗します。

なぜなら、自分に似た顔画像を作成しようとすると、どうしても「ありきたりな顔」になってしまって、目立たないからです。

どこにでもあるような地味な顔というか、平凡な顔になってしまい、相手の注意を惹くことができません。

そもそも、あなたの顔に似せる必要はどこにもありません。

完全に架空の顔でOKなので、少し「違和感のある顔画像」を意識して作成することをオススメしておきます。

なぜなら「違和感」という感情は、一瞬、相手の注意を惹くトリガー(きっかけ)になるからです。

ほんの「0.2秒」の出来事かもしれませんが、一瞬でも注意を惹くことができれば、プロフィール文章にも目を通してもらえる確率がグッと高まります。

そして、先ほど解説したプロフィール文章で相手の心を掴むことで、フォロワーになってもらえるかもしれませんし、有料記事や無料記事を読んでもらえる可能性も生まれます。

なので、アイコン画像では「少しの違和感」を演出するようにしてください。

私のアイコン画像も、少し違和感が出るように意識して作成しました。

下記のリンクをクリックすると私のnoteプロフィールに飛ぶので、もしよかったらアイコン画像をチェックしてみてください。

私のnoteプロフィールページ

私の場合は「メガネ」と首元の「スカーフ」で違和感を演出しています。

このような小道具がないと「ありきたりな顔」になってしまい、相手の注意を惹くことができれません。

このような小道具は、最も簡単にできる違和感の演出方法です。

おそらく、ほとんどの「似顔絵メーカーアプリ」で、上記のような演出方法が用意されているので、よかったら参考にしてください。

なお、noteのスマホアプリからだと、アイコン画像はかなり小さく表示されます。

ごちゃごちゃした画像だと、何の画像かわからなくなるので、その点は注意してくださいね。

記事の先頭に戻る!

>ヘッダー画像

アイコン画像と同じく、ヘッダー画像も真っ先に目がいくところなので、必ずオリジナルの画像を設定しましょう。

ヘッダー画像については、あなたが情報発信するジャンルに関する画像がオススメです。

ちなみに、ヘッダー画像内に文字(テキスト)を入れることで、プロフィール文へ入力しきれなかなった言葉を表示させることができます。

例えば、以下のようなヘッダー画像です。

note-header-image

●引用元●
シン(SHiN) | UXライター | UX/UIデザイナー | プロデューサー 

この方は「テキスト」と「図解」をうまく組み合わせて、自分の存在を一言で表現しています。

プロフィールページを開いた瞬間、思わず目がいきますよね。

一瞬で引き寄せられて、なんか気になってしまう。ここがポイントです。

このように、あなたのアカウントを表現する「キャッチコピー」とか「ベネフィット」などを一言でもヘッダーに表示できれば、アカウントに対する印象が大きく変わります。

実際の話、noteやココナラで実績がある販売者ほど、この「ヘッダー画像」をうまく使っています。

見込み客の心に響く言葉をヘッダーに表示させて、注意を惹くようにしているのです。

noteやココナラであなたと同ジャンルの商品を販売しているライバルアカウントをリサーチすると「注意を惹けるヘッダー画像」のイメージが掴めると思います。

ヘッダー画像は新規訪問者が最初に目にする箇所なので、ぜひ、こだわるようにしてください。

ちなみにヘッダー画像は「1920 × 1006px」が推奨サイズですが、画像の中央部分にあたる「324px」だけがヘッダー画像として表示されます。

アップした画像全体が表示されるわけではありません。画像の端っこは見切れてしまう可能性が高いので、注意してくださいね。

記事の先頭に戻る!

>「ツァイガルニク効果」のテクニックを使ってプロフィールページの反応率をアップさせよう!

use-the-zeigarnik-effect-to-increase-your-profile-page-response-rate

以上、繰り返しになりますが、

・プロフィール文
・アイコン画像
・ヘッダー画像

最低でもこの3項目は必ず設定しておきましょう。

アカウントの第一印象を左右する大事なポイントになります。

プロフィール文、アイコン画像、ヘッダー画像。この3つは、見込み客の注意を惹くために存在します。

見込み客の心に少しでも引っかかるようなプロフィールを作成できれば成功です。そのために、ちょっとした違和感を演出するようにしてください。

人間は一度でも違和感を抱いてしまうと、その違和感を解消するまで、対象物に興味を抱き続ける生き物です。

これを心理学用語で「ツァイガルニク効果」と呼び、人間の行動に大きな影響を及ぼします。

「ツァイガルニク効果」は、大衆心理を操作するためのテクニックとして、テレビCMやセールスライティングでも多用される、とても効果のある心理テクニックです。

今回、解説したプロフィール設定でも「ツァイガルニク効果」を取り入れています。

プロフィールページに訪問した直後に抱く違和感を解消するために、プロフィールを細くチェックしたり、無料記事や有料記事として発信しているコンテンツに目を通してしまう。

このような仕掛けをしておくのです。

「プロフィール + アイコン + ヘッダー」 → 「フォロー or 記事へ訪問」

上記の導線をつくりあげることができたなら、そのプロフィールは成功と言えます。

記事の先頭に戻る!

7.有料記事を投稿する

post-a-paid-article

さぁ、次は有料記事の投稿です。

有料記事の投稿は、noteで収益化するうえでの最重要ステップになるので、いくつかのポイントに分けて解説していきたいと思います。

上記のポイントを意識して実践すれば、初心者でも有料記事販売で収益化できます。

最低でも月1万円~5万円の範囲内で、稼ぐことができるようになるはず。

実践する項目が多いと感じるかもしれませんが、ここを乗り越えれば、最低限の「売れる仕組み」が完成します。

最低限の仕組み完成させておけば、あとは、集客対策や成約率を高める対策など、改善を重ねていくことで収益も右肩あがりに増えていきます。

作業時間が取れずになかなか前に進まないこともあるかもしれませんが、一歩一歩、着実に積み上げていただければ大丈夫です。

まずは、この有料記事作成(稼げる仕組み作り)に全力を注ぐ気持ちでいきましょう。

記事の先頭に戻る!

>1.SEOを意識する

be-aware-of-seo

有料記事を購入してもらうために最も重要なポイントは集客です。つまり、アクセスを集めること。

そして、アクセスを集めるために最も力を入れるべきなのが、SEOを意識して記事を書くことです。

SEOがうまくいって、検索エンジンで上位表示されれば、直接、あなたの商品である「有料記事」に集客することができます。

また、毎日みんなが使っているGoogleの検索結果に表示されるので、他のどんな集客方法よりも多くの見込み客を連れてくることが可能です。

そして、何といっても無料で実践できるのがSEOの大きなメリットになります。

もちろん、SEOを意識して記事を書いても、うまくいく保証はどこにもありません。

みんな検索エンジンでの上位表示獲得を狙っているので、ライバルたちに勝たなくてはいけません。

しかし、前述したとおり、noteのプラットフォームはSEOに強いです。

やってみる価値は大いにあります。

事実、記事をほとんど書いたことがない初心者が、noteで記事を書いて、上位表示された事例をチラホラ聞きます。

うまくいけば、あらゆる集客方法の中で最もコスパが良いのがSEO集客です。ぜひ、積極的に狙っていきましょう。

ただし、この記事ではSEOに関する詳しい解説は行いません。

なぜなら、SEOに関する知識は「専門ブログ」がひとつできてしまうほど膨大だからです。

しかしながら、本当に基本的なSEO知識だけを学んで、それをしっかり実践するだけでも一定の効果があります。

●高品質な記事のポイント7つ
1.有料記事のタイトルにキーワードを含める
2.キーワードの検索意図に答える記事内容にする
3.見出しにも適度にキーワードを含める
4.記事の冒頭で結論を述べる
5.図解を適度に使用する
6.適度に改行する
7.漢字とひらがなをバランスよく入れる

前章【収益化のコツ】noteで稼ぐためのポイントを6つ解説>SEOで上位表示を狙うでも解説しましたが、SEOを意識した記事を書く時のポイントは上記7項目となります。

まずは、7つのポイントをしっかり意識して記事を書くようにしてください。

SEOに関しては、専門家によっていろいろな意見があります。

正直、すべての対策を網羅することは現実的と言えないですし、特に初心者の方はそれだけで心が折れてしまうと思います。

なので、まずは、今回紹介した7つのポイントだけを守って記事を書くこと。初心者はそれで十分です。

上記で紹介したポイントはすべてSEOの基礎的な内容ですが、いろんなテクニックを少しずつ実践するくらいなら、これらの基本をしっかり実践する方が間違いなく効果があります。

なお、あなたが販売する有料記事のテーマや狙うキーワードによっては、ライバルが多すぎて、検索エンジンで上位表示されないことも十分ありえます。

noteはSEOに強いメリットがありますが、狙ったキーワードで上位表示させることは簡単ではありません。

「有料記事単体」での上位表示は実現可能ですし、積極的に狙うべきですが、結果的にうまくいかなくても悲観しなくて大丈夫。

というのも、この記事の後半で述べる、

無料記事(集客記事)やTwitter経由でアクセスを獲得する戦略

があなたのSEO集客を支えてくれるからです。

だから、ダメ元で良いです。まずは、有料記事単体での検索上位獲得を貪欲に狙っていきましょう。

【注意!】有料記事と無料記事の構成の違いでも解説しましたが、有料記事と無料記事は与えられてる目的が異なるため、記事の構成自体も大きく異なります。

この概念を念頭に置かなければ、SEOを意識して記事を書いても効果は半減しますし、有料記事の購入率も大きくダウンしてしまいます。

そのため、有料記事作成に取り掛かる前に、前章【注意!】有料記事と無料記事の構成の違いで解説した概念を、いま一度、復習しておいてください。

>2.記事の導入文で読者を惹きつける【無料プレゼントあり】

attract-readers-with-an-introductory-sentence

有料記事は誰でも無料で読める「無料エリア」と、記事を購入しないと読めない「有料エリア」に分かれて構成されています↓↓

paid-and-free-areas

有料記事冒頭の導入文である無料エリアを読んでみて、

「この記事は購入してでも読みたい」

と思った人が、お金を払って記事を購入します。

そして、お金を払って記事を購入した人だけが、有料記事の核心部分(ノウハウ)を読み進めることができます。

つまり、記事の導入文エリア(無料エリア)で読者の興味を惹きつけることが、有料記事を購入してもらうための重要ポイントになります。

導入文エリア(無料エリア)の作成時におすすめなのが、セールスライティングのテクニックを使った文章作成法です。

例えば、

  • PASONA(パソナ)の法則
  • AIDCAS(アイドカス)の法則
  • QUEST(クエスト)の法則

このような「セールスライティングの型」に文章をあてはめて、導入文を書いていく方法となります。

これらのセールスライティングテクニックは、人間心理を巧みに利用しながら、交渉相手(見込み客)をうまく誘導していくためのテクニック。

言葉の力で商品を買ってもらうテクニックです。

実際、ECサイトの商品販売ページや通販番組など、いろんなセールス場面でセールスライティングテクニックが活用されています。

しかし、初心者の方がセールスライティングのテクニックを使って導入文を書くのは、なかなか大変。

ライティングに慣れている方であれば、PASONA(パソナ)の法則などの「型」に沿って文章を作成できますが、正直、ライティングが苦手な方にとっては、それでも難しく感じるでしょう。

そこで、今回は、個人的に最もオススメしているセールス文章の作成術を紹介したいと思います。

このテクニックを使えば、ある程度、機械的にセールス文章を作成していくことができます。

しかも、人間が購買行動を起こす時の心理に基づいたテクニックなので、効果もあります。

そのため、ライティングが苦手な人でも、そこそこ反応が取れるセールス文章をサクッと作成できるはずです。

型も何も使わず、徒然なるままにセールス文章を書いていくのはかなり大変な作業です。

まずは、今回紹介するテクニックを使って、導入文エリア(無料エリア)を作成してみてください。

今回紹介するセールス文書の作成術とは「商品のベネフィット」を中心に文章を作成していく「ベネフィットライティング」と呼ばれるテクニックとなります。

「ベネフィットライティング」を正しく理解するために、まずは「ベネフィット」の概念を理解することが必要です。少々長い章になりますが、学んで損はありませんのでお付き合いください。

すばり「ベネフィット」とは何か?

「ベネフィット」とは商品を購入することで得られる結果。理想の未来のことです。

見込み客(ペルソナ)が商品やサービスを購入するのは、ベネフィットを手に入れるためです。

商品の機能や特徴にお金を払っているのではありません。ベネフィットさえ手に入ればそれで良いのです。

例えば、筋トレジムに通う場合。自転車1台分はありそうな、重たいバーベルを持ち上げるために、ジムに通うわけではありません。

ジムに通ってバーベルを持ち上げることで、

  • 女性にモテるカラダになる
  • 男らしい見た目になる
  • 自分に自信をつける

このような結果、つまり、理想の未来を手に入れることを望んでいるのです。

決してジムのトレーニングマシンでトレーニングしたいわけではありません。本当に得たいのはベネフィットである「理想の未来」です。

マーケティング界隈でよく言われる例え話がベネフィットの概念を分かりやすく表現しています↓↓

「ホームセンターでドリルを買う人は”ドリル本体”を求めているわけではなく、結果としての”穴”を求めている」

手段や機能、特徴を求めているわけではなく、最終的な結果としての”穴”を求めているわけです。

まずは、このベネフィットの概念を正しく理解するようにしましょう。

商品がもたらすベネフィットをアピールして「ベネフィットを売る」ことが、商品を成約させるコツになります。

ベネフィットを中心にセールス文章を組み立てていくわけです。

ただ、文章でベネフィットをアピールするためには、まず、売りたい商品のベネフィットを考える必要があります。

商品のベネフィットを知らなければ、アピールのしようがありません。

こんな時に使えるのが「FABフォーミュラ」というフレームワークです。

FABフォーミュラを用いることで、誰でも簡単に商品のベネフィットを考えることができます。

●FABフォーミュラ
・Feature:機能・特徴
・Advantage:利点・効果
・Benefit:利益・恩恵

この「FABフォーミュラ」は、すべての商品に当てはめることができます。

例えば、プロテインのベネフィットをFABフォーミュラに当てはめて考えてみましょう。

例)プロテイン
・Feature:機能・特徴:たんぱく質含有量が高く、無駄な脂質が入っていない
・Advantage:利点・効果:効率よくたんぱく質を吸収できる
・Benefit:利益・恩恵:効率的に筋肉肥大ができるので、女性にモテるカラダが早く手に入る

つまり、

「F(機能・特徴)」「A(利点・効果)」をもたらし、その結果として「B(利益・恩恵)」が手に入る。

このような順番で論理展開することができます。

FABと論理展開していくことで、機械的にベネフィット(見込み客が求めている最終的な結果・価値)を導き出せるのが「FABフォーミュラ」となります。

なので、文章作成の下準備として、あなたが販売しようとしている商品(有料記事)のベネフィットを「FABフォーミュラ」を使って導き出してみてください。

そのベネフィットを用いて、導入文(セールス文章)を書いていきます。

ただし、ベネフィットを導き出す時の注意点があります。

たいていの商品は「複数の特徴(複数のFeature)」を備えています。そこから導き出されるベネフィットも複数存在します。

そのため、あなたの商品の特徴から導き出される複数のベネフィットのうち、事前に設定したペルソナに響くベネフィットだけをアピールすること。

必ずこれを守るようにしてください。

例えば、あなたの商品(有料記事ノウハウ)には2つの特徴があり、そこから導き出されるベネフィットも「ベネフィットA」「ベネフィットB」の2つがあるとします。

あらかじめ設定したペルソナに「A・B」両方のベネフィットをアピールするのではなく、そのペルソナに合ったベネフィットだけをアピールするということです。

具体例をあげて説明します。

例えば、プロテインの場合。以下2つのベネフィット「A・B」が存在するとします。

●ベネフィットA
・Feature:機能・特徴:たんぱく質含有量が高く、無駄な脂質が入っていない
・Advantage:利点・効果:効率よくたんぱく質を吸収できる
・Benefit:利益・恩恵:効率的に筋肉肥大ができるので、女性にモテるカラダが早く手に入る
●ベネフィットB
・Feature:機能・特徴:プロテインがチョコレート風味
・Advantage:利点・効果:プロテインの味が苦手な人でも飲みやすい
・Benefit:利益・恩恵:飲みやすい味なので毎日、無理なく飲み続けることができる

つまり、このプロテインは「A:たんぱく質含有量が高い」かつ「B:チョコレート風味」という2つの特徴を備えており、そこから導き出されるベネフィットも2つあるということです。

見てのとおり、上記、A・Bのベネフィットは方向性が全く異なりますよね。

そのため、設定したペルソナが置かれている状況や、抱えている悩みによって「ベネフィットの刺さり方」も全く異なるのです。

例えば、女性にモテるカラダをできるだけ早く手に入れたいペルソナにとっては、プロテインの味とか飲みやすさなんかは、どうでもいい話。

そこをベネフィットとしてアピールしても、心に響きません。

心に響かない事柄をどれだけアピールしても、商品は売れません。

女性にモテるカラダをできるだけ早く手に入れたいペルソナに対しては、ベネフィットAを徹底的にアピールする必要があるのです。

大事なことなので繰り返します。ひとつの商品がもたらすベネフィットは複数あります。

その中で「どのベネフィットをアピールするか?」これがズレてしまうと、ペルソナ(見込み客)の心に全く響かないセールス文章になってしまいます。

なので、あなたの商品(有料記事)が備えている「F・A・B(ベネフィット)」を、まずは全部把握すること。

そして、何パターンもある「F・A・B」の中から、あなたが設定したペルソナに合ったベネフィットを有料記事の導入文でアピールすることが大切なのです。

ここまでは良いでしょうか?

では、ここから「ベネフィットライティング」のやり方を解説します。

まず、あなたが設定したペルソナに響くベネフィットをひとつ決めてください。

あなたの商品に備わっている複数のベネフィットのうち、ペルソナに最も響くベネフィットをひとつ選びます。

そして「FABフォーミュラ」エビデンス(Evidence)の「E」を加えて、以下のように並び替えます。

●「FABフォーミュラ」を使ったセールスライティングの型
・Benefit(B):利益・恩恵
・Evidence(E):証拠・裏づけ
・Feature(F):機能・特徴
・Advantage(A):利点・効果

これが今回紹介するセールスライティングの型です。

ベネフィットを機械的に導き出す「FABフォーミュラ」に少し手を加えるだけで、見込み客の購買心を高めるセールスライティングの「型」が出来上がります。

この型の順番どおりに文章をあてはめていけば、そこそこ反応が取れるセールス文章を書くことができます。

では、先ほどのプロテインを例にして、セールス文章を作成してみましょう。

Benefit(B):利益・恩恵
筋肉の肥大を効率的に行う事ができるので、女性にモテるボディーが早く手に入る

Evidence(E):証拠・裏づけ
プロテインを愛用している人の声「このプロテインに替えてから短期間で筋肉が肥大していることを実感しています」

Feature(F):機能・特徴
たんぱく質含有量が高く、無駄な脂質が入っていない

Advantage(A):利点・効果
効率よくたんぱく質を吸収できる

こんな感じです。あとは、上記のB・E・FAを文章で繋げて、言葉を肉付けすることでセールスコピーが完成します。

なお「Evidence(E):証拠・裏づけ」については、

・お客様の声(口コミ・レビュー)
・実績データ

などが該当しますが、お客様の声(口コミ・レビュー)を用意することが難しい場合は、用意できる範囲で実績データを入れるようにしましょう。

例えば、アフィリエイトノウハウなら、報酬や売り上げが確認できる画像。恋愛系のノウハウであれば、異性をデートに誘っているLINEのトーク画像などです。

また、お客様の声(口コミ・レビュー)に関しては、有料記事が売れて口コミが集まってきたら、後から記事に追加していけばOKです。

そうすることで、だんだんと有料記事の成約率を高めていくことができます。

あと「FABフォーミュラ」を使った文章は、言い方や表現を変えて、3回ほど繰り返すと効果的です。つまり、無料エリア(誘導文)の中で、

・Benefit(B):利益・恩恵
・Evidence(E):証拠・裏づけ
・Feature(F):機能・特徴
・Advantage(A):利点・効果

この流れに沿った文章を、表現を変えながら、自然な形で3回繰り返すのです。

人間は、同じことを何度か繰り返し説明されると、心理的な納得感が生まれるようにできています。

これを「反復効果」と言ったりしますが「トップ営業マン」や「売れっ子セールスライター」はこのテクニックを使っています。

いきなり取り入れるのは難しいかもしれませんが、参考までに覚えておいくと良いでしょう。

記事は何度も修正(バージョンアップ)可能です。作業に余裕が出てきたら取り入れてもらっても構いません。

以上、「FABフォーミュラ」を使ったベネフィットライティング方法を解説しました。

●セールスライティング実践ステップ
1.あなたの商品の「F・A・B(ベネフィット)」をすべて洗い出す
2.ペルソナに最も刺さるベネフィットを選ぶ
3.「FABフォーミュラ」の型に当てはめて文章を肉付けしていく
(※できるだけ、表現を変えながら3回繰り返す)

このステップどおりに実践することで、初心者の方でも、ある程度の反応が取れるセールス文章を作成することができます。

そして、作成したセールス文章を、有料記事の無料エリア(導入文)部分に記載しておきます。
(※無料エリア・有料エリアの設定方法は後述します)

で、ここで突然ですが、あなたに特別なプレゼントを用意しました。

この記事を真剣に読んでいただいているあなたへ、すぐに無料エリアの誘導文が作成できるように

●「FABフォーミュラ」セールスライティングテンプレ

無料でプレゼントさせていただきます。

今回、解説したライティングテクニックの具体的な使用例と、コピーして使えるテンプレを載せてあるので、もしよかったら、活用してください。

テンプレは以下の画像をクリックするとダウンロードできます↓↓

【無料プレゼント】初心者でも簡単!「反応が取れるFABライティングテンプレ」

あと、最後に、重要なことをひとつ。

noteの規約上、

「必ず儲かる」
「絶対に◯◯できる」

など、読者側に誤解を与える表現を使うことができません。

セールスライティングは、ある意味、読者に夢を見させて商品の購入へ導くテクニックと言えます。

そのため、このような規約上の制限があると、正直、窮屈さを感じるのは確かです。

ただ、規約を守らないとnoteの運営からペナルティをもらう可能性があるので「言葉遣い」「表現」には注意を払いながら、導入文を作成するようにしてください。

記事の先頭に戻る!

>3.ノウハウをテキスト化する【無料プレゼントあり】

convert-knowledge-into-text

さて、導入文エリア(無料エリア)の作成が終わったら、次は、ノウハウを記載するエリア(有料エリア)を作っていきます。

もちろん、作成する順番は逆でもOKです。

先に有料エリアを作成しておいて、後から無料エリアを作成しても問題ありません。

おそらく、多くの人にとっては、先に有料エリア(ノウハウ)を作成しておく方が、やりやすいと思います。

なぜなら、先にノウハウを作っておいた方が、無料エリアでアピールするベネフィットなどが決めやすいからです。

作成する順番はあなたにお任せしますので、やりやすい方法で実践してください。

では、有料エリアの作成方法を解説していきます。

ここからの話は、

✔︎ あなたが提供できる知識やスキルをリサーチする
✔︎ 需要をチェックする
✔︎ ペルソナを設定する
✔︎ USPを決める

この4つの工程がすべて完了しているという前提で進めていきます。

有料エリアの作成方法を一言で表現すると、

「リサーチしたネタにUSPを加えながら、テキストと図解を使って体系化させていく」

こうなります。

無料エリア(導入文)を作成するよりも頭を使わずに実践できるはずです。ある程度の作業量は必要となりますが、機械的に作成できると思います。

というのも、有料エリアは無料エリア(導入文)と違って、見込み客にアピールするためのセールス文章を書く必要がないからです。

有料エリアは「ノウハウ部分」になるので、

  • 実践によって得られる結果
  • 実践に必要なもの
  • 結果を実現するためのプロセス(実践手順)

この3つさえわかれば問題ありません。

もちろん、USPによって差別化を図ったり、図解を入れてわかりやすく説明する必要はあります。

しかし、有料エリアに書くべき内容は、基本的にあなたの頭の中にあるはずなので、それをアウトプットしていくだけで完成します。

とはいえ、このような有料コンテンツを作成したことがない人にとっては、

「どんな構成でノウハウをまとめれば良いか?」

イメージしにくいかもしれませんので、ノウハウをまとめる時に役立つ大まかな構成を紹介しておきます。

●ノウハウ(有料エリア)構成
0.「はじめに(有料記事購入に対するお礼・あいさつ)
1.「ノウハウを実践することで得られる結果」
2.「ノウハウの全体像・概要」
3.「ノウハウの実践に必要な物」
4.「ノウハウを実践するステップ」
5.「まとめ」

この構成に沿って、ノウハウをまとめましょう。

0~5の項目が自然な流れになるように、文章でつなげればOKです。

なお、上記で紹介したノウハウ(有料エリア)の構成をもっと具体的に体系化した

●有料ノウハウ構成テンプレ

無料でプレゼントします。

テンプレは以下の画像をクリックするとダウンロードできます↓↓

【無料プレゼント】コンテンツをサクッと作成!「ノウハウ構成テンプレ」

サクッと簡単に有料コンテンツが作成できるテンプレになっていますので、よかったら使ってくださいね。

繰り返しますが、ノウハウはUSPを加えて独自性を出すこと。そして、図解を使ってわかりやすく説明することを意識して書くようにしてくださいね。

無料エリアも有料エリアも、後から文章を修正したり、コンテンツを追加することができます。

なので、最初から完璧なものを作ろうとせずに、いま、できる範囲で一旦完成させることを意識しましょう。

完璧なものを作りたい気持ちはわかりますが、完璧主義になりすぎると、有料noteの公開がどんどん遅くなり、いつまで経っても収益化ができません。

最初はだいたい60%~80%の出来栄えでOKです。

まずは、思い切って記事を公開して、収益化できる仕組みを早く作り上げること。

そして、足りないところは後から追加して、記事をブラッシュアップしていくことを心がけてみてください。

記事の先頭に戻る!

>4.魅力的なタイトルをつける

有料記事に対する見込み客からの興味関心を集めるためには、魅力的なタイトルをつける必要があります。

なぜなら、Google検索でもnote内検索でも、最初に見込み客が目にする箇所が記事のタイトルだからです。

タイトルが魅力的であるほど、記事にアクセスしてもらえる可能性が高まるため、最終的な収益アップにつながります。

逆に、タイトルが平凡でありふれたものだと、有料記事が読まれることはありません。

「タイトルはイマイチだけど、記事の内容は面白いかもしれない…」

こんなポジティブシンキングで記事にアクセスしてくれるユーザーは、ほとんどいません。

ユーザーがあなたに接する最初の瞬間が記事のタイトルであり、最初の瞬間で「興味ない」と判断されたらアウト。

記事をクリックしてもらえるチャンスは最初の一度きりです。

なので、記事タイトルを思わずクリックしてみたくなるような、仕掛けが必要になってきます。

ということで、ここからは「魅力的なタイトル」のつけ方を解説していきますので、ぜひ、参考にしてください。

まず結論から。魅力的なタイトルというものは、以下の2つを条件を同時に満たしています。

【魅力的なタイトルの条件】
①読み手の注意をひく
②続きを読んでみたくなる

そして、上記2つの条件をタイトルに与えてくれるのが、以下8つの要素となります。

●魅力的なタイトルを構成する8つの要素
有益性:読み手にとってのベネフィットが入っているか?
信頼性:権威を示す情報があり、信じられるか?
意外性:今までと違う新しい情報か?
独自性:他との違いがすぐわかるか?(=USP)
話題性:今流行の話題に関連しているか?
緊急性:急いで行動しなければ!と思える要素があるか?
数字:数字が入っているか?(キリの悪い数字が効果的)
物語性:一見セールスだとわからず、商品・サービスと全く関係ない物語のような感じがするか?

これら8つの要素をタイトルに付け足していくことで、①読み手の注意をひいて、②続きを読んでみたくなる、魅力的なタイトルをつくることができます。

ひとつ、参考例をあげてみます。

「アフィリエイトで稼ぐ方法」という有料記事を販売すると仮定して、魅力的なタイトルを作成してみましょう。

「アフィリエイトで稼ぐ方法」・・・平凡でつまらないタイトル

↓(数字を追加すると・・・)

「アフィリエイトで月収32万円を稼ぐ方法」・・・さっきよりも具体性がアップ

↓(有益性を追加すると・・・)

「アフィリエイトで月収32万円を稼ぐ方法【作業は毎日たった30分だけ】」・・・作業時間が少なくても稼げるという有益性が出た

↓(信頼性意外性を強化すると・・・)

「【証拠画像あり毎日30分の”記事を書かないアフィリエイトで月収32万円を稼ぐ方法」・・・信頼性と意外性がアップ

上記のように、まずは、有料記事の核となる部分だけでタイトルを作成し、8つの要素をどんどん追加していくことで「①読み手の注意をひく」「②続きを読んでみたくなる」記事タイトルが完成します。

この方法であれば、誰でも簡単に魅力的なタイトルをつくりあげることができるはず。

ただ、注意するべきポイントが3つあります。

注意ポイントの1つめは、有料記事の内容に見合ったタイトルにすること。

当たり前の話になりますが、ユーザーの注意をひきたいあまりに、有料記事で提供できないベネフィットや信頼性、数字などをタイトルに含めるのはダメです。

2つめは、SEOの観点から。

前章でも解説しましたが、note有料記事へのアクセスを少しでも増やすために、SEO施策は必須です。

そのため、タイトル内にSEOで上位表示を狙うキーワードを含めるようにしてください。上記の例で言えば「アフィリエイト + 稼ぐ + 方法」がキーワードです。

3つめの注意ポイントはタイトルの文字数に気を配ること。

SEO施策がうまくいけば、検索エンジン上で有料記事のタイトルが表示される可能性があります。なので、タイトルの文字数を適切に”調整”することも求められます。

なぜなら、検索エンジン上に表示される文字数は制限があり、あまりにタイトルが長いと、以下のようにタイトルの後半部分が見切れてしまうからです。

google-search-results-computer-screen
●PCブラウザ版の検索結果画面
google-search-results-smartphone-screen
●スマホ版の検索結果画面

上の画像がPCブラウザ版の検索結果画面で、下の画像がスマホ版の検索結果画面です。

PCのGoogle検索結果に表示されるタイトルの文字数は一般的に「30~35文字程度」で、スマホのGoogle検索結果では「36~41文字程度」となります。

PC・スマホとも、文字数に幅があるのは、PCやスマホを使うユーザーの環境(機種やブラウザなど)によって、表示される文字数が異なるからです。

なので、推奨文字数を断言できるわけではありませんが、PCよりもスマホユーザーの方が多いことを考えると「36~41文字程度」のタイトル文字数に調整することをオススメします。

ちなみに今回、参考例としてあげた、

「【証拠画像あり毎日30分の”記事を書かないアフィリエイトで月収32万円を稼ぐ方法」

は40文字です。

「有益性」「信頼性」などの要素を追加するごとに文字数が増えていくので、できるだけ不要な言葉を切り捨て、切り詰めながら「情報密度」の高いタイトルにすることがポイントになります。

例えば、上記のタイトル例に「緊急性」の要素を追加することも可能です。

「【証拠画像あり毎日30分の”記事を書かないアフィリエイトで月収32万円を稼ぐ方法《期間限定100円》」・・・緊急性がアップ

しかし、これだと50文字になってしまうので、タイトルの後半部分が見切れてしまいます。

今回のタイトルであれば、信頼性(証拠あり)よりも緊急性(期間限定100円)の方が、よりインパクトがあり注意をひくと思われます。

「【今だけ100円毎日30分の”記事を書かない“アフィリエイトで月32万円を稼ぐ方法」・・・信頼性を削って、緊急性を残す

これで42文字です。できるだけ文字数を削って情報密度を高めるために、

・期間限定100円 → 今だけ100円
・月収32万円 → 月32万円

このように修正を加えました。

しかしこれでも、推奨文字数より2文字ほどオーバーします。

もっと無理矢理に文字を削ることもできますが、これ以上やると「最初にパッと見た時にタイトルの意味を認識しにくくなる可能性がある」と判断し、文字を削るのをやめました。

という風に、可能な限り多くの「注意をひく要素」を入れつつ、SEOキーワードも含めながら、目にした瞬間にスッと理解できるタイトルを目指します。

場合によっては、要素の取捨選択が必要になるかもしれません。

また、推奨文字数を多少オーバーしても、タイトルの前半で強く興味をひけるのなら、それでOKと判断することもできます。

どんどんブラッシュアップしながら、

【魅力的なタイトルの必須条件】
①読み手の注意をひく
②続きを読んでみたくなる

この2つを満たすタイトルを作成していきましょう。

記事の先頭に戻る!

>5.最初は100円で販売する

start-selling-at-100-yen

有料記事の売れ行きを大きく左右するのが販売価格です。

結論を言うと、販売実績がない最初のうちは、100円で販売することをオススメします。

なぜなら、実績のない状態でいきなり「数千円」の価格で販売しても、売れないからです。

販売実績や有料記事のレビュー(口コミ)がないうちは、1,000円以上の価格では売れないと思った方が良いです。商品ジャンルによっては、500円でも厳しいかもしれません。

想像してみてください。

レビューがひとつも投稿されていない「Amazonショップ」で商品を購入するのって、ものすごく抵抗ありませんか?私は抵抗あります。

どれだけ欲しい商品でも、レビューがなかったら、そのショップでは絶対に買いません。

レビューを獲得している他のショップを探すか、楽天など別のショッピングサイトを探すと思います。

これが実店舗なら、実際に商品を手に取ったりできるので、勢いで購入することもあるでしょう。

しかし、オンラインショッピングの場合、レビューの無いお店から買うことは、ある意味「恐怖」さえ感じます。きっと、こんな考えの人って多いと思います。

noteで有料記事を販売する時も考え方は同じです。

むしろ、有料記事の場合は「無形商品」なので、Amazonや楽天で一般的な商品を買うよりもシビアに見られると思ってください。

そのため、note有料販売をはじめたばかりの段階では、収益を出すことを我慢する必要があります。

まずは、販売実績とレビューを獲得することに注力しましょう。

販売実績やレビューがなくても、気軽に買ってもらえる価格(100円)で販売するのが得策です。

100円で販売して全く利益が出ないかというと、そんなことはありません。

記事が売れたら販売手数料が引かれて“数十円”の利益が残ります。

万が一、商品が売れなくても“ゼロ“なので、マイナスになることもありえません。

なぜなら、販売するのは有料記事(デジタルコンテンツ)なので、物販のように在庫を抱える心配がなく、赤字という概念がありません。

転売やせどりのようにマイナスに転落するリスクが無いので、安心して販売することができます。

まずは、100円で有料記事の販売をスタートして、

「あなたのアカウントや有料記事に対する評価」

を、いくつか獲得するようにしてください。

つまり、

  • noteアカウントのフォロワー数
  • 有料記事へのいいね数
  • Twitterでのシェア数

これらをある程度、獲得するまでは100円販売を続けます。

そして、有料記事やnoteアカウント、noteと連動させているTwitterアカウントに対する評価が貯まったら、思い切って値上げを行い、収益化を加速させましょう。

記事の先頭に戻る!

>6.「100円」の理由付けをする

explain-why-it-is-100-yen

有料記事投稿7ステップの5つめ。人間心理をうまく利用した、

「有料記事の購入率をアップさせるテクニック」

を紹介します。

このテクニックを使うか使わないかで、有料記事の購入率が全然違ってきます。

簡単にできる割に高い効果を発揮するテクニックなので、あなたの有料記事販売でも、ぜひ、取り入れてみてください。

まずは、理解しやすいように概要からお伝えします。このテクニックを一言で表すと、以下のようになります。

「有料記事を”100円”で販売している理由を正直に伝えることで、見込み客に納得感を与える」

どういうことなのか、詳しく説明しますね。

まず、先ほどの章で、顧客からのレビュー(評価)を獲得するために「100円」で有料記事を販売する戦略を紹介しました。

ただし、本当は、あなたの中で、

「これくらいの価格で販売したいな~」

という“正規価格”が存在すると思います。

仮にその“正規価格”「1,980円」としましょう。

顧客からの評価がある程度貯まったら、段階的に値上げをしていき、あなたが考えている”正規価格(1,980円)”に近づけていく。

これが、noteの有料記事販売で収益化を拡大していくコツです。ここまではいいですか?

では、話を戻します。

「有料記事を”100円”で販売している理由を正直に伝えることで、見込み客に納得感を与える」

本当は1,980円の価値がある記事なのに、今は、100円で販売している理由。

つまり、正規の価格から一時的に値下げしている理由を、見込み客が納得するように、記事中(導入文エリア)で説明しておくということです。

価格に対して、何の説明もなく、ただ単に100円で販売してるだけだと、

「100円の価値しかない記事」

だと誤解されて、相手の購入したい気持ちは高まりません。

しかし、

「本当は1,980円で販売する予定だけど“○○○○”という理由で一時的に100円で販売している」

この「理由付け」があるだけで、状況は一変します。

しっかりとした「理由付け」をされると、見込み客に本来の価値を伝えることができ、

「ということは、いま、買っておかないと損してしまう…」

と、感じてもらえる可能性が出てきます。

ポイントは上記の”○○○○”で示した「理由」を納得感のあるものにすること。

取ってつけたような理由では「嘘っぽさ」「ありきたり感」が出てしまうため、見込み客に対して、あまり納得感を与えることができません。

嘘っぽい理由だと、有料記事の購入率は高まらないばかりか「嫌悪感」さえ感じてしまいます。

「本当は1,980円販売する予定でしたが、期間限定で100円にて販売させていただきます」

例えば、こんな理由はありきたりです。

これだと、期間限定価格で販売している理由をまったく説明できていないので、相手は納得感を感じません。

「本当は1,980円で販売する予定でした。が、まだ、noteで有料記事販売を始めたばかりなので、まずは、レビューをたくさん獲得して評価を高めたいと思っています。

そのため、期間限定になりますが、一定のレビューが貯まるまでは、100円にて販売させていただきます。一定数の人に、100円以上の価値を感じてもらったら、正規の価格に戻していく予定です・・・・・・」

どうせなら、こんな感じで、正直に言ってしまうのが効果的です。青線の箇所が「理由付け」になります。

一時的に100円で販売している理由をしっかり説明していますし、何よりも100円で販売している理由を「正直」に告白しているので、見込み客から好感を持たれやすいです。

もちろん、他にもいろいろと考えられる理由はあります。あなたなりの「値下げ理由」があるのなら、それを使ってもらって構いません。

ただ、上記で紹介した「正直な値下げ理由」は、誰でも今すぐに使うことができます。

そして、意外とやっている人が少ないので、効果もそれなりにあります。私もたまに使っているので効果は保証します。

もしも、見込み客に納得感を与える値下げ理由が思いつかない場合は、ぜひ、参考にしてください。

ちなみに、前章で解説した、

「FABフォーミュラ」セールスライティングテンプレ

を使って、導入文(無料エリア)を書いている場合。

テンプレを使った誘導文を、言い回しや表現を変えて複数回(2~3回)繰り返したあと、最後に「正直な値下げ理由」を持ってくると、見込み客の背中を自然と押すことができます。

・Benefit(B):利益・恩恵
・Evidence(E):証拠・裏づけ
・Feature(F):機能・特徴
・Advantage(A):利点・効果


――上記を何度か繰り返す――

・正直な値下げ理由

つまり、こういう順番です。ぜひ、試してみてくださいね。

記事の先頭に戻る!

>7.返金申請ができるようにしておく

allow-refund-requests

100円で販売している時点で、見込み客が抱えるリスクはほぼゼロですが、

「記事を買ってみたら100円の価値すらないコンテンツだった…」

残念ながら、こういうことも起こります。ネットビジネスの世界には、いろんな人がいます。

「全く価値のない情報を高額で販売する人」

実際に、noteにも存在します。そんな販売者に騙されたユーザーも一定数います。

そのため、あなたの100円記事に興味を持ったとしても、

「(また)騙されるんじゃないか・・・・・・」

という不安から購入に踏み切れない見込み客も、一定数存在します。

先ほどの章で解説した、100円で提供している「理由」で納得感を与えることで、購入率は確実に高まりますが、それでも購入しない人はたくさんいます。

もちろん、これは、あなたに対する不信感ではありません。noteに存在する「価値のないコンテンツを販売するユーザー」に対する、不信感です。

そして、そんな見込み客の不信感を取り除くのが「返金」です。

「返金申請OK」

に設定した有料記事は、記事購入から24時間以内であれば購入者側が「返金申請」を行うことができます。

有料記事を返金申請OKにしておくことで、見込み客側のリスクは限りなくゼロになるのです。

「でも、せっかく売れた記事が返金になるのはもったいない・・・・・・」

こう考える人もいるかもしれませんが、心配しなくても大丈夫。

なぜなら、デジタルコンテンツ販売において、購入された商品が返金になる確率は、おおよそ1%~3%程度だからです。

もちろん、まともな記事を販売していることが前提です。購入者にしっかりと価値を提供できる記事であれば、返金になることはほとんどありません。

確率的に言って、100件売っても、返金になるのはせいぜい1~3件くらいです。

しかも、繰り返しになりますが、有料noteは無形商品です。万が一、返金になったとしても、あなたが赤字になることはありえません。

つまり、返金OKにすると、購入者側のリスクを取り除くことができるうえに、販売者側もリスクを抱えることなく実践ができるのです。

双方、Win-Winの関係で取引ができます。

おまけに、実際に返金申請がされても、あなたが返金処理などの”雑務”をする必要はありません。

「相手の口座情報を聞いて、返金額を振り込む」

こんな煩わしい作業は必要ありません。返金申請がきたら、noteの運営があなたに代わって処理してくれます。

あなたがやることは、有料記事の投稿設定画面で返金申請をONにしておくだけ。

返金申請ができるようにしておくことで、有料記事の購入率がほぼ確実にアップします。もはや、やらない理由はありません。

返金申請の設定方法は、このあとの章で解説します。

記事の先頭に戻る!

>8.記事投稿設定について

有料記事を書き上げたら、最後に「投稿設定」をして完了です。

  • 導入文エリアと有料エリアの「境界線」の設定
  • 販売価格設定
  • 返金申請を受け付ける設定

これらの設定方法を解説していきます。

1.まず、画面右上の「公開設定」ボタンをクリックします。

note-article-publication-settings

2.ハッシュタグを入力します。

note-hashtag-settings

ハッシュタグは4つほど設定すればOKです。書きあげた有料記事に関連するキーワードをハッシュタグとして設定しましょう。

3.有料設定をする

note-paid-settings

販売設定の項目で「有料」にチェックを入れます。ちなみに「お題 / コンテストに参加してみよう! 」は、何も設定せずに飛ばして大丈夫です。

4.販売価格を設定する

note-selling-pricing

有料記事の販売価格を入力します。

note無料会員の場合は「100円~10,000円」の範囲で設定可能です。有料会員になると上限が50,000円にアップします。

販売実績が少ないうちは「100円」で販売することをオススメします。

5.返金設定をする

note-refund-setting

返金申請OKにする場合は、返金設定の「購入者からの返金申請を受け付ける」にチェックが入っていればOKです。

おそらく、デフォルトでチェックが入っていると思いますが、念のために確認しておきましょう。

6.目次設定をする

note-heading-setting

次に目次を設定します。目次設定の「最初の見出しの上に表示」にチェックを入れてください。

記事内に設置した「見出し」が目次となって、記事の冒頭に表示されます。

記事内に「見出し」を設置していなければ、目次を表示させることができないので気をつけましょう。

記事内に見出しを設置する方法は以下の記事を参考にしてください。とても簡単にできます。

《参考記事》記事に目次を表示させる【note公式】

有料記事であれば、文章がかなり長めになると思います。

記事の冒頭に目次が表示されていれば、読みたい部分をすぐに表示させることができるので、読者が読みやすい親切な記事になります。

ユーザビリティ(使い勝手)を高めるためにも、目次は設定しておきましょう。

ちなみに、有料記事のボリュームがそこまで多くない場合。記事内の見出しが1つとか2つしかないケースもあるでしょう。

・見出しが1~2つしかない場合は、目次を設定しない
・見出しが3つ以上の場合は目次を設定する

人によって考え方が異なる部分なので強く推奨はできませんが、私は上記のように切り分けて、目次を設定するかどうかを決めています。

「読者にとってどうすれば読みやすい記事になるのか?」

この視点で考えることが大切です。ここは、あなたなりの考えで設定をしてみてください。

7.有料エリアを設定する

note-paid-area-setting1

投稿設定画面の右下にある「有料エリア設定」ボタンを押します。

note-paid-area-setting2

図解の通り「ラインをこの場所に変更」を好きなところに動かして、無料エリアと有料エリアを分けることができます。

設定したラインから上が、無料で誰でも読める導入文エリア。ラインから下の部分が記事を購入しないと読めない有料エリアです。

note-paid-area-setting3

ラインの場所を確定すると、上記のように黒色表示に変わります。

note-paid-area-setting4

無料エリアと有料エリアを分けるラインを確定させたら、画面最上部にある「公開」ボタンを押して記事投稿完了です。

何度もお伝えしていますが、導入文エリア(無料エリア)で見込み客の興味関心を惹くことが、有料記事の売れ行きを左右する重要なポイントです。

・ベネフィットライティングで見込み客の興味を惹く
・100円で記事を販売する
・販売価格100円の理由付けをする
・返金申請OKにしておく

これらを意識して見込み客の心を惹き付け、スムーズに購入へ導くようにしましょう。

以上、有料記事を投稿する際のポイントを7つ解説しました。

これで、収益化の仕組みは一旦完成です。あとは、有料記事に見込み客がアクセスしてくれば、一定の割合で記事が売れて、収益が発生します。

しかし、有料記事一本だけで集客ができるかというと・・・・・・現実はそこまで甘くありません。

もちろん、有料記事だけで集客できる可能性もあります。

それこそ、狙ったキーワードで有料記事が検索エンジンに上位表示された場合、有料記事一本だけで集客して収益化することも可能です。

でもそれは理想論で、多くの人はアクセスが集まらず苦労すると思うのです。SEOはうまくいかないことの方が多いからです。

そこで、この章以降は、無料記事やTwitterを使った集客方法を解説していきます。

仮に、有料記事のSEOがうまくいかなくて、検索エンジンからの集客がゼロだったとしても、他のルートから集客をすれば良い話です。

「無料記事を投稿して有料記事へアクセスを集める」
「Twitterアカウントを運営して有料記事へアクセスを集める」

この2つの施策を実践することで、有料記事へアクセスを流して収益化することができます。

また、有料記事のSEOがうまくいった場合でも、これから紹介する施策も取り入れることで、集客力が何倍にも跳ね上がります。

ぜひ、参考にしてください。

記事の先頭に戻る!

8.無料記事を投稿して有料記事へアクセスを集める

post-free-articles-and-get-traffic

ということで、ここからは、有料記事にアクセスを集める方法を紹介していきます。

1.無料記事からアクセスを集める
2.Twitterからアクセスを集める

アクセスを集める方法はこの2つです。

先ほどもお伝えしたとおり、有料記事のSEO対策が成功して検索結果の上位に表示されれば、有料記事だけで集客することも可能です。

しかし、有料記事一本の力で、誰でも検索エンジンの上位に表示できるかというと、なかなか厳しいのが現実。

なので、有料記事以外からもアクセスを獲得できる経路を作っておきます。

1.無料記事からアクセスを集める
2.Twitterからアクセスを集める

上記2つのうち、この章では「1.無料記事から有料記事へアクセスを集める方法」について解説していきます。

実践するのは以下2つのステップです。

順番に解説していきます。

記事の先頭に戻る!

>ステップ1.有料記事と同じテーマで無料記事を投稿し、無料記事にアクセスを集める

get-access-to-free-articles

有料記事と同じく無料記事でもGoogle検索結果の上位表示を狙います。

そのため、無料記事もSEOを意識して記事を書いていきます。

有料記事の章でもお伝えしましたが、以下のポイントを意識することで、読者に寄り添った高品質な記事を書くことができます。

●高品質な記事のポイント7つ
1.有料記事のタイトルにキーワードを含める
2.キーワードの検索意図に答える記事内容にする
3.見出しにも適度にキーワードを含める
4.記事の冒頭で結論を述べる
5.図解を適度に使用する
6.適度に改行する
7.漢字とひらがなをバランスよく入れる

読者に寄り添った高品質な記事は、SEOで評価されやすくなります。

記事品質の高さとnoteが持つ「強いドメインパワー」との相乗効果によって、検索結果の上位を狙っていきましょう。

そして、無料記事に書く内容ですが、

「設定したペルソナの悩みに回答する記事」

について書くようにしましょう。ひとつ、具体例をあげてみます。

「インスタを使ったアフィリエイトで月に10万円を稼ぐ方法」

例えば、このような有料記事を販売しているとします。そして、有料記事は以下のように構成されていると仮定します。

【インスタを使ったアフィリエイトで月に10万円を稼ぐ方法】
・インスタグラム収益化の概要
・アカウントの作成方法
・コンテンツを投稿する方法
・フォロワーの増やし方
・コンテンツにアクセスを集めるポイント
・アフリエイト案件の選び方
・インスタで収益化するポイント

この有料記事を購入するであろう「ペルソナ」が抱えている悩みをリサーチして、その悩みを解決する内容を無料記事として投稿していきます。

あくまでも仮の話になりますが、上記の有料記事を購入するペルソナは、

「インスタを使ってアフィリエイトができると聞いたけど、具体的なやり方がわからない…」

こんな悩みを抱えていると想像できます。

つまり、

「インスタを使ったアフィリエイトのやり方」
「インスタアフィリエイトは初心者でも実践できるのか?」
「インスタアフィリエイトはいくらくらい稼げるのか?」

このようなテーマに興味を示すはずです。上記のようなテーマで無料記事を書いて、

「インスタアフィリエイトで月10万円稼ぐ方法を初心者にもわかりやすく徹底解説」

というアピールで無料記事内から有料記事へ誘導し、収益化をする流れになります。

1.有料記事テーマに興味を持つ見込み客(ペルソナ)を無料記事へ集める

2.無料記事を読んで具体的なノウハウに興味を持った見込み客は、記事中に貼られた内部リンクをたどって有料記事へ訪問する

3.有料記事の導入文(無料エリア)で購買心を刺激された見込み客が有料記事を購入する

この導線をつくりあげることで、収益を拡大させていきます(※無料記事中に内部リンクを貼る方法は後述します)

なお、有料記事のペルソナが抱える悩みについて、頭の中で考えるだけだと、なかなか思い浮かばないかもしれません。

なので、Yahoo!知恵袋などの「Q&Aサイト」や「Twitter」でリサーチを行うようにしてください。

リサーチした悩みをメモ帳などにストックし、ひとつひとつ順番に無料記事化していきましょう。

では、無料記事を何本くらい投稿すれば良いのか?

正直、多ければ多いほど良いです。

なぜなら、無料記事の数だけ、あなたのnoteへたどり着くための検索キーワードが増えるからです。

キーワードの幅が広がるので、見込み客が検索エンジン上であなたのnote記事を見つけやすくなります。

無料記事の投稿本数が増えると、その本数に比例して、検索エンジン上からの集客が有利になります。

できるだけ多くの無料記事を投稿した方が良いですし、毎日投稿できるなら、そうした方が良いです。

しかし、記事を毎日投稿するのは大きな負担になりますし、途中で挫折してしまう原因にもなります。

なので、結論は「ほどほどのペースで投稿していく」ことを推奨します。

無料記事は積み重ねるほどに集客効果を発揮します。

たとえ、ゆっくりとしたペースで投稿しても、記事を書けば書くほど「noteへの入り口」が増えます。集客効果がジワジワと現れてきます。

無料記事を追加するたびに有料記事の販売数が、

1本 → 2本 → 5本 → 10本 → 20本

このように増えていきます。

単純な話、有料記事の購入率が一定の水準なら、アクセスが増えることで購入される記事の本数も増えるからです。

週に1本でも良いですし、2~3週に1本でも構いません。月に1本ペースでも大丈夫です。

重要なのは、少しずつでも継続すること。

インターネット上に少しずつ資産を築いていく感覚で、着実に記事を積み重ねていきましょう。

半年後、1年後には、大きな集客力の差となって現れるはずです。

そして、繰り返しになりますが、無料記事を作成する時は以下のポイントを意識してくださいね。

●高品質な記事のポイント7つ
1.有料記事のタイトルにキーワードを含める
2.キーワードの検索意図に答える記事内容にする
3.見出しにも適度にキーワードを含める
4.記事の冒頭で結論を述べる
5.図解を適度に使用する
6.適度に改行する
7.漢字とひらがなをバランスよく入れる

SEO評価の高い記事を少しずつ増やして、検索エンジン経由の集客を増やしていきましょう。

記事の先頭に戻る!

>ステップ2.無料記事に内部リンクを貼り、有料記事へ誘導する

lead-from-free-articles-to-paid-articles

無料記事が完成したら、忘れずに「有料記事への内部リンク」を貼るようにしましょう。

無料記事へ訪問した見込み客が、

「もっと具体的なノウハウを知りたい」

と思った時に、すかさず有料記事へ誘導するためです。

内部リンクの貼り方は以下の通りです。

note-how-to-paste-an-internal-link1

リンクを貼りたい文章(テキスト)を選択して、メニューバーの中にある「リンクマーク」をクリックします。

note-how-to-paste-an-internal-link2

リンク先のページURL(有料記事のURL)をペーストして、Enterボタンを押します。

note-how-to-paste-an-internal-link3

このように選択したテキスト部分が「内部リンク」になります。

これで、無料記事(集客記事)へアクセスしてきた見込み客が、有料記事(収益化記事)へたどり着くための導線が完成します。

複数の無料記事を投稿している場合、投稿したすべての無料記事に上記の設定をして、有料記事への導線を作っておきましょう。

それから、内部リンクを貼る位置についてですが、どこに貼ろうか迷う場合は、

・記事の冒頭(導入文の最後、最初の章が始まる直前部分)
・記事の最後(最後の章の終わり部分)

上記、2か所に貼るのが鉄則です。

なぜなら、記事の冒頭と最後は、最も読者の目にとまりやすい箇所だからです。リンクをクリックしてもらえる確率が高くなります。

なお、無料記事のボリュームが多くて、たくさんの「章」で構成されてる場合には、

・記事の真ん中(真ん中の章の終わり部分)

ここにも貼っておくと良いです。

それから最後に「マイクロコピー」について触れておきます。

マイクロコピーとは、内部リンクや、決済ボタンなどの周辺に書いておく「誘導文」のこと。

microcopy-1
microcopy-2

このような短いコピーを、note記事の内部リンク周辺に書いておきましょう。

なぜなら、マイクロコピーには、あなたが見込み客にとってほしい行動(ボタンをクリックすること)を促す効果があるからです。

直前までの記事を読んで、商品やサービスに少し興味が湧いてきた見込み客でも「ボタンを押す」という具体的行動に対しては、心理的な抵抗を持ちます。

単に、面倒くさいという理由もありますし、ボタンを押すことで「何が起きるのかわからない」という、未知の恐怖があるからです。

せっかく商品に興味を持ち出したのに、ボタンを押すのをためらわせるのは、販売機会の損失につながります。

そんな見込み客の背中を押してくれるのが「マイクロコピー」です。

ボタンやリンク周辺に書いておくだけで、見込み客の心理的負担を軽減してくれます。

マイクロコピーを書くだけで、リンクやボタンのクリック率が、大幅に改善することも珍しくありません。

クリック率の改善は、単純に、商品の売り上げアップに直結します。

マイクロコピーに関するこんな逸話があります。

「あるECサイトを運営している通販会社。メインで販売している商品LPのマイクロコピーを少し変えただけで、商品の売り上げが2倍以上にアップ。結果として、赤字だった事業を黒字へ転換することに成功した」

大げさな話ではなく、マイクロコピーにはこれくらいのパワーがあります。たった数文字のコピーに事業を黒字転換させるだけのパワーが秘められています。

あなたもぜひ、noteでマイクロコピーを試してみてください。

なお、マイクロコピーは「ボタンをクリックしたあとの出来事」を、見込み客にイメージさせることがクリック率を高めるコツになります。

「ボタン(リンク)をクリックすると、何が起きるのか?」
「ボタン(リンク)をクリックすると、どんなメリットがあるのか?」

これらをイメージさせる文言を、リンクやボタン周りに記載しておくことで、読み手の背中を押してあげましょう。

例えば「SEO効果のあるワードプレスプラグイン9選」という資料を無料でダウンロードできるページに誘導するとき、

「こちらをクリック!」
「SEO効果あり 厳選プラグイン集を無料で手に入れる!」

どちらのクリック率が高くなるかは、言うまでもありません。

前者はボタンをクリックしたら何が起きるのか分かりませんし、クリックするメリットもイメージできません。ボタンを押すのが怖いくらいです。

後者のように、具体性」と「メリット」をコピーで表現することで、見込み客が抱える疑念や心理的負担が軽減されます。

なお、以下画像のように、マイクロコピーをボタン(リンク)周辺に記載しておくことで、ボタン本体に載せたコピーを強化したり補強することもできます。

microcopy-3

なお、絶対にやってはいけないのが、内部リンクやボタンをクリックさせたいあまりに、強引な誘導文を載せてしまうこと。

たとえばこんな文章です↓↓

この商品は超おすすめ!絶対に買っておいて損はしないから一度チェックしてみて!

もっと、露骨なコピーもたくさんありますが、このようなコピーはいけません。相手に必死さが伝わって、クリック率が下がります。

note-how-to-paste-an-internal-link4

こんな感じで周りの文章に自然と溶け込ませることがクリック率を上げるコツです。

そっと背中を押して、リンク先のページに連れて行ってあげるイメージでコピーを書くようにしてください。

記事の先頭に戻る!

9.Twitterアカウントを運営して有料記事へアクセスを集める

run-a-twitter-account-and-collect-traffic

有料記事へアクセスを集める方法の2つ目が、Twitterを使ったアクセス獲得法です。

note用のTwitterアカウントを作成して、

・Twitterプロフィールページ
・固定ツイート

この2箇所にnote有料記事へのリンクを貼る。

これで、あなたのTwitterアカウントに訪れた見込み客をnote有料記事へ送り込む導線を作ります。

そして、Twitter上で見込み客を集めて、プロフィールページと固定ツイートに送り込む。こうすることで、

Twitter → プロフィール or 固定ツイート → note有料記事

という収益化導線が完成します。あとは、Twitter上でどんどん集客していくだけ。

Twitterで集めた見込み客の一定数が「プロフィール」か「固定ツイート」を経てnote有料記事へ訪問し、収益が発生する仕組みとなります。

ということで、まずは、Twitterアカウントを作成して「プロフィールページ」「固定ツイート」を完成させましょう。

魅力的なTwitterプロフィールの作り方や、固定ツイートの作成方法については、以下の記事で詳しく解説されています。

参考にしてアカウントを作成してみてください。

《参考記事》
ツイッタープロフィール書き方|初心者でもフォロワーの増える自己紹介文のコツ

《参考記事》
【徹底解説】Twitterのツイートの固定機能~やり方・固定ツイートの例などを詳しく紹介!

ということで、Twitterプロフィールページと固定ツイートが完成しました。

ただ、これだけだと、あなたのTwitterアカウントへのアクセスは限定的です。そのため、

この2つを実践して、あなたのTwitterアカウントにアクセスを集め、見込み客をnote有料記事へ送り込んでいきます。

Twitter → プロフィール or 固定ツイート → note有料記事

アカウントを継続的に運用しながら、上記の「収益化導線」を活性化させることで、収益化が加速します。

では、Twitter運用の具体的なやり方を紹介しましょう。

記事の先頭に戻る!

>1.継続的なフォロー作業

continuous-follow-up

ステップ1はTwitterのフォロワーを増やす作業です。

多くの人が勘違いしてしまいがちですが、なんでもかんでも、闇雲にフォロワーを増やせば良いかというと、そうではありません。

実際の話、Twitterフォロワーを何万人も抱えていても、フォロワーの質が低ければ収益化にはつながりません。

フォロワーの質を判断するもの。それは、

「あなたが販売している商品に興味を持つユーザーであるかどうか?」

これにかかっています。

たとえば、あなたが「阪神タイガースグッズ」を販売している場合。

駅前の通行人にアピールするよりも、甲子園(阪神のホームスタジアム)から出てくる野球観戦を終えた観客にアピールする方が100倍多く売れます。

なぜなら、駅前の通行人はいろんな属性の人々の集合体であるのに対して、甲子園から出てくる観客は、ほぼ、野球(阪神タイガース)に興味がある人が集まっているからです。

この考え方は当然、Twitter集客でも適用されます。

他にも、インスタ、youtube、アフィリエイトなど…。商品をネットで販売する場合、基本的には同じ力学が働きます。

しかし、なぜか、

「Twitterフォロワーを○○万人集めれば収益化できる」

こう思い込んでいる人が多い。

繰り返しになりますが、フォロワー数そのものには何の意味もありません。

属性を絞り込んだうえでの、フォロワー数に意味があるのです。

属性を絞り込んでいれば、数万人のフォロワーを抱えていなくても収益化はできます。

販売する商品価格にもよりますが、月に数万円程度の収益であれば、属性を絞ったフォロワー500人いれば十分に到達可能です。

なので、あなたの有料記事に興味を持つであろう、属性を絞ったTwitterフォロワーを、日々、少しずつ増やしていくことが最初のステップになります。

目安として、毎日20人ずつ、あなたからフォローしてください。

なぜ、20人なのか?これにも理由がありますが、まずは、フォローする対象者を効率的に見つける方法を紹介しておきます。

例えば、あなたが販売する有料記事が「アフィリエイト初心者がブログ運営で毎月5万円稼ぐ方法」だとします。

Twitter検索で「アフィリエイト」とか「ブロガー」と入力して検索すると、あなたの有料記事と同ジャンルの情報を発信するTwitterアカウントが見つかるはずです。

つまり、あなたと同じく情報発信をしている同業者アカウントです。

その、Twitterアカウント(情報発信者)のフォロワーを順番にフォローしていきます。

検索で出てきた同業者アカウントをそのままフォローするのではありませんので、間違わないように。

「検索で出てきたアカウント(同業者アカウント)のフォロワー」をフォローするようにしてください。

おそらく、この方法が最も単純かつ効率的なフォロワーの増やし方です。

1日あたり20人をフォローするだけなら、慣れれば5分もかからないはず。

例えば、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間で完了する作業です。これを、毎日行うようにしてください。

なお、フォローを増やすときに気をつけるべきポイントがあります。それは、1日に多くの人数をフォローしすぎないこと。

1日だけで何十人、何百人のユーザーをフォローしてしまうと、Twitter運営側から「スパムアカウント」だと判断されて、最悪の場合アカウントが凍結されます。

「何人までのユーザーなら凍結されない」

という、明確な基準はありませんが、私を含めてTwitterを運営している人たちの経験上、1日20人程度であれば、凍結される可能性はかなり低いです。

なので、毎日、20人を目安にフォローすることを心がけてください。

あと、繰り返しになりますが、可能な限り「同業者」とか「情報発信者」は避けてフォローするようにしましょう。

「同業者」や「情報発信者」をフォローしても、有料記事の購入につながる可能性は低いです。

フォローする際は、アカウント名やプロフィールをチェックして「一般ユーザー」かどうかを見分けるようにしてくださいね。

記事の先頭に戻る!

>2.有料記事に関連するツイート作業【無料プレゼントあり】

tweet-work-related-to-paid-articles

次は、定期的に有益なツイートを行うことでフォロワーを増やす作業です。

有料記事を購入するであろう見込み客にとって「役に立つ情報」を定期的にツイートします。

毎日、2~3ツイートできれば理想的ですが、難しい場合は一日1ツイートでもOKです。最悪、2日に1ツイートだって構いません。

Twitter運営で大切なのは、役に立つ情報を定期的につぶやくことです。

ツイートの間隔があまりにも離れていたり、ツイートが不定期すぎると、フォロワーの心が離れていきやすくなるので、一定のリズムでつぶやくようにしてください。

また、あなた自身が考えたオリジナルのツイートを行うことが望ましいですが、

・リツイート
・引用リツート

これらを織り交ぜてOKです。

同じジャンルの情報を発信しているアカウントを複数見つけておいて、その人のツイートを「リツイート」「引用リツイート」させてもらいまいましょう。

あとは、あなたが販売するnote有料記事のジャンルで、見込み客の役に立つYouTube動画を発見したり、Yahoo!ニュースやWEBメディアで良い記事を見つけたら、Twitterでシェアしてあげるのも効果的です。

その時に、あなたの簡単なコメントも添えておきます。

以下、とある「経済ニュース記事」をシェアしつつ、簡単なコメントを添えた例です(黄色で囲った箇所がコメントです)

これは、オリジナルツイートではありませんが、フォロワーである見込み客にとって役に立つ情報なのは確かです。

ある特定の「ニュース記事」や「動画」に対して、その分野の”専門家”であるあなたの意見を添えることで、ニュース記事や動画そのものに対する見方をガラリと変える。

コメント付きのシェアには上記のような効果があります。この効果を心理学用語で「リフレーミング」と呼んだりします。

難解でとっつきにくそうなニュース記事でも、識者や専門家が簡単な「解説コメント」を添えていたりすると、記事が一気に読みやすくなりますよね。

「相手の視点を変えてあげることで、物事の捉えかたを変えてあげる」

これも立派な価値提供です。

・誰かの投稿を「リツイート」や「引用リツイート」する
・誰かのYouTube、ブログ、Yahoo!ニュースなどをシェアする

このような手法をとりながら、あなたのコメントも添えつつ、フォロワーに紹介(リツイート・引用リツイート・シェア)していく。

大事なことなので繰り返しますが、これもフォロワーに対する価値提供の一環です。これなら、少ない労力で毎日、ツイートを継続することができます。

あなたの頭だけでオリジナルのツイートを考えるのは大変です。第三者の力を借りて、レバレッジを効かせましょう。

ただし、ここでも気をつけるべきポイントがひとつあります。

「リツイート」や「引用リツイート」ばかりではなく、オリジナルツイートも一定数、織り交ぜるようにしてください。

誰かのコンテンツの「リツイート」「引用リツイート」の連発だけでは、何とも味気ないアカウントになってしまうからです。

なので、定期的に、あなた発信のオリジナルツイートを織り交ぜるようにします。

目安として、10回のツイートのうち、最低でも5回はオリジナルツイートを発信しましょう。

「リツイート」「引用リツイート」が悪いわけではありません。

ただ、そればかりになると、ロボットが運営しているような無機質なアカウントに見えてしまいます。

あなたの意見とか感情が隠れてしまうので、なかなか、フォロワーに共感してもらえません。

「リツイート」や「引用リツイート」も、フォロワーに対する価値提供にはなりますが、なかなか、心を動かすまでには至りません。

結果的に、あなたの有料記事へ訪れてもらえる可能性が低くなります。

だからと言って、毎回、オリジナルのツイートをしていると、途中で面倒になって、挫折してしまう可能性がある。

これだと本末転等なので、オリジナル投稿に「リツイート」や「引用リツイート」をうまく織り交ぜることをオススメしています。

「でも、オリジナル投稿を考える自信がない…」

そう思った人のために、オリジナル投稿を考えるコツを伝授します。やることはとても簡単です。

というのも、先ほど紹介した、

・誰かの投稿を「リツイート」や「引用リツイート」する

と、考え方はほとんど一緒だからです。具体的な方法を簡潔に表現すると、以下のようになります。

「あなたと同じジャンルで運営しているTwitterアカウントの有益なツイートを見つけて、あなたの言葉に言い換えてツイートする」

このような方法です。

完全オリジナルのツイートを無の状態からひねり出すのは、難しい作業かもしれません。

しかし、上記で示したように誰かのツイートを土台にして、それをあなたの言葉で言い換えるなら難易度はググッと下がります。

もちろん、第三者のツイートをそのままコピペで投稿するのはダメです。あなたのフィルターを通して、内容を「再構成」するようにしてください。

で、突然ですがプレゼント企画第3弾。こんなに長い記事をここまで読んでくれているあなたへ。

上記で解説した、

●他人のツイートを「再構成」して”オリジナルツイート”を作成するテンプレ

無料でプレゼントします。

テンプレは以下の画像をクリックするとダウンロードできます↓↓

【無料プレゼント】オリジナルツイートを楽々作成!「Twitter投稿テンプレ」

このテンプレは、ツイートを見た人の心が動くような「心理効果」を計算して構成しています。

テンプレを見てもらえればわかるとおり「箇条書き型」「不安解消型」など、全部で5つの「型」があります。

参考にするツイートに合わせて使い回してください。

型を使うことで毎回”バズる”ツイートを生み出せるわけではないですが、ツイートの作成難易度はググッと下がるはず。

●有益なオリジナルツイートを作成するステップ
1.他人の有益ツイートなどをリサーチして投稿ネタを見つける
2.リサーチしたネタを140文字程度であなたの言葉に変換する
3.変換した言葉を「投稿テンプレ」の型に当てはめる

上記の3ステップを実践するだけで、簡単に「オリジナルツイート」を生み出せるテンプレとして構成しているので、ぜひ、Twitter集客に役立ててください。

Twitterの運営は、正直、とても地味な作業です。

なかなか効果が現れないので、途中でやめたくなるかもしれません。

しかし、一定期間継続しないと目に見える効果は現れません。目安としてまずは1か月実践してみてください。

あなたのツイートにいいねしてくれたり、あなたのツイートをリツイートしてくれたりと、徐々に手応えを感じるようになるはずです。

フォロワーが増えて、フォロワーから反応が得られるようになると、Twitterを経由したnoteへのアクセス数が増えます。その結果、noteの収益が拡大していきます。

以上、ここまではnote有料記事へアクセスを集める方法として

1.無料記事からアクセスを集める
2.Twitterからアクセスを集める

この2つを解説してきました。

できれば両方とも実践したほうが良いですが、何度も言うとおり、継続できなければ本末転倒です。

作業を継続することに自信が持てないようなら、無料記事の投稿を月に1回、Twitterのツイートを2日に1回。

つまり、最低限のペースではじめてみてください。

  • 有料記事
  • 無料記事
  • Twitter

この3施策はバツグンな相乗効果を発揮します。

最低限のペースでも継続することで、noteのアクセスとあなたのファンが増え、収益が拡大していくはずです。

最初に仕組みさえ作ってしまえば、あとは少しずつ積み上げていくだけです。できるところから実践していきましょう。

記事の先頭に戻る!

10.口コミを有料記事内で紹介する

商品やサービスを販売するとき。見込み客の購買心をくすぐる方法として、大きな効果を発揮するのが「購入者からの口コミ」です。

これまで、売り上げをアップさせるために、

  • セールスライティングのテクニックを使う
  • 最初は100円で販売する
  • 返金申請できるようにしておく

など、いくつかの戦略を解説してきましたが、この「購入者からの口コミ」の効果は絶大です。

何かの商品やサービスを販売するときに、この効果を利用しないのはありえません。口コミをアピールすることは、売り上げをあげるための絶対条件と言えます。

ただし、口コミ効果の恩恵を受けるためには、ひとつ大きな問題点をクリアする必要があります。

記事の先頭に戻る!

>【売上UPのカギ】まずは、口コミを集めることに全身全霊を

introducing-twitter's-word-of-mouth-in-paid-articles
「購入者から口コミを集めるのは難しい…」

これが最大の問題点です。

だって、購入した商品や、利用したサービスの口コミ(レビュー)を書くのって面倒じゃないですか?

私は、毎週のようにAmazonで買い物をしてますが、いままで一度も口コミを書いたことがありません。

「いままでの人生で口コミを一度も書いたことがない」

こんな人、多いと思います。

口コミを集めるのはすごく難しい。だからこそ、最初は、口コミを集めることに全身全霊を捧げるくらいの気持ちが重要になります。

  • セールスライティングのテクニックを使う
  • 最初は100円で販売する
  • 返金申請できるようにしておく

これらの施策を実践して、できるだけ多くの見込み客に“値段以上の価値“を提供しても、購入者からの口コミは集まりにくい。これが現実です。

単純にみんな、口コミを書くのが面倒なのです。

そのため、note有料記事の販売開始直後は、

「いまは、売り上げなんかどうでも良い」

くらいの気持ちでいることです。一定期間、売り上げを無視するだけの価値はあります。

なぜなら、購入者からの口コミを有料記事内でアピールすることで、売り上げを”もう1段階”アップさせることができるからです。

単なる売り上げ増加ではありません。口コミに効果によって、獲得できる報酬額のステージがもう1段階アップするということです。

千円の売り上げが一万円になり、一万円の売り上げが十万円になります。良い口コミをアピールすることは、これほどのインパクトがあります。

なぜ、口コミにはこれほど絶大な効果があるのか?

結局のところ、販売者自身の口から商品をアピールされても、それだけでは購入に踏み切れません。自分の口では何とでも言えるからです。

「言ってることは理解できるし興味もあるけど・・・・・・」
「本当に効果があるのかな・・・・・・」
「この人が自分で言ってるだけだしな・・・・・・」

あなたが書いた有料記事の導入文を読んで、見込み客はこんな感想を抱くはずです。

もちろん、前章で紹介した「F・A・Bフォーミュラ」のベネフィットライティングを取り入れることで、見込み客の購買心を高めることはできます。

口コミを読まずに、商品を購入する人も一定数いるでしょう。

しかし、多くの見込み客にとっては”あと一押し”が足りません。

見込み客の大多数は「いい商品なんだろうけどなぁ・・・・・・」と思いながら、ページを閉じてしまいます。

おそらく、二度と戻ってくることはありません。買おうか買わないか迷っている時に必要なのが、最後の一押し。

そして、絶大な効果を発揮する最後の一押しが、第三者からの口コミです。正直、第三者からの口コミほど信頼できる「セールスコピー」はありません。

例えば、Aさんが、

「私は仕事ができる人間です」

と、自分自身で言うよりも、Bさん(第三者)が、

「Aさんは仕事ができる人間です」

と言う方が信ぴょう性があります。

これを「ウィンザー効果」と呼び、行動心理学の用語にもなっています。

実際に、このような場面は他にいくらでもありますし、もちろん、商品やサービスを販売する時にも「口コミ」の作用として、ウィンザー効果が発動されるのです。

いままで、取り逃がしていた多くの見込み客を、口コミの力によって、購入者へ転換することができます。

だから、口コミを載せると収益額の”次元”があがるのです。いままで、一万円だった売り上げが、十万円になるのはこのためです。

そのため、くどいようですが、まずは口コミを集めることに全身全霊を捧げましょう。

この後「段階的な値上げをして収益を拡大させる」という戦略を解説しますが、少なくとも3~5つの口コミを集めるまでは、値上げをしない方が賢明です。

早く稼ぎたい気持ちが出てくるかもしれませんが、目の前の収益に惑わされてはいけません。

「いまは、売り上げなんかどうでも良い」

口コミが集まるまでは、売り上げは無視しましょう。

口コミを獲得してそれをアピールすれば収益性の次元があがります。

最初に収益を我慢することで、あとから「10倍以上」になって返ってくる。これを忘れないでくださいね。

記事の先頭に戻る!

>口コミを獲得して効果的にアピールする方法

この「口コミ効果」を取り入れることで、場合によっては、収益が10倍以上に跳ね上がるケースもあります。

そのため、口コミをひとつでも獲得できたら、迷わずに実行することをオススメしておきます。

口コミをアピールする方法は、そんなに難しくありません。というのも、すでにこの記事で紹介した、

「FABフォーミュラ」を使ったベネフィットライティングテンプレ

に、口コミを埋め込むだけだからです。

読者を惹きつけるライティングの方法については、以下の章で解説したとおりです。

7.有料記事を投稿する>2.記事の導入文で読者を惹きつける【無料プレゼントあり】

初心者でも簡単にベネフィットライティングができるテンプレも上記の章でプレゼントしています。まだ、手に入れていない場合は、ぜひ、ダウンロードしておてください。

●「FABフォーミュラ」を使ったセールスライティングのテンプレ
・Benefit(B):利益・恩恵
・Evidence(E):証拠・裏づけ
・Feature(F):機能・特徴
・Advantage(A):利点・効果

「FABフォーミュラ」ベネフィットライティングテンプレ「E」はEvidence(証拠)であり、概念的には、先ほどから解説している「口コミ」と一致します。

つまり、すでに完成させている有料記事(誘導文)の「Evidence(E)」の部分に、購入者から集めた口コミをそのまま盛り込めばOK。

有料記事内で口コミを自然にアピールすることができます。

ただ、口コミの盛り込み方には、ちょっとしたポイントがあります。

それは、

「Twitterに書いてもらった有料記事の口コミを、有料記事内で紹介(引用)する」

こうすることで、口コミに信ぴょう性が増すため、記事購入率をさらにアップさせることができます。

以下のようなイメージです。

citing-review-tweets-in-articles

このように、口コミのツイートをnote記事内に埋め込むようにします。

もちろん、単純に、口コミを「テキスト」として抜き出して、note記事内に記載することもできます。

しかし、その方法だと信ぴょう性がイマイチなのでオススメできません。

なぜなら、テキストベースの口コミは「捏造」が可能だからです。自分自身でそれっぽいことを書いて「口コミ」と言い張ることができてしまいます。

一方、Twitterに投稿された口コミツイートは、そう簡単に捏造ができません。

口コミの信頼性を担保したうえで、有料記事の価値をアピールすることができます。

有料記事の成約率に大きく関わる部分なので、口コミを紹介するときは必ず、Twitterの口コミツイートをnote有料記事内にそのまま引用(埋め込み)するようにしましょう。

では、具体的なやり方を解説します。

【ステップ1】有料記事を宣伝する固定ツイートを用意する
【ステップ2】固定ツイートを引用リツイートし、有料記事の口コミを投稿してもらう
【ステップ3】引用リツイートの口コミをnote有料記事の導入文で紹介(引用)する

やることはこの3ステップです。

【ステップ1】有料記事を宣伝する固定ツイートを用意する

この記事の内容を、最初から順番に実践している人なら、このステップはすでにクリアしているはずです。

もしも、Twitterアカウントの作成や固定ツイートの投稿ができていないなら、先に済ませておきましょう(以下のリンクから該当の箇所に飛べます↓↓)

(ツイッターアカウントの作成と固定ツイートの投稿)

【ステップ2】固定ツイートを引用リツイートし、有料記事の口コミを投稿してもらう

記事を購入した人に対して、口コミをしてもらうようにお願いをしておくことがポイントです。

「お願いをしておけば、購入者全員が口コミを投稿してくれる…」

正直、こんなことは起こりません。お願いをしたほうが口コミを投稿してもらえる確率が高くなることは断言しておきます。

「もしよければ、私のTwitterアカウントの固定ツイートを引用リツイートして、有料記事の内容をレビューしてもらえませんか?」

例えば、このような「お願い文」でもOK。

お願い文を有料記事を購入した人だけが見える位置に書いておきましょう。一定数の人は実際に引用リツイートで口コミコメントを残してくれるはずです。

【ステップ3】引用リツイートの口コミをnote有料記事の導入文で紹介(引用)する

有料記事の導入文で口コミを紹介することで、

「他の人も効果があるんだな…」
「再現性がある内容なんだ…」
「口コミが集まってるから信頼できるな…」

このようなプラスのイメージを見込み客に与えることができます。

口コミを載せる箇所は「FABフォーミュラ」を使ったベネフィットライティングテンプレの、

・Evidence(E):証拠・裏づけ

の箇所に、そのまま当てはめるようにします。

重要なポイントなので繰り返しますが、必ず、引用リツイートのリンクを記事内に埋め込むようにしてください。

つまり、引用リツイートの「見た目」をそのまま保ったまま、記事内で紹介するということです。以下のようなイメージですね。

citing-review-tweets-in-articles-2

note記事内にツイートを埋め込む方法は以下リンク先ページを参考にしてください。

note公式】テキストにツイートを載せるには?

しつこいようですが、引用リツイートされた口コミの「テキスト部分」だけをコピペでnote記事内に貼ることもできます。

しかし、これだと効果が半減するので注意してください。

テキストをコピペしただけだと、誰でも簡単に口コミが作れてしまうので、信ぴょう性がありません。

引用リツイートをそのままnote記事に埋め込みましょう。

以上、ここで紹介した口コミ戦略を実践することで、note有料記事の収益性を一気にアップさせることができます。

最初は口コミを集めるのに苦労するかもしれませんが、口コミが1つでも獲得できたら、早速、有料記事内でアピールしてみてください。

効果が実感できるはずです。

記事の先頭に戻る!

11.アクセス解析でパフォーマンスを改善する

improve-performance-with-access-analysis

有料記事を投稿した後、毎日、記事が大量に売れて絶好調!なんてことは、ほとんどありません。

最低価格の100円で販売を開始しても、たいていの場合は、

「週に数本の記事ががポツポツ売れる」

これが現実でしょう。

週に数本売れるならまだ良いほうで、おそらくほとんどの人は、週に1本売れるか売れないかだと思います。

なので、

・無料記事の投稿
・Twitterアカウントの運営

この2つを実践してアクセスを底上げし、販売本数を伸ばしながら口コミを集めることを優先するようにしてください。

本当に重要なことなので何度も言いますが、口コミをアピールすればするほど記事は売れます。

週に1本しか売れなかった記事が、口コミの力で一気に売れるようになります。指数関数的な上昇曲線を描くように、売れゆきが段違いにアップします。

なので、最初は口コミを集めるのに最大限の力を注ぐべきなのですが、それと同時にやった方が良いのが「有料記事のテコ入れ」です。具体的に言うと、

・有料記事のアクセス底上げする
・有料記事の成約率を改善する
この2つを実践します。

noteには無料で使えるアクセス解析機能がありますので、アクセス解析をチェックしながら、有料記事の品質を改善していきます。

定期的にアクセス解析をチェックしながら有料記事の質を改善をすることで、集客力と成約率がアップし、効率的に収益を伸ばしていくことができるのです。

この3つを実践し、有料記事のパフォーマンスを改善していくことで、あなたも確実に収益を伸ばすことができます。

順番に解説しますので、ぜひ、参考にしてください。

記事の先頭に戻る!

>1.アクセス数と成約率をチェックする

有料記事のパフォーマンスを改善するためには、当然ながら、現時点でのパフォーマンスをチェックする必要があります。これが最初のステップ。

・アクセス数
・成約率

この2つの数値をアクセス解析で常に把握しておき、いま、どこがウィークポイントなのかを見極める。そして、ウィークポイントを改善する。

これができれば、必然的に収益が改善します。

なぜなら、note有料記事販売の収益は以下の計算式で算出することができるからです。

収益額 = アクセス数 × 成約率 × 有料記事販売価格

このような数式で計算できる以上、数式を構成する「数値」をどれかひとつでも改善すれば「収益額」は必ず増えます。

これに例外はありません。

そして、くどいようですが数値を改善するためには、現状のパフォーマンスを把握しておく必要があります。

なので、アクセス数と成約率をチェックするところから始めていきましょう。

まずは「アクセス数」からです。以下はnoteアクセス解析のトップ画面です(私が個人的に運営しているnoteのサブアカウントになります↓↓)

note-access-analysis-top-page-1

noteログイン後、右上に表示されているアカウントの「丸アイコン」から「ダッシュッボード」をクリックすると、上記のようなアクセス解析トップ画面に遷移します。

アクセス解析トップ画面では「記事ごとのアクセス数」をチェックすることができます。以下、画像内の赤丸で囲った数字が記事ごとのアクセス数です。

note-access-analysis-top-page-2

あなたが投稿した有料記事のアクセス数をチェックして、アクセス数アップの「テコ入れ」が必要がどうかを判断します。

とはいえ

「どれくらいのアクセス数があればOKなのか?」

最初のうちは判断が難しいと思いますので、テコ入れが必要なアクセス数の基準を紹介しておきます。

目安として、

「月間100アクセス(週25アクセス)」

を基準に、アクセスアップの「テコ入れ」が必要がどうか判断するようにしてください。

最低でも「月間100アクセス(週25アクセス)」あれば、ひとまずアクセス数はOKとします。

なぜなら、月間100アクセスあれば、この後、解説する「成約率」が4%(成約率の最低ライン)だとしても、週に1本前後の有料記事が売れる計算になるからです。

週に1本でも売れれば、後は「アクセス数」「成約率」を改善していくだけで、少しずつ収益を拡大させていくことができます。

そのため、まずは「月間100アクセス(週25アクセス)」を獲得できているかどうか、チェックするようにしてください。

アクセス数のチェックが終わったら、次は「成約率」をチェックします。

「成約率」とはアクセス数に対して何本の記事が売れたか?その割合を表す指標です。成約率の計算方法は以下のとおりです。

成約率(月間)= 販売数(月間)÷ アクセス数(月間)

例えば、100アクセスに対して売れた記事数が1本であれば、月間の成約率は1%。100アクセスに対して売れた記事数が5本であれば、月間の成約率は5%になります。

売れた記事の数(販売数)はnoteの「販売履歴ページ」でチェックできます。

note-sales-history-page

上記、画像の黄色枠で囲った部分が特定期間内の販売数です。

月間の販売数をチェックして、先ほど示した計算式のとおり「販売数(月間)」を「アクセス数(月間)」で割ると、成約率(月間)が計算できます。

成約率の基準値として最初は、

4%(月間の成約率)

を目安にすると良いでしょう。

例えば、有料記事が月間100アクセスを獲得しているのなら、記事が月に4本売れる計算になります。

商品ジャンル次第ですが、一般的にコンテンツ販売における成約率の相場は3%~5%程度なので、中間値を採用して、基準値を「4%」にしています。

というわけで、まずは、

・アクセス数
・成約率

この2つの数値の現状パフォーマンスを把握するようにしてください。そして、以下に示す切り分けで施策を実行するようにしましょう。

●アクセス数が基準値(月間100アクセス)以下のケース
「アクセス数が少ない場合は集客力を強化する」を実行(次章で解説)←ページ内リンクで飛ばす
●成約率が基準値(4%)以下のケース
「成約率が低い場合は記事の質を高める」を実行(次次章で解説)←ページ内リンクで飛ばす

ただし、

「アクセス数と成約率のどちらも基準値に満たない…」

こういうこともありえます。

そんな時は、まず、アクセス数を基準値(月間100アクセス)に引き上げてから、次に、成約率を基準値(4%)に引き上げるようにしてください。

つまり、「1.アクセス数 → 2.成約率」の順番で改善していきます。

それから、万が一、

「アクセス数か成約率のどちらかがゼロの場合」

こういう場合は、まず、ゼロを脱出するようにしましょう。

収益額の計算式を見てもらえば分かるとおり、アクセス数と成約率のどちらか一方がゼロの場合、どうやっても成果はゼロにしかなりません。

なので、アクセス数か成約率のどちらかがゼロの場合は、最優先でゼロの状態から抜け出すことを目指してください。

ちなみに言い忘れましたが、noteのアクセス解析は、

  • 週単位
  • 月単位
  • 年単位

と、3つの期間をチェックすることができます。

何か特別な理由がない限りは「月単位」の数値をチェックしておけば問題ありません。

これは、noteに限った話ではなく、アクセス解析は月単位で数値をチェックし、パフォーマンスを改善していくのが一般的です。

それでは、ここから、ケース別の対策方法に入っていきます。

記事の先頭に戻る!

>2.アクセス数が少ない場合は集客力を強化する

strengthen-the-ability-to-attract-customers-when-access-is-low

有料記事の月間アクセス数が100未満の場合は「集客力」が足りていません。

まずは、有料記事へのアクセスを増やす必要があります。アクセス数を増やす方法は3つあります。

●有料記事のアクセス数を増やす方法
1.有料記事に関連する無料記事を投稿する
2.Twitterからアクセスを流す
3.有料記事を再投稿する

これも順番に解説します。

記事の先頭に戻る!

>>1.有料記事に関連する無料記事を投稿する

有料記事のペルソナを意識したキーワード(悩み)で無料記事を書いて、投稿します。

これに関しては、

8.無料記事を投稿して有料記事へアクセスを集める

で、詳しく解説しているので参考にしてください。

SEOを意識して無料記事を書き、検索エンジンで上位表示できれば最高ですが、最低限の成果として「note内検索」でアクセスを呼び込むことも可能です。

無料記事が増えることで、note内検索でも記事を見つけてもらえる可能性が高まります。

そして、無料記事にアクセスしたユーザーの一定数は、無料記事内のリンクをたどって有料記事に訪れます。

無料記事が増えるごとに、有料記事へのアクセス経路(入口)も増えるので、無料記事の数に比例して収益額も増える傾向にあります。

そう考えると、毎日1記事ずつ投稿していくのが理想ですが、現実的には、なかなか難しいと思います。

時間的にもモチベーション的にも。

なので、週に1本とか2週間に1本のペースでも構いません。ある程度、無料記事を投稿したら月に1本ペースでも問題ないです。

記事を少しずつ増やしていって、記事同士を内部リンクでつなげることで、見込み客の滞在時間を増やします。

滞在時間が増えると、あなたと接触する時間が増えます。

接触時間が増えれば、あなたに対する親近感がアップするので、収益額もおのずとアップするのです。

なぜなら、人間は、好意を抱いた販売者から商品を購入したくなるからです。

接触時間増は好感度アップをもたらします。単純接触効果(ザイアンス効果)というやつです。

note内に積み重なった無料記事は、大きな資産になります。

1記事あたりの効果はそれほどでもないかもしれませんが、積み重なった無料記事は互いに相乗効果を発揮し、徐々にボディーブローのように効いてきます。

少しずつで構いません。地道に積み上げていくイメージで、あまり気負わずに投稿していきましょう。

なお、もしも、書くことが思い浮かばない時。

有料記事のテーマでペルソナが抱えている悩みを考えて、それをGoogleで検索してみてください。

検索結果の上位に表示されている記事の内容を参考にして、そこにあなたなりの視点や解釈を加えて記事を書くこともできます。

私も、書くことが思い浮かばない時やネタが尽きた時は、いつもそうしています。

無料記事を投稿したら、必ず、有料記事への内部リンクを貼ることも忘れないでくださいね。

記事の先頭に戻る!

>>2.Twitterからアクセスを流す

これは、つまり、Twitterアカウントの運営であり、

「見込み客となるフォロワーを増やしながら、役立つツイートを定期的につぶやく」

ということを実践していきます。なお、これに関しても、

9.Twitterアカウントを運営して有料記事へアクセスを集める

で、方法を詳しく解説しているので、参考にしてください。

記事の先頭に戻る!

>>3.有料記事を再投稿する

これ、具体的に何をやるのかというと、

「投稿した有料記事を一旦削除して、もう一度、再投稿する」

という、少し裏技っぽい方法になります。

公開中の有料記事の内容(テキスト・画像)をコピペしておき、記事を一旦削除する。そして、コピペしておいたテキストと画像を使って、元どおりの内容で再投稿します。

無料でできる方法ですが、一定のアクセスアップ効果が期待できます。

記事を「下書き」に戻してから「再公開」するわけではありませんので、間違わないようにしてくださいね。

なぜ、記事を再投稿するとアクセスが増えるのか?その理由を説明しましょう。

noteは1日あたり”数万件”の記事が投稿されているので、あなたが投稿した記事はすぐに埋もれてしまいます。

しかし、新たに投稿された記事は「新着記事」として、note内で目立つ仕組みになっています。

この仕組みを活用したのが「記事を再投稿する」方法。

古く埋もれた有料記事を再投稿するだけで新着記事として認識され、note内での露出が増え、アクセスがアップするというわけです。

ただし、この方法にはデメリットもあります。

有料記事を削除して再投稿すると、有料記事に付いた「いいね」とか「コメント」が一旦リセットされます。

「いいね」とか「コメント」は記事に対するユーザーからの評価ですが、再投稿すると評価がゼロの状態からスタートするということ。

つまり、最後に紹介しておいてなんですが、

長期的に有料記事の評価を高めながら販売数を増やしていく戦略には向かない

そんな方法となります。「裏技的」と表現したのはこのためです。

当ブログで紹介しているnoteの収益化戦略は、長期的な視点に立った王道的な戦略のため、正直、この裏技的な方法は向きません。

どちらかというと、数百円の有料記事を量産して稼ぐスタイルと相性が良い方法と言えます。

実践するかどうかの判断はあなたに委ねます。

こんなアクセスアップ方法もある。ということで、頭の片隅にでも入れておいてください。

記事の先頭に戻る!

>3.成約率が低い場合は記事の質を高める

improve-article-quality-if-closing-rate-is-low

成約率が基準値(4%)以下の場合は、記事の内容を改善して、有料記事の成約率を高めるようにします。

成約率が低い原因は大きく分けて2つあります。

「そもそも記事が読まれていない」
「導入文(無料エリア)で見込み客の購買欲を高められていない」

この原因を改善する方法として、5つのポイントを解説します。

順番に解説します。

記事の先頭に戻る!

>>1.読みやすく、理解しやすい文章にする

基本中の基本ですが、最も重要なポイントです。

第一印象で「この記事読みにくそう…」と思われてしまったら最後。見込み客はすぐに他の記事へ離脱します。

まずは、あなたの有料記事を読んでもらわなければ何も始まりません。

どれだけ、Twitterのレビューを集めても、、、信頼性のある証拠を提示できても、、、返金保証をアピールしても、、、記事が読まれなければ存在しないのと同じです。

スタートラインにすら立てません。記事を読んでもらうことからすべてが始まります。

なので、このポイントは絶対におろそかにしてはいけません。

事実として「読みやすく、理解しやすい文章」であればあるほど、記事は売れます。

なぜなら、今まで、記事を読まずに離脱していた人を引き止めることができるからです。

単純な話で、記事を読む人が増えると、それだけ、販売する機会が生まれます。

ここでは「1.読みやすく、理解しやすい文章」のポイントをあげておきます。

●「読みやすく、理解しやすい文章」チェック項目
・文章はできるだけ短くする
・接続詞や読点を使いすぎない
・一文につき主張はひとつだけにする
・専門用語を使わない
・漢字とひらがなのバランスを整える(漢字3割、ひらがな7割が理想)

見てのとおりすべて基本的な内容です。

ただ、基本をすべておさえた文章は、かなり意識しないと書けません。

慣れてくれば無意識的に書けるようになりますが、最初のうちは、上記のポイントを常に意識しながら文章を書くようにしましょう。

なお、上記であげたポイントを理解して実践するだけでも、十分に読みやすい文章を書くことができますが、一応、参考図書も紹介しておきます。

note有料販売やブログアフィリエイトなど、ライティングで稼いでいこうと考えてるなら、以下の2冊は読んでおくことを強くお勧めします。

もちろん、文章力を磨くのに役立つ書籍は他にもありますが、上記2冊は鉄板です。

前者は、ライティングの基礎を幅広くカバー。後者は、読者を文章に引き込むためのテクニック論を述べています。

最小限の投資で最大限の成果を引き出したいなら、上記の組み合わせに勝るものはないと思います。オススメなので、時間があれば読んでみてください。

記事の先頭に戻る!

>>2.続きを読みたくなるような冒頭文にする(すべり台効果)

先に言っておくと、冒頭文とは有料記事の「無料エリア」のことです。

「無料エリア」でどれだけ読み手の心を掴めるかによって、記事の成約率が変わってきます。

なぜなら、記事の冒頭で読み手の心を掴むことで、そのまま記事を読み続けてもらえる可能性が生まれるからです。

続きを読みたくなるような冒頭文にするために、とても効果的なテクニックを紹介しましょう。

セールスライティングの世界で使われる「すべり台効果」と呼ばれるライティングテクニックです。

どういう効果なのかというと、

「一度、文章を読みだしたら”すべり台”のようにスルスルと続きの文章を読んでしまい、いつの間にか、書き手が意図した行動(購入や資料請求)をとってしまっている」

読み手にこのような行動をとらせてしまう文章は「すべり台効果」が表れた文章と言えます。

先ほどの章では、

「まずは文章を読んでもらうこと」

が、成約率を高めるためのスタートラインだと解説しました。

しかし、とりあえず記事を読んでもらうことに成功しても、それだけでは十分と言えません。

途中で飽きられることなく、他の記事に離脱されることもなく、できれば最後まで記事を読んでもらうことが理想です。

有料記事の無料エリアで、あなたの商品(有料記事)の魅力を伝えて、見込み客の購入意欲を高めなければいけないからです。

あなたが販売する商品(有料記事)の魅力が見込み客にきちんと伝われば、当然、成約率はアップします。

そのため、文章内に「すべり台効果」を発揮する仕掛けを盛り込んで、無料エリアに書いたセールス文章をすべて読んでもらうように仕向けていきます。

「すべり台効果」を発揮する文章の特徴をあげておきます。

こちらも順番に解説します。

記事の先頭に戻る!

>>>1.読みやすく、理解しやすい文章である

これは、先ほど解説したとおりです。文章の続きを読んでもらうには、ストレスなく読み続けれられる文章であることが必須です。

●「読みやすく、理解しやすい文章」チェック項目
・文章はできるだけ短くする
・接続詞や読点を使いすぎない
・一文につき主張はひとつだけにする
・専門用語を使わない
・漢字とひらがなのバランスを整える(漢字3割、ひらがな7割が理想)

読みやすく、理解しやすい文章は「すべり台効果」を発揮するための土台であり、前提条件となるので、必ずおさえておきましょう。

記事の先頭に戻る!

>>>2.一文一文が短く、文章にリズム感がある

特に記事の冒頭では、一文一文を短くすることがコツです。冒頭の文章では句点「。」を意識的に多用しましょう。

「ちょっと、文章としては短すぎるかな…」

くらいがちょうど良いです。

短い文章は脳に負担がかかりません。読もうとする意識すら必要なく、無意識に読み進めることができます。

なので、記事の冒頭では意識的に(あえて)文章を短くして、読み手を文章へ引きずり込みます。

言い方は悪いかもしれませんが、本当に引きずり込むというイメージです。ひとつ、例をあげてみます。

ダメな例(長い文章)
昨日の早朝、東京駅近くのスタバで開かれた朝会に出席した時に、自分の人生が変わるような衝撃的な経験をしたので、今回はそのことについて話そうと思う。
良い例(短い文章 → 短い文章 → 短い文章 → 短い文章)
昨日の早朝での出来事。場所は東京駅近くのスタバ。人生が変わるような衝撃的な経験をした。今回はそのことについて話そうと思う。

やりすぎ感があるかもしれませんが、これくらいでちょうど良いです。

冒頭の文章をこのように短い文で構成すると、抵抗なく記事を読み始めることができます。読む行為を加速させます。

あとは、語尾に変化をつけることも大切です。

「~です。~です。~です」

という風に同じ語尾が続くと文章が単調になって、幼稚さが出てしまいます。

「~です。~でしょう。~(体言止め)。」

このように語尾に変化を持たせることも、飽きさせない文章を書くコツになります(※体言止めとは、文章の末尾を体言(名詞・代名詞)で終える表現方法です)

摩擦が少なく、リズム感のある文章を心がけましょう。

記事の先頭に戻る!

>>>3.いきなり核心に触れる

これは、記事の冒頭で、読み手が最も興味を示すことに言及するテクニックです。

読み手が最も興味を示すこととは、つまり「ベネフィット」になります(※ベネフィットとは、読み手が望んでいる理想の未来のことです)

「読み手にとって、この記事はどんな価値があるのか?」

記事の冒頭でベネフィットに言及することで、読み手の心を掴んで、記事の続きを読んでもらいます。

いきなり核心に触れるのです。

やってしまいがちなのが、記事の冒頭で無駄な挨拶文を書いてしまうこと。

アメブロで芸能人が書いた記事とかなら、挨拶文を書いても興味を持って読んでくれる人は多いですが、そんなことが許されるのは芸能人だけの話。

あなたに対してすでに興味を持った状態で記事を読み始めるのであれば、冒頭に挨拶文を持ってきても良いですが、そんなケースはほぼありません。

記事の冒頭で無駄な話をされるほど、読み手は暇ではありません。

読み手は、

「自分にとって価値がある記事なのかどうか?」

この一点だけを吟味して、記事を読み続けるかどうかを決めます。

しかも、記事の冒頭を一瞬だけ読んで判断しています。そのため、冒頭では無駄話を一切せずに、読み手のベネフィットだけに言及することが大切です。

例)ダイエットが続かなくて絶望している人へ。食事制限せずに痩せたい。と、思ったことはありませんか?

実は、食事制限を取り入れたダイエットは「失敗の元」なんです。

この記事では、食べることを我慢しないダイエット。誰でも、1か月で効果を実感できるダイエットについて語っています。
ちなみに、ダイエットは専門外なので上記例文は適当です。あしからず…笑

このように、記事の冒頭で、読み手のベネフィットに言及して「自分が読むべき記事だ」ということを認識させます。

無駄話は一切せずに、いきなり核心に触れます。

また、先ほども解説したとおり、冒頭で短い文章を多用して「読み手の脳の負担」を減らしている点にも注目してください。

ちなみに、この記事で何度か解説している「FABフォーミュラ」を使ったセールスライティングのテンプレを使うと、

Benefit(B):利益・恩恵 → Evidence(E):証拠・裏づけ → Feature(F):機能・特徴 → Advantage(A):利点・効果

この順番で文章を書くことになるので、おのずと、記事の冒頭でベネフィットをアピールすることになりますね。

記事の先頭に戻る!

>>>4.パワーワードを散りばめる【無料プレゼントあり】

「パワーワード」とは、読み手の注意をひく言葉。

もしくは、読み手の心に引っかかる言葉を指します。先ほどの例文を使って解説しましょう。

例)ダイエットが続かなくて絶望している人へ。食事制限せずに痩せたい。と、思ったことはありませんか?

実は、食事制限を取り入れたダイエットは「失敗の元」なんです。

この記事では、食べることを我慢しないダイエット。誰でも、1か月で効果を実感できるダイエットについて語っています。

冒頭に配置している「絶望」という言葉がパワーワードとなります。

パッと見て「絶望」という言葉に思わず注意を向けてしまいませんか?

無意識的に目がいってしまう言葉。無意識的に読んでしまう言葉。存在感がある言葉。と、言い換えることもできます。

他にも以下のようなパワーワードがあります。

「秘密、理由、非常識、新○○、無料、最新、ニュース、あなた…etc」

このようなパワーワードを冒頭にひとつふたつ配置する。些細なことに思えますが、読み手の注意をひきつける効果があります。

そして、有料記事の導入文のいたるところに、適切に、節度を持ってパワーワードを配置します。

これは、読み手を少しでも記事に引き止める効果を狙ったものです。

ただし、やりすぎはよくありません。このような言葉は料理で例えると「スパイス」であり、使いすぎると「劇薬」にもなりえます。

パワーワードを多用すると「おどろおどろしい文章」になってしまうので、使用量を守って使うようにしてください。

ひと段落あたり、ひとつふたつが適量です。

なお、このパワーワードはたくさんのバリエーションがあります。当然、文章の流れに合ったパワーワードを使わないといけません。

ということで、またまた突然のプレゼント企画第4弾。

上記で解説した、

●一瞬で読み手の注意をひきつける「パワーワード」全集

無料でプレゼントします。私が長年の間メモ帳に保存してきたネタをどうぞカンニングしてください。

テンプレは以下の画像をクリックするとダウンロードできます↓↓

【無料プレゼント】一瞬で読み手を惹きつける!「パワーワード全集」

パワーワードと言っても、最初のうちは自分の頭で考えるだけでは、なかなか思いつかないと思います。

このネタ帳を見ながら、その時、書いている文章に合ったパワーワードを盛り込むようにしてくださいね。

記事の先頭に戻る!

>>>5.箇条書きをうまく使う

文中に「箇条書き」が出てくると、なぜか、その部分だけは読んでしまう。

こんな経験はありませんか?

「箇条書き」には文章で強調したい部分をアピールしながら、読み手の注意をひく効果があります。

この箇条書きのことをセールスライティングの世界では「ブレット」と呼び、見込み客の注意をひくための鉄板手段として使われます。

実際に、箇条書きはセールスライティングで多用されており、文章で読み手の心を動かすのにかなり有効な手段です。

人間は箇条書きで書かれた部分を「重要なポイント」だと認識するようにプログラムされています。

文中に箇条書きが出てくると、スマホをスクロールしていた手を一旦止めて、箇条書きを読んでしまうのです。

あとは単純に、箇条書きで書かれていると読みやすいというメリットもあります。

なので、もし、要点としてまとめられそうな文章は、箇条書きに変換しましょう。

以下、2つの例を見てください。どちらが読みやすいかは一目瞭然だと思います。

●箇条書き前
ダイエットにはいろいろな方法があります。代表的な方法を紹介すると、まずは、食事を制限してカロリーを減らす方法。ふたつめに、筋トレをして基礎代謝を上げる方法。最後に、姿勢を改善して代謝を上げる方法です。
●箇条書き後
ダイエットの代表的な方法を3つ紹介します。
・食事を制限してカロリーを減らす方法
・筋トレをして基礎代謝を上げる方法
・姿勢を改善して代謝を上げる方法

このような箇条書きが文章中に現れたら、思わず目を止めてしまいませんか?

もちろん、なんでもかんでも箇条書きにするのはダメですが、個人的に「ひと段落に一箇所」は箇条書きを入れたほうが読みやすい文章に仕上がると感じています。

ぜひ、意識して箇条書きを取り入れてみてください。

記事の先頭に戻る!

>>>6.五感を使って表現する

読み手の五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)に働きかける文章を書くということです。

読み手の五感に働きかける文章は、ただ“文法どおりに並んだ文章”と比べて、読み手の感情を動かしやすくなります。

ここでも、例をひとつあげましょう。

下記は果物の「りんご」について書かれたコピーです。スーパーマーケットの店頭で、以下AとBのコピーが添えられてりんごが売られているとします。

あなたはどちらのりんごに手を伸ばしますか?

●Aのコピー
「酸味と甘みのバランスが良い、美味しいりんごです。」
●Bのコピー
「太陽の光をたっぷりと浴びて育った香り豊かな赤んご。梨のような風味を持ち、酸味と甘味のバランスが絶妙。

100人の見込み客がいたら、ほぼ全員が、Bのコピーが添えられたりんごを手に取ると思います。

なぜなら、Bのコピーは読み手の五感を刺激して、感情を動かすことに成功しているからです。

これは、読み手の脳内で、

その商品やサービスを「仮想体験」させている

と言い換えることもできます。Bのコピーを読んだあなたも、脳内でりんごをかじったイメージを創り上げたはずです。

ただ単に文章を配置するのではなく、相手の五感に訴えて、仮想体験させる。

これができれば、相手の心は動きます。なぜなら、一度、脳内で体験しているわけですから。

もちろん、すべての文章に適用することは難しいので、ここぞという時に、このテクニックを使ってみてください。

特に、商品(有料記事)のベネフィットをアピールするとき。このテクニックを取り入れることで、読み手の心を動かし、さらに文章へ引き込むことができるはずです。

以上、長くなったのでまとめます。

記事の成約率をアップさせるポイント2つめ「続きを読みたくなるような冒頭文にする」こと。

そして、続きを読みたくなるように、文章に「すべり台効果」を盛り込むようにします。

●「すべり台効果」を発揮する文章
1.読みやすく、理解しやすい文章である
2.一文一文が短く、文章にリズム感がある
3.いきなり核心に触れる
4.パワーワードを散りばめる
5.箇条書きをうまく使う
6.五感を使って表現されている

この6つを取り入れた文章を作成することで、読み手の心を文章へ引き込んでいくことができます。

セールスライティングでこんな格言があります。

「記事の一行目に書いた文章は、二行目を読ませるために存在する」
「記事の二行目に書いた文章は、三行目を読ませるために存在する」
「記事の三行目に書いた文章は、四行目を読ませるために存在する」
「記事の四行目に書いた文章は、五行目を読ませるために存在する」
「記事の五行目に書いた文章は、六行目を読ませるために存在する」

上記は、記事の最後まで続きます。つまり、すべり台効果を発揮した文章は、読み手を「次の行」へいざなうのです。

そしていつの間にか、文章を読んでるうちに、商品やサービスに対する感情や欲求が高まって「購入」という行動を起こします。

「続きを読ませるにはどうすれば良いか?」を意識しながら文章を書くようにしましょう。

記事の先頭に戻る!

>>3.ベネフィットを訴求する

見込み客である読み手の心を最も動かすのは「ベネフィット」です。

まずは、

「見込み客(ペルソナ)がどんな悩みを抱えているのか?」

を、リサーチして特定する。そして、

「あなたの有料記事を読むことでどんな理想の未来が手に入るのか?」

を、有料記事の導入文(無料エリア)でしっかりアピールするようにしてください。

読みやすく、理解しやすい文章で、すべり台効果を発揮させながら、ベネフィットをしっかりアピールすることが理想です。

繰り返しになりますが、この記事で紹介している「FABフォーミュラ」を使ったセールスライティングのテンプレを使うと、自然とベネフィットが盛り込まれます。

「ペルソナに合ったベネフィットをアピールできているか?」
「アピールポイントがずれていないか?」

この2つに注意しながら、ベネフィットをアピールするようにしてください。

記事の先頭に戻る!

>>4.口コミ(レビュー)を追加する

無料でプレゼントしている「FABフォーミュラ」ライティングテンプレどおりに導入文を作成することで、文中に自然と口コミを盛り込むことができます。

●無料プレゼントはこちらから手に入ります

テンプレの「Evidence(E):証拠・裏づけ」部分へ、以下のようにレビューツイートを埋め込むようにします。

citing-review-tweets-in-articles-3

《参考記事》テキストにツイートを載せるには?【note公式ヘルプページ】

記事がどれだけ長くなっても構いません。口コミがシェアされたら、どんどん埋め込むようにしましょう。

顧客からの口コミ(レビュー)は多ければ多いほど効果的だからです。

記事がいくつか売れ出したら、必ず、Twitterで口コミが増えていないかを常にチェックして、記事公開後も口コミを追加していきましょう。

ただし、口コミ(レビュー)は、有料記事をある程度売らなければ集まりません。

当然、記事が全く売れていない状況だと、誰も口コミを投稿してくれないからです。

顧客からの口コミは有料記事の売り上げアップに絶大な貢献をしますが、有料記事販売開始後、すぐは使えない戦略とも言えます。

記事の先頭に戻る!

>>5.証拠を追加する

つい先ほど解説した「口コミ(レビュー)を追加する」と似ていますが、微妙に異なります。

口コミと証拠。両者の違いを分かりやすく定義すると以下のようになります。

・口コミ → 商品に対する顧客からの評価
・証拠 → 商品の効果性を証明するデータなど

つまり、口コミは顧客から集めるもの。一方、証拠はあなた自身で集めるものとなります。

どんなデータが証拠となりえるのか?いくつか具体例をあげてみます。

●証拠の具体例
・ダイエットノウハウ → ノウハウ実践前と実践後に撮影した体型画像
・副業で稼ぐ系ノウハウ → ノウハウを実践することで獲得した収益画像
・ネットナンパのノウハウ → 女性とLINEでやりとりしている画像

ただ、商品(有料記事)のジャンルによっては「どんなデータが証拠になりえるのか分からない…」と、迷ってしまう可能性もあります。

そんな時は、あなたが販売する商品(有料記事)のジャンルで、他の販売者がどんな証拠をアピールしているかリサーチしてみてください。

例えば、

「ゴルフのスコアをアップするための有料記事」

を販売する場合。

実際に、ゴルフのスコアアップ術を教えているスクールとか教材などをインターネットでリサーチして、その販売ページをチェックしてみます。

よくできた販売ページであれば、必ず「証拠」を盛り込んでいるはずです。

それを参考にして、あなた自身でも同じような証拠を用意できないか?を考えてみてください(もちろん、証拠画像などを丸パクリするのはダメですよ…)

この「証拠」に関しても、先ほど解説した「口コミ(レビュー)」と同じく、セールスライティングテンプレの「Evidence(証拠)」に該当します。

つまり、この記事で無料プレゼントしている、

を使って導入文を作成すれば、自然と証拠が盛り込まれるようになっているということです。

記事の先頭に戻る!

>>【まとめ】アクセス解析でパフォーマンスを改善する方法

とても長い章になったのでまとめます。

●noteのアクセス解析を使ってパフォーマンス(収益性)を改善する方法
1.アクセス数と成約率をチェックする
2.アクセス数が少ない場合は集客力を強化する
3.成約率が低い場合は記事の質を高める

まずは、アクセス数と成約率を「月単位」でチェック。

どちらがウィークポイントになっているのか?を見極めて、ウィークポイントを改善します。

アクセス数と成約率、それぞれの改善方法は以下のとおり。

●アクセス数が少ない場合のパフォーマンス改善方法
1.有料記事に関連する無料記事を投稿する
2.Twitterからアクセスを流す
3.有料記事を再投稿する
●成約率が低い場合のパフォーマンス改善方法
✔︎ 1.読みやすく、理解しやすい文章にする
✔︎ 2.続きを読みたくなるような冒頭文にする(すべり台効果)
✔︎ 3.ベネフィットを訴求する
✔︎ 4.口コミ(レビュー)を追加する
✔︎ 5.証拠を追加する

もし、アクセス数と成約率、どちらか一方が”ゼロ”の場合。まずは、ゼロの状態を脱出することが大事。

上記、いずれかの改善策を実行したら「翌月」のパフォーマンスがどのように変化したのかを確認することもお忘れなく。

アクセス数と成約率。どちらか一方の数値を改善するだけでも、収益は必ずアップします。

ぜひ、参考にしてください。

記事の先頭に戻る!

12.有料記事の販売価格を段階的に値上げする

raise-the-selling-price-of-paid-articles-in-stages
「まず、100円で販売して口コミを獲得する」

有料noteの収益を拡大するために、本記事では、上記のような「100円販売戦略」をオススメしてきました。

ただ、ずっと低価格(100円)のまま販売するのは良くありません。

なぜなら、当たり前の話ですが、ずっと低価格のままだと「月収10,000円」ですら、稼げない可能性があるからです。

正直、販売価格が100円だと、記事を何本売っても同じこと。ほとんど儲かりません。

ある程度の記事本数が販売できたら、有料記事の販売価格を段階的に上げて、収益を徐々に拡大していく戦略が必要になってきます。

この戦略を実践すれば、note有料記事販売で、月に5万円~10万円を稼ぐことも難しくありません。

ただし、商品を値上げする時には重要なポイントがあります。

それは「顧客からの良い口コミ(レビュー)」を、いくつか獲得しておくこと。

顧客からの良い口コミ(Good評価)は、あなたの商品の品質を保証してくれます。

顧客から獲得した口コミを有料記事の導入部分(無料エリア)に載せておくことで、見込み客はあなたの有料記事に対して信頼感を抱きます。

「あっ、この記事、自分が知りたかったことが書いてある…」
「これだけ口コミを獲得してるんだから、すごく有益な記事なんだろう…」

自分の悩みが解決しそうだ。そして、良い口コミがたくさん寄せられている。

たったこれだけの理由で購入を決断する人は多いです。

感情を揺さぶられた見込み客は、これくらい単純に購買決定をします。顧客からの口コミは、見込み客の感情を最も大きく揺さぶる要素となります。

もちろん、商品価格が100円よりも2,000円の方が販売の難易度は高くなります。

しかし、口コミの力を使えば、商品販売の難易度をかなり下げることが可能です。

なので、この章で紹介する「有料記事の販売価格を段階的に値上げする戦略」は、ある程度、口コミが獲得できてから実践するようにしてください。

逆に、まだ口コミを獲得できていない場合、まずは、

これらの施策を実行するようにしてください。

アクセス数や成約率を高めて有料記事を100円で販売し、まずは、良い口コミを集めるようにしましょう。

良い口コミが3個~5個くらい集まったら、この章で解説する戦略を実践して、さらなる収益アップを狙ってみてください。

では、ここから「段階的な値上げで収益を拡大させる具体的な方法」を解説していきます。

記事の先頭に戻る!

>希少性をアピールすることが値上げを成功させるポイント

appeal-to-scarcity
有料記事の価格を値上げする際は、いくつかの段階を踏むようにします。

例えば、現在の販売価格が「100円」で、あなたが本来、販売したいと考えている価格が「2,980円」だとしましょう。

「100円」からいきなり「2,980円」に値上げするのではなく、

100円 → 500円 → 1,500円 → 2,980円

このように、いくつかの段階を踏んで値上げをしていきます。もちろん、もっと細かく値上げをしてもOKです。

段階的に値上げをしていくことで「希少性の法則」を、何度も使うことができるというメリットがあります。

人間はなかなか手に入らないものに対して高い価値を感じる生き物です。

「このチャンスを逃すと、後悔するかも・・・・・・。」

という心理が働いて、商品に対する購買意欲が高まります。

例えば、

・数量限定→数に対する希少性(100個限定・お一人様1個まで…など)
・期間限定→時間に対する希少性(1時間限定・3日間限定…など)

これが希少性です。

デパートのタイムセールや通販番組などで、よく見かけると思います。

手に入れにくい商品ほど価値を感じてしまう…。そんな人間心理をうまく突いた販売方法です。

そして、あなたが有料記事を販売する時にも、この「希少性」を取り入れることができます。

●値上げをする時のポイント
・一気に値上げするのではなく、段階を踏んで値上げする
・希少性をアピールして見込み客の購買欲を高める

有料記事の価格を上げる時には、必ずこの2つをセットで取り入れるようにしてください。

希少性のアピール方法は次章で解説します。

ここで希少性に関する面白い実験結果を紹介しましょう。

実際に行われた、行動経済学の実験です。

まず、全く同じ種類の「クッキー」を2つの皿に盛りつけます。

Aの皿→クッキーが山盛り
Bの皿→クッキーが少しだけ

AとBのクッキーは全く同じもの。違うのは皿に盛った量だけです。

「この2つの皿のクッキーを食べ比べてもらって、味の感想を言ってもらう」

という実験をしたところ、なんと、Bのクッキーが、より美味しく感じるという人が多かったのです。

AとBのクッキーは「全く同じもの」であるにも関わらずです。この実験結果は、希少性が人間心理に与える影響の大きさを示唆しています。

人間は手に入りにくい物ほど価値を感じてしまう生き物なのです。

>誰でも簡単にできる「希少性」のアピール方法

easy-way-to-appeal-scarcity

では、有料記事販売時にどうやって、この「希少性」をアピールするのか?実は、そんなに難しくありません。

例えば、販売価格を100円から次の段階へ値上げするとします。

例文)いまならこの有料記事を100円で購入することができます。100円で手に入るのは○○日までの期間限定。○○日以降は段階的に値上げしていきますので、もしも気になるのなら最安値のいま、手に入れておいてください。

このような文章を有料記事の導入文(無料エリア)へ追記したうえで、値上げを実行する。これだけです。

もしも「FABフォーミュラ」のライティングテンプレを使って導入文を書いているのなら、

●「FABフォーミュラ」を使ったセールスライティングのテンプレ
・Benefit(B):利益・恩恵
・Evidence(E):証拠・裏づけ
・Feature(F):機能・特徴
・Advantage(A):利点・効果

「Advantage(A):利点・効果」の直後に、先ほど例としてあげたような「希少性をアピールする文章」を追記します。

希少性は、商品購入を迷っている見込み客の背中を押す役割を果たします。

そのため、セールスライティングで購買心を高めた直後に使うことで、その効果を最大化させることができるのです。

また、希少性をアピールして値上げする時は、必ず「納得感がある値上げ理由」も見込み客に伝えるようにしてください。

なぜなら「納得感がある値上げ理由」があると「希少性」の効果が一層高まるからです。

例えば、以下のように。

例文)本来は2,980円で販売しようと考えていた有料記事ですが、まだ、noteでの実績が乏しいので、価値を確かめてもらうために100円で販売をスタートさせました。

いわゆるテスト販売です。その結果、おかげさまで多くの方にご購入いただき、良い評価をたくさんいただくことができました。

記事の価値を証明することができたと思うので、これから、本来の価格(2980円)に値上げしていきます。

そして、先ほど紹介したテンプレを続きに持ってきます↓↓

いまならこの有料記事を100円で購入することができます。100円で手に入るのは○○日までの期間限定。○○日以降は段階的に値上げしていきますので、もしも気になるのなら最安値のいま、手に入れておいてください

もし、良い理由が思い浮かばないとき。上記のように「正直な理由」を語ってしまうのも、ひとつの手です。

日常のどこにでもあるような「ありふれた理由」は、見飽きてしまっているので、理由としての効果が半減します。

かと言って理由を創作するのもダメです。もしも、嘘だったことがバレたとき、見込み客の心が離れてしまいます。

なので、いっそのこと「正直な理由」を言ってしまうのです。

このような希少性とか限定性をアピールするときに、正直な理由を告白している販売者はなかなかいません。

なので、見込み客に信頼してもらいやすいですし、好感を抱きやすくなります。

集客や販売などの「マーケティング」において、信頼と好感は最も重要な要素です。

「値上げする理由を正直に告白する」と、信頼と好感の両方を獲得できます。

私自身も毎回、この方法を使っていますが、効果性が高いのでとても気に入っています。

まとめます。

もしも、あなたが「FABフォーミュラ」のセールスライティングテンプレを使って希少性をアピールするなら、以下のような文章構成になります↓↓

・Benefit(B):利益・恩恵
・Evidence(E):証拠・裏づけ
・Feature(F):機能・特徴
・Advantage(A):利点・効果

・値下げをする正直な理由
・希少性をアピールする文章(100円で手に入るのは○○日までの期間限定)

ちなみに「FABフォーミュラ」を使ったセールスライティング文章は、言い方や表現を変えて、3回ほど繰り返すと効果的です。

この記事の中ですでに紹介しましたが、人間は、同じことを何度か繰り返し言われると、心理的な納得感が生まれやすいからです。

で、もしも、「FABフォーミュラ」を使ったセールスライティング文章を3回繰り返した場合、

「値下げをする正直な理由」
「希少性をアピールする文章」

この2つはどこに書けば良いのか?

答えは「FABフォーミュラ」の文章を3回繰り返した直後です。

最後の最後、1箇所でアピールするようにしてください。

なぜなら「希少性」「値下げをする理由」を何度もアピールしてしまうと、セールスアピールにくどさを感じてしまい、見込み客の心が冷めてしまうからです。

セールスライティングを3回繰り返した直後、見込み客の心を動かす最後の一押しとして、希少性と値下げをする理由を述べるのが最も効果的です。

あと、段階的に値上げをする場合は、有料記事の導入文(無料エリア)だけではなく、固定ツイートでもアピールすることをオススメします。

固定ツイートの場合は、文字数の制限があるので、アピール文章をかなり絞らないといけませんが、

・最安値で購入できるのは今だけである
・○○日には価格を値上げする
・値上げをする正当な理由

できるだけ、この3つを端的にわかりやすくまとめて、固定ツイートでアピールするようにしてください。それだけでも効果はあります。

記事の先頭に戻る!

>段階的な値上げ戦略を使って収益10倍アップを目指そう

gradual-price-increase-strategy

この章で紹介した「段階的な値上げ戦略」を着実に実践することで、収益を10倍以上にすることも可能です。

ぜひ、あなたもこの戦略を取り入れて、収益の更なる拡大を目指してください。

最後に。商品を値上げすることについて、こんな質問をいただくことがあります。

「値上げをすると、売れ行きが悪くなるのではないか・・・・・・。」

実際、この不安は多くの方が抱いてしまうようです。ですが、心配ありません。

例えば、100円で販売する時と、1,000円で販売する時。さらには、2,980円で販売する時。

実は、いずれのケースでも成約率はそこまで変わらないのです(もちろん、100円から50,000万円へ価格を上げるとかなら、話は変わってきます)

価格を上げるほど、それに反比例して成約率は下がりそうですが、そんなことはありません。

もちろん、100円で販売する方が、多少、成約率が高くなるのは事実です。

しかし、上記の戦略をきちんと実践すれば、商品価格を値上げしても、成約率が劇的に下がるわけではありません。

つまり、仮に成約率が多少は下がったとしても、販売価格を上げているので、収益性は必ずアップするということです。

なので、ある程度の口コミがたまってきたら、思い切った値上げを実行してみてください。

ほぼ間違いなく収益がアップするはずです。

では、この章をまとめます。

●販売価格を段階的に値上げして収益を拡大するステップ
・口コミをTwitter上で集めておく
・集まった口コミを無料エリアでたくさん紹介する
・販売価格を段階的に値上げする(100円→500円→1,500円→2,980円)
・現在の価格が期間限定であることをアピールする
・値上げを実施する正当な理由を語る
・固定ツイートで期間限定価格であることをアピールする

無料記事や有料記事を作成するのに比べると、簡単に実践できる内容ばかりです。

効果性は抜群なので、抜かりなく実行していきましょう。

記事の先頭に戻る!

13.無料記事の投稿とTwitter運営を継続する

continue-free-article-posting-and-twitter-operation

「note有料記事販売で月5万円を稼ぐための具体的な手順」

を、12ステップにわけて解説してきました。

ここまでとても長かったと思うので、少し振り返っておきます。

上記をひとつずつ着実に実践することで、あなたも月5万円~月10万円を稼げるようになります。

ただ、最後に、もうひとつだけ実践してほしいステップがあります。それが、

「13.無料記事の投稿とTwitter運営を継続する」

ということ。

これまで解説してきた12ステップを実践することで「短期的な収益」を獲得することは可能ですが、長期的に収益を得ていくには、まだ十分とは言えません。

なぜなら、他のnoteクリエイター(ライバルたち)が発信するコンテンツは日々増えていくからです。

あなたが途中で作業をやめてしまうと、あっという間に、他のライバルコンテンツに埋もれてしまいます。

なので、収益を拡大させる、もしくは、収益を安定させるために、

「無料記事の投稿」
「Twitterの運営」

なるべく、この2つを継続することをオススメします。

具体的な実践内容については、これまで解説した方法と同じです。

無料記事の投稿については、毎日、実践する必要はありません。

週に一記事とか2週間に一記事くらい更新できれば良いですが、難しい場合は、1か月に一記事でも構いません。

その代わり、見込み客(ペルソナ)の悩みをリサーチして、その悩みを解決する無料記事を投稿するようにしてください。

中途半端な品質の記事を毎日公開するくらいなら、見込み客の悩みに寄り添った「品質の高い無料記事」を、月に1本でも公開する方が、はるかに効果的です。

その方がSEO評価も高いので、検索エンジンから集客できる可能性も出てきます。

ぜひ、量よりも質にこだわるようにしてください。

見込み客の悩みに寄り添った無料記事を書く具体的な方法は、

8.無料記事を投稿する

で解説しているので、ぜひ、何度でも読み返してみてください。

そして、Twitter運営についても、無理しない範囲で、

1.継続的なフォロー作業
2.有料記事に関連するツイート作業

この2つを実践していくようにしましょう。

Twitter運用の具体的な実践方法についても以下の章を参考にしてください。

9.Twitterで集客する

最後に。収益をもっと拡大するために「有料記事を追加する」ことも有効です。

単純に、別の有料記事をイチから作成しても良いですし、公開中の無料記事を有料化するのもひとつの方法です。

無料記事を有料化する時は、公開中の無料記事にもう少しコンテンツを追加して、有料公開し直せば良いでしょう。

「無料記事の投稿」
「Twitterの運営」

この2つを継続的に実践して注目を集め続ける。そして、

  • 公開中の有料記事を値上げする
  • 有料記事をイチから作成して追加する
  • 公開中の無料記事を有料化する

これらの施策も実践して収益性をさらに拡大させていく。

収益拡大の選択肢は複数あります。あなたにあった方法を組み合わせて実践してみてください。

記事の先頭に戻る!

【ジワジワ効いてくる】誰でも簡単に実践できるnoteテクニック3選

3-easy-to-practice-note-techniques

ここからは、即効性があるわけではないけれど、長期的にみるとジワジワ効いてくる3つのnoteテクニックを解説します。

本章で解説するこの3つのテクニックは、

「すぐに収益があがる」
「即日、アクセス数が伸びる」
「成約率が劇的に改善する」

など、収益に直結するものではありません。

しかし、この3つのテクニックを取り入れれば、あなたのnoteアカウントに対して、間接的かつ長期的に好影響を及ぼし続けることができます。

後から、ジワジワ効いてくるイメージです。

「神は細部に宿る」という言葉を聞いたことはありませんか?

ものづくりにおいて「細部へのこだわりが全体の出来を決めている」という古くからの格言ですが、これは、マーケティングにも当てはまります。

実は「神は細部に宿る」のマーケティング版として「小さなちょうつがい(蝶番)が大きな扉を動かしている」という言葉があります。

ちょうつがい(蝶番)とは扉を後ろで支えている小さな金具のことです。

hinge-marketing
画像真ん中にある金具がちょうつがい(蝶番)です。

この金具が“要”となって、大きくて重たい扉を動かしています。

集客やマーケティングでもほんの小さな施策が、収益をアップさせるための要(キーポイント)となることが多々あります。

事業の要になる施策を見極めて、それを徹底的に実行することで、最終的な利益が大幅にアップすることがしばしば起こるのです。

たとえ、小さな施策であっても、それが要となる施策であれば、実行したときの効果性は抜群です。

有名な例がマクドナルド。

「ご一緒にポテトはいかがですか?」

というたった一言が、マクドナルドの売り上げを倍増させました。

この、わずか数文字の言葉が、世界的大企業の売り上げを大きく左右しているという事実。

マクドナルドにとっての”蝶番”は、顧客からオーダーを聞いた後に「ついでにポテトはどう?」と、一言付け加えることだったわけです。

「小さなちょうつがい(蝶番)が大きな扉を動かしている」

これは、どんな業界にも取り入れることができる教訓ですが、特に、レバレッジが効きやすいWEBマーケティングでは、極めて大きな効果を発揮します。

もちろんこれから、あなたが実践しようとしている、note販売にも取り入れることが可能です。

ほんの小さな「仕掛け」「施策」ちょうつがい(蝶番)となって、noteの売り上げを大きく左右します。

そして、これから紹介する、

この3つは、すべて、note記事販売にとっての蝶番です。

正直、周りから見れば気が付かないような、小さな施策かもしれません。

ただ、誰でも簡単に実践できるわりには、長期的に大きなプラス効果となって返ってきます。

私自身でも実践しているので効果は保証します。

後からジワリジワリと効いてきますので、ぜひ、あなたも取り入れてみてください。

記事の先頭に戻る!

1.リアクション設定をする

3つの中でも、最優先で取り入れてほしいテクニックが「リアクション設定」です。

noteでは、ユーザーがあなたの記事に対して「スキ・フォロー・シェア」などの行動をとってくれた時の「リアクション」を、あらかじめ設定することができます。

こんな感じです↓↓

note-reaction-example-1
note-reaction-example-2

このように、ユーザーの好意的な行動に対して「画像」と「言葉」を使って感謝の気持ち(リアクション)を示すことができるのです。

難しい方法ではないので、この機会に設定してしまいましょう。以下の手順で設定ができます。

アカウントのアイコンをクリックし「アカウント設定」を押します

how-to-set-reactions-1

アカウント設定の「リアクション」をクリック

how-to-set-reactions-2

リアクションを設定する項目の「設定する」をクリック。

how-to-set-reactions-3

いろんなパターンのリアクション設定が可能ですが、最低限「スキ」と「フォロー」に対するリアクションを設定しておくことをオススメします。

リアクションコメント画像を入力します。複数パターン設定しておくと、設定した中からランダムでリアクションが表示されるようになります。

how-to-set-reactions-4

ちなみに、設定する画像はフリーの画像サイトなどで取得したものでOKです。最後に画面右下の「保存」をクリックして設定完了です。

how-to-set-reactions-5

基本的には上記手順で設定が完了しますが、もっと詳しい設定方法を知りたい方は、以下のnote公式ページをチェックしてみてください。

《参考記事》スキのお礼メッセージを設定する【note公式】

なお、設定した内容は、後から修正もできます。

リアクションは「スキ・フォロー・シェア」それぞれ何パターンか設定しておくことが可能です。

あらかじめ複数のパターンを設定しておけば、ユーザーの行動に対してランダムでリアクションを表示させることも可能です。

この「リアクション」があるのと無いのとでは、ユーザー側に与える印象が大きく変わってきます。

逆の立場で考えるとわかりますが、自分の行動に対してサプライズ的なリアクションが表示されると、

「もっと何かをしてあげたい…かも」

という気持ちが自然と湧いてきます。

例えば、他の記事に対しても「スキ」をしてもらえたり、アカウントを「フォロー」してもらいやすくなります。

最初の行動に対するリアクションが、さらなる行動を生み出すモチベーションとなり、良い循環が生まれていくきっかけになるのです。

あなたの記事に対して「スキ」が増えるとどうなるか?
何か良い影響をアカウントに及ぼすのか?

これについては仮説になりますが、「スキ」が付いた記事に対してnoteのアルゴリズムが

「この記事はユーザーの評価が高い良質なコンテンツだな」

と判断し、特定のジャンル内で優先的に記事を表示する仕組みになっていると思われます。

もちろん、noteのアルゴリズムは非公開なので、あくまでも個人的な見解です。

ただ、当然ですが、できるだけ多くのユーザーにnoteを使ってもらうことが、noteにとっての利益になります。

そのため、noteに訪問したユーザーに対しては、一番人気がある記事を最初に見せたいはず。

であれば、

ユーザーから多くの評価を獲得している記事(=スキが多い記事)を上に表示させる仕組みになっている。

このように考えるのが自然です。

Googleの検索エンジンやYouTubeも上記と似たようなようなロジックです。

簡潔に説明すると「人気の高い記事やコンテンツが上位に表示される仕組み」で、SEOは動いています。

なので、noteのアルゴリズムも同じようなロジックで動いている可能性が高いのです。

なお、「スキ」だけではなく「フォロー」や「シェア」にも、同じ原理原則が適用されていると予想されます。

つまり、繰り返しになりますが、最初のユーザー行動に対するリアクションがつぎつぎと好循環を生み出して、あなたのnote記事評価を高めるきっかけとなるのです。

記事評価が高まれば、記事の露出が増えてアクセスアップにつながり、結果としてあなたの収益が増えます。

最初に設定をしておくだけで、今後、あなたの記事にアクセスしてくる全てのユーザー行動に好影響を与えることができるのです。

ほんの些細な設定かもしれませんが、アクセスが増えれば増えるほど、収益に対して大きなインパクトを与え続けます。

ぜひ、最優先で設定するようにしましょう。

「画像」「言葉」を合わせたリアクションを設定できるので、パターンは無限大です。

もしも、あなたが、ここでクリエイティビティを発揮できれば、ユーザーに対してちょっとした「感動体験」を与えることも可能ですよ。

記事の先頭に戻る!

2.有料記事をクリエイターページに固定する

いちばん注目を集めたいオススメ記事を、最も目立つところに固定できる機能です。

通常、noteの記事を継続して更新していくと、直近で投稿した記事がクリエイターページ(プロフィールページ)のいちばん上に表示されます。

でも、それだと、有料記事などの「最も注目してほしい記事」が、下へ下へと、ドンドン埋もれていってしまいます。

この機能を使えば、あなたのnoteクリエイターページ(プロフィールページ)のいちばん上に記事を固定できるので、他の記事に埋もれることがありません。

あなたのプロフィールページの常にいちばん目立つ場所で、記事の存在をアピールすることができます。

たいていの場合、最も目立たせたいのは有料記事になると思いますが、もちろん、無料記事を固定しても構いません。

どんな記事でもひとつだけ固定可能です。設定方法は以下のとおりです。

noteプロフィールページのメニューから「記事」を選択します

pin-paid-articles-1

トップに固定したい記事の「・・・」をクリック

pin-paid-articles-2

「クリエイターページに固定表示」をクリックし、設定完了です。

pin-paid-articles-3

note公式ページでも記事固定の方法を解説しています↓↓

《参考記事》記事をはじめて公開する前にやっておいてほしいこと|クリエイターページに記事を固定表示する【note公式】

評価が高いクリエイターは皆「最も力を入れている有益記事」をトップに固定して、アピールしています。

1分あれば設定できるので、ぜひ、やっておきましょう。

記事の先頭に戻る!

3.有料記事をダウンロードコンテンツで提供する

この章の内容は、noteの収益性に対して、直接的にも間接的にも影響を与えるようなテクニックではありません。

しかし、この方法を実践することで、以下2つののメリットを得ることができます。

・有料コンテンツをnote以外でもすぐに販売できる
・オフラインでもコンテンツが読める

できるだけわかりやすく説明していくので、もし、余裕があれば、あなたの有料note販売に取り入れてみてください。

まず、このテクニックの概要を分かりやすく表現します。

「有料記事をダウンロードコンテンツで提供する」

とは、

あなたが販売するノウハウをnoteの有料エリアの「テキスト」として提供するのではなく、PDF等などの「電子コンテンツ」として提供することを意味します。

noteの有料記事は通常、

「無料エリア」
「有料エリア」

この2つに分かれており、有料エリアは記事を購入しないと読むことができない仕組みです。

無料エリア(導入文)で「ベネフィット」「希少性」をアピールして、見込み客の購買心をくすぐる。

そして、有料記事の購入につなげる。

記事購入後、初めて有料エリアが読めるようになり、有料エリアに記載された「テキスト(文章)」を通じて、ノウハウを手に入れることができます。

ここまでは良いですか?

違うのはここからです。有料エリアの「使い方」が、通常とは異なります。

今回、紹介するテクニックは、有料エリアにノウハウの全容を書きません。

ノウハウを書く代わりに、「電子コンテンツ(PDF)をダウンロードできるリンク」を、有料エリアに設置しておきます。

ダウンロードリンクの設置方法は以下のとおりです。

記事投稿画面にて「+」ボタンをクリックします

provide-paid-articles-as-downloadable-content-1

「ファイル」をクリックし、アップロードしたいパソコン上のPDFやZIPファイルを選択します

provide-paid-articles-as-downloadable-content-2

ファイルのアップロードが完了するとダウンロードリンクが生成されます

provide-paid-articles-as-downloadable-content-3

noteではこのように、記事内へPDFファイルなどをアップロードしておくことができます。

ファイルをアップロードした箇所は、記事公開後、リンクとして機能します。

ユーザーがこのリンクをクリックすると、PDFコンテンツがダウンロードできる仕組みです。

ただ、このように有料記事をダウンロードコンテンツで提供するためには、有料記事のノウハウ内容(有料エリアに記載する内容)をPDF化しておく必要があります。

とはいえ、難しい作業ではありません。

1.「メモ」や「Word」にまとめたノウハウをPDF化する
2.PDFを有料エリア内にアップロードする

(PDFファイルが多い場合はzip形式に圧縮してもOK)

手順としてはこれだけです。通常の有料note販売と比べて、作業工数が増えることもありません。

なぜなら、note有料記事を販売する多くの人は、ノウハウを作成する段階で一旦、メモ帳やWord(ワード)に下書きとして文章を書き留めているはずだからです。

メモ帳やWord(ワード)に下書きしたノウハウをPDF化するだけなので、マウスを何回かクリックすれば終わりです。

で、PDF化したノウハウを有料エリアにアップロードする。

そして、記事公開時に、PDFノウハウをアップロードした箇所を有料エリアとして設定すれば完成です。

有料エリアにノウハウをそのままテキストで記載する「通常のnote有料販売」と比較して、作業量はほとんど変わりません。

でも、この説明を聞いて、こんな風に思う人もいるでしょう。

「わざわざ、そんな煩わしいことをせずに、有料エリアにノウハウをテキストで記載すれば良いのでは・・・・・・?」

もちろん、有料エリアにノウハウをテキストで記載して、記事を購入すればそのまま読めるようにするのも一つの方法です。

というより、それが、noteの“正式な使い方”だと思います。

しかし、冒頭でも述べたとおり、ダウンロードコンテンツ(PDF)として提供することで、以下2つのメリットが得られます。

●メリット1
有料コンテンツをnote以外でもすぐに販売できる

これは販売者側。つまりあなたにとってのメリットです。PDF形式でコンテンツを作成しておけば、他のスキル販売サイトなどでも、そのまますぐに「PDFコンテンツ」として販売することが可能です。

●メリット2
オフラインでもコンテンツが読める

これは購入者側のメリットです。PDF形式でスマホやパソコンにダウンロードできるので、インターネット環境がない場所でも、コンテンツを読むことができます。

このように、販売者と購入者の双方にメリットがあるわけです。

長々とした説明になりましたが、ノウハウをPDF化するだけなので、全く手間はかかりません。

直接的にも間接的にも、収益性に貢献するわけではないですが、ユーザーの満足度アップには少なからず貢献します。

この小さな満足度の積み重ねが、長い目で見ると効いてきます。もし、余裕があれば取り入れてみてください。

ちなみに、

「どのような順序でノウハウを構成すれば良いかわからない」

という人のために、ノウハウ(有料エリア)の構成をもっと具体的に体系化した

●有料ノウハウ構成テンプレ

無料でプレゼントします。

テンプレは以下の画像をクリックするとダウンロードできます↓↓

【無料プレゼント】コンテンツをサクッと作成!「ノウハウ構成テンプレ」

シンプルなテンプレートですが、noteだけではなく、ヤフオクやココナラ、タイムチケットなどでコンテンツを販売する時にも使えます。

以上、誰でもすぐに実践できるnoteテクニックとして、

1.リアクション設定をする
2.有料記事をクリエイターページに固定する
3.有料記事をダウンロードコンテンツで提供する

この3つを紹介しました。

かなり長い記事になりましたが、note有料記事販売で稼ぐために必要な戦略は、これで全部です。

ここまでの、内容どおりに実践することで、初心者でも月5万円を稼げるようになるでしょう。

正直、こんなにも戦略的にnote記事販売を実践している人は、あまりいないと思います。

だからこそ、やる価値があります。

あなたが実践すれば、他のライバル販売者たちを出し抜くことができるからです。

コツコツ実践すれば必ず結果が出ます。資産を積み重ねる感覚で、一歩ずつ着実に実践していきましょう。

記事の先頭に戻る!

【禁止】noteでやってはいけない3つのこと

3-things-you-shouldn't-do-with-notes

何も知らずにnoteを利用していると、知らない間に「note利用規約」に違反する行動をとってしまうことがあります。

noteの利用規約を無視してしまうと、最悪の場合「記事の公開停止」や「収益の全額没収」など、重いペナルティが課せられます。

「そんなこと、知らなかった…」

では、済みません。

「気がついたら記事が公開停止になっていて、収益も没収されていた…」

といった悲惨な状況にならないためにも、必要最低限のルールをおさえておく必要があります。

というわけで、ここからは、私自身のnote運営経験も加味して「これだけは絶対にやってはいけない」という、3つの禁止事項を解説します。

では、順番に解説します。

記事の先頭に戻る!

原則としてアフィリエイトはできない

noteでは”基本的に”アフィリエイトができません。

例えば、

  • A8.net
  • afb
  • バリューコマース

などの、ASPアフィリエイトリンクをnoteの記事に貼ることができません。

私もたまに、アフィリリンクを貼りたい衝動に駆られますが、現時点では、ASPアフィリエイトはできなくなっています。

ただし、例外があります。

Amazonのアフィリエイト。つまり「Amazonアソシエイト」のリンクは貼ることができます。

ただし「A8.net」などのASPを介したアフィリエイトに比べると料率が低いので、note初心者がAmazonアソシエイトで大きな収益を稼ぐことは難しいです。

それに、Amazonアソシエイトには審査があるので、その審査に合格していないとリンクを貼ることはできません。

noteで稼ぐなら「有料記事販売」一択。と、私が言っているのはこれらの理由からです。

なお、どうしてもnoteで「A8.net」などのアフィリエイトをしたい場合。裏技があります。

それは、

「note記事 → 別サイト(ASPアフィリリンク) → アフィリエイト商品LP」

このような導線設計でアフィリエイトする方法です。

つまり、note記事に「A8.net」などのアフィリエイトリンクを貼るのではなく、note記事から一旦外部サイトに誘導。

その外部サイトに「紹介したい商品のアフィリエイトリンク」を貼るということです。

ちょっと裏技的というか、グレーな方法なので詳細の説明は控えますが、

「note記事から外部のサイトに飛ばして、リダイレクトでアフィリエイトページに遷移させる」

外部サイトとしてワードプレスを使えば、プラグインを導入することで上記の導線をつくることができます。

ただし、私は実際にやったことがないですし、何よりもグレーな方法なので、この裏技に関してはサラッと紹介する程度にしておきます。

繰り返しますがnoteでは原則として「Amazonアソシエイト」以外のアフィリエイトリンクを貼ることができません。

上記で紹介した裏座を実践する場合は、自己責任でお願いしますね。

記事の先頭に戻る!

「必ず儲かる」などのユーザーが誤解を招く表現はNG

expressions-that-mislead-users-are-NG

noteではユーザーの誤解を招くような表現や言い回しは、利用規約で禁止されています。

誤解を招く表現とは、

「これを実践すれば必ず儲かる」
「このダイエット方法なら100%痩せる」

などの、有料記事を読んだ人が、勘違いしてしまうような表現方法です。

実際、この規約を破ってしまうと、記事の公開停止とか収益の没収などもあり得ますので、特に注意してください。

以下、note利用規約のリンクを貼っておくので、noteを始める前に一読しておくことをオススメします。

《参考サイト》noteご利用規約【note公式】

特にページ中ほどの「noteクリエイター規約」の箇所は必ず読んでおきましょう。有料記事販売を実践するなら必読です。

そもそも、noteでは有料記事に対する事前審査がありません。

noteアカウントを作成してしまえば誰でも有料記事を作成し、好きな値段をつけて販売することができます。

基本的にどんな内容のコンテンツでも販売できてしまうのです。

つまり、その記事がどんな内容なのかは、実際に購入してみないと分からない。なので、甘い言葉に騙されるユーザーを増やさないための規約と言えます。

ただ、きちんとした価値のある商品(有料記事)を販売している側からすると、なんともやるせない規約とも言えます。

なぜなら、

何かをセールスするということは、その人の悩みを解決すること。その人の理想を実現するサポートをすること。さらに言えば、経済の活性化に貢献することだからです。

「セールスは悪いこと」という固定観念を日本人は持ちがちですが、実際は全くの逆で、セールスはみんなを幸せにする行為だと考えます。

セールスライティングは本来の使い方をすれば、みんなを幸せにする最高のテクニックです。

何らかの悩みを持っている人に、その悩みを解決できる商品をセールスすることは、お互いの利益にしかなりません。

完全に「Win-Winの関係」です。

誤解を恐れずに言うと、ちょっと強引に煽った表現を用いてでも。見込み客の心を揺さぶってでも、セールスするべきだと考えます。

でも、セールスライティングは「諸刃のつるぎ」であることも事実。使う人を選びます。

実際問題として、noteで活動するクリエイター全員が「良い商品」を扱っているわけではありません。

なので、購入者の利益を守るために、文章表現に関してある程度の“規約”を設けておくのは、仕方ない措置であることも理解できます。

特にこの記事で紹介したセールスライティングのテンプレを使う場合。

どうしても、noteの規約に引っかかってしまうような「煽った」文章表現になりがちなので、記事を公開する前に必ず見直すようにしましょう。

見直すと言っても、note側が「こんな表現はダメ」と、明確な基準を示しているわけではないので、難しいかもしれません…。

ただ、できることはあります。

例えば、他の有料記事販売者(特にあなたの記事ジャンルと同ジャンルの販売者)が、どんな表現で有料記事を書いているのかをチェックしておくこと。

販売歴が長く、販売実績が多そうなクリエイターの文章は参考になるでしょう。

文章表現そのものを参考にするのではなく、どこまでの表現が許されるのか?を参考にするという意味です。

自分が個人で運営するブログとか、自分で作成したランディングページなら、表現方法に制約はありません。

むしろ、さっきも述べたとおり、価値のある商品を販売するのなら、多少は強引にでも背中を押してあげるべき。煽り気味の表現でも、購入の後押しをすべきだと考えています。

ただ、noteではそれができません。

あなたや私のように、しっかりとした価値を提供できる有料記事を販売しようとする人には、noteの利用規約は時に窮屈で、退屈なモノとなりますが、他人のプラットフォームを使ってビジネスをする以上は仕方ありません。

ルールは守らなければいけませんので、割り切って対応するようにしましょう。

なんとも、やるせない話ですが。

記事の先頭に戻る!

記事は毎日投稿しないほうが良い

articles-shouldn't-be-posted-every-day

これ、意外と重要なポイントです。noteの利用規約などとは一切関係ありませんが、あなたのnote収益を大きく左右する話になります。

「有料記事を書き終えたら、無料記事を投稿して集客力を強化する」

有料記事にアクセスを集める戦略(集客戦略)として、上記をオススメしましたが、実は、単純に無料記事を大量投稿すれば良いという話でもありません。

もちろん、クオリティーの高い記事を、毎日、公開し続けることができれば最高の結果を生むことができますが、そんなことできませんよね。

少なくとも、私には絶対に無理です。

「でも、適度な品質の記事なら毎日投稿できる…」
「とにかく、記事をたくさん投稿して、早く収益化したい…」

この考え方は、よく陥ってしまう「罠」なので、注意してください。

私を含めた大抵の人は、記事を毎日投稿すると、記事のクオリティーが低くなります。使える時間が有限である以上、当然の話です。

結果として、記事の内容がありふれたものとなり、どこでも読めるような大量生産型の記事になってしまいます。

断言しますが、ありふれた内容の記事を毎日書くのなら、徹底的に練った記事を月に一本ペースで公開する方が少なくとも10倍は効果的です。

これは冗談ではありません。重要なのは量より質です。

誤解を恐れずに言うと、ありふれた内容のどこでも読める記事を書くということは、

「自分はつまらない人間である」

と、自ら発信しているようなものです。

ユーザーの心は動きませんし、フォロワーも増えません。ましてや、有料記事を買ってみようという気持ちにはなりません。

であれば、公開ペースを落としてでも、しっかりと設計された高品質な記事を書くべきです。

想定する読者(ペルソナ)の悩みをリサーチして、それを検索キーワードに落とし込み、検索意図にしっかりと応える記事を書くこと。あなた独自の意見を記事の中で述べること。

必ず、これらを意識して記事を書くようにしてください。

均質化された商品を大量生産する工場ではなく、ひとつひとつの工程や技術にこだわった職人を目指すようにしましょう。

あなたが振り向かせるべき人は、note読者全員ではありません。読者全体のうち、ほんの一握りの人です。

「こんなことで悩んでいるのは、自分だけではないだろうか・・・・・・」

と思っているような、全体からすればほんの一握りの読者の心を動かすことができたなら、成功です。

逆説的に言えば、100人中99人に嫌われても、1人に好かれれば成功なんです。

それくらい、価値を届けたい想定読者(ペルソナ)を絞り込むこと。それくらい”尖った”記事を書くことが大事です。

100人中1人が喜ぶ記事をコツコツ積み重ねれば、必ず月5万円に届きます。

飲食店やアパレルショップなど、実店舗のビジネスだと、幅広い層にアピールしないと採算が合いませんが、私たちのビジネスはインターネットを使ったビジネスです。

在庫はありませんし、赤字もありえません。ほぼ、無限にレバレッジが効きます。

100人中1人に好かれればいい。それで、うまくいくビジネスです。

100人中1人に好かれるために、ペルソナの悩みをしっかりと見極めて、ペルソナだけに届くような言葉を使って、戦略的に記事を書くようにしてください。

繰り返します。記事を毎日投稿する必要はありません。

「量」ではなく「質」を意識しましょう。

記事の先頭に戻る!

noteとブログならどちらを実践するべき?【結論】両方ともやるべき

which-should-I-practice-note-or-blog?
「noteとブログ、どちらを実践しようか迷っている…」
「noteとブログ、どちらが稼ぎやすいのだろう…」

note有料記事販売を実践される人で、こんな迷いを持ってる人は多いです。

noteで稼ぎたいけど「ブログアフィリエイト」も捨て難い。

ひょっとして、WordPressでブログを運営してアフィリエイトをやった方が稼げるんじゃないか?

もしも、noteであまり稼げなかったら「やっぱり、ブログにしておけば良かった」と、後悔するハメになるんじゃないか?

人間、誰もが「失敗したくない」という思いを抱えています。このように葛藤する気持ちは、同じような道を歩んできたものとして、痛いほど理解できます。

なので、少しでもあなたの参考になれば。と、この章を書きました。

「note有料記事販売」「ブログアフィリエイト」の両方で稼いでいる私が、

この2つの疑問に答えていきたいと思います。

長い記事をここまで真剣に読んでもらっているあなたなら、きっと、note有料記事販売には挑戦されるのでしょう。

なので、これからnoteを実践していく前提で、上記の疑問を解消する答えを提供できればと思います。

もちろん、この章でお伝えすることは、私の個人的な見解にすぎません。

しかし、noteとブログの両方で収益化に成功しているので、これからチャレンジしようか迷っている人の悩みに答えて、一定の道筋を示すことはできます。

もしよければ、参考にしてみてください。

記事の先頭に戻る!

1.noteとブログならどっちが稼ぎやすい?

早く稼ぎたいならnote、大きく稼ぎたいならブログ(WordPress)

という答えになります。

まずは、noteについて。noteは順調にいけば実践初月から収益化が可能です。

というのも、この記事で解説したとおりnoteはSEOに強いため、初心者が書いた記事がいきなり検索エンジンで上位表示されることがあるからです。

もちろん、ユーザーの検索意図に答えながら高品質な記事を書く心がけが必要ですが、最初に投稿した有料記事だけで、大量のアクセスを集めることも不可能ではありません。

また、仮にSEOがうまくいなくても、普段からnoteのプラットフォームを利用している「noteユーザー」が大量に存在しています。

日常的にnoteを利用しているユーザーたちを”note内検索”であなたの有料記事に引っ張ってくることができれば、一定の確率で記事を販売することができます。

結局のところ、収益化において最も難しいのは集客です。

SEOに強いこと。そして、noteを利用するユーザーが多いこと。

この2つの強みを備えるnoteなら、初心者でも比較的容易に集客をすることができ、早い段階での収益化が実現できるのです。

しかし、noteで月に数百万円の収益を稼ぎたいとなると、かなり大変な道のりになります。

なぜなら、noteではA8.netなどのASPを使ったアフィリエイトができないからです。

ASPを経由すれば、ニュースメディアとかテレビCM、YouTubeなどで宣伝されている、超人気商品をアフィリエイトすることができます。

もちろん、あなた自身で作成した商品(有料記事)を販売すれば良いのですが、信用度とかブランド力、世間的な人気という点で、ASPで扱われているような超人気商品には到底敵いません。

そのため、自分で作成した有料記事しか販売できないnoteの場合、月に数百万などの高額収益を稼ぐのは、かなり難しいと思います。

あなたが作成する有料記事の品質が劣っているとかではなく、単純に、世間的な認知度の違いが、収益性の差となって現れるということです。

次は、WordPressを使ったブログについて。

ブログはあなた自身が所有するメディアなので、noteのように利用規約に縛られることはなく、アフィリエイト商品や自社商品など何でも販売することができます。これがひとつのメリット。

しかし、ブログの場合、半年間~1年間は収益ゼロを覚悟しないといけません。

なぜなら、新規ドメインを取得してWordPressでブログを運営する場合、SEO評価ゼロの状態からのスタートになるため、しばらくは、検索エンジン経由でのアクセスを獲得できないからです。

当然、アクセスがなければ商品を売ることはできません。

また、noteのように、プラットフォームを経由したアクセスを獲得できるわけでもありません。

つまり、運営するブログがSEO評価を獲得するまでは、唯一のアクセス源である検索エンジンからのアクセスがゼロの状態となるため、一定期間は収益化することができないのです。

SEO評価を獲得するまで、だいたい、半年間~1年間はかかります。

結果的に、半年間~1年間は収益ゼロの状況を我慢しなければいけません。

収益発生までに時間がかかることが、WordPressブログ運営の最大のデメリットです。

しかし、うまく軌道に乗せることができたなら、ブログではものすごく夢のある報酬額を手にすることができます。

もちろん、運営するブログジャンルにもよりますが、単月で数十万円稼ぐアフィリエイターはザラにいますし、数百万円レベルのアフィリエイターもゴロゴロいます。

最大瞬間風速であれば、単月で一千万円オーバーも不可能ではありません(めちゃ大変ですけどね)

まさに、一攫千金ではないですが、人生が変わるほどの金額を稼げる可能性がある。これがブログ運営2つめのメリットです。

ただし、繰り返しますが、報酬が発生するまでの期間、耐える必要があります。

ブログを継続していく、前向きなメンタルを持っていないと失敗するでしょう。

以上が「noteとブログならどっちが稼ぎやすい?」に対する、私の見解です。「稼ぎやすさ」という言葉を、どう捉えるかによりますが、

「早く稼ぎたいならnote、大きく稼ぎたいならブログ(WordPress)」

結局、こういう答えになります。では、次に進みます。

記事の先頭に戻る!

2.noteとブログは両方ともやった方が良い?

why-is-it-better-to-do-both-note-and-blog?

結論から言うと、できることなら両方やった方が良いです。

なぜなら、noteとブログは互いのメリットとデメリットを補う性質を持ち合わせているからです。

noteは収益発生までの期間が早いけど、大きく稼ぐことはできない。ブログは収益発生までに時間がかかるけど、人生が変わるくらい稼げる可能性がある。

おまけに、独自ドメインでブログを運営することで、細かい規約などに縛られることはないし、一生、あなたの資産になってくれる。

単純に、双方のメリットとデメリットを補完し合う関係にあるのが、noteとブログなんです。

もちろん、月に5万円とか10万円を稼いでいくのなら、noteを実践するだけで十分です。

この記事で解説した「note収益化戦略」をしっかり実践することで、初心者でも2~3か月あれば、稼ぐことができるでしょう。

ただし、noteの収益だけに依存するのは危ないかもしれません。

先ほども少し触れましたが、noteは他人が運営するプラットフォームサービスなので「命綱(いのちづな)」を、他人に握られた状態になってしまいます。

どういうことかと言うと、例えば、規約変更。

どんなサービスでも、その時代に合わせて、サービスのアップデートや利用規約の変更を繰り返します。

実際、noteもサービス開始以降、様々な規約改定を繰り返しながら、現在に至ります。

この記事で触れた「セールス文章に関する規約(ユーザーが誤解を招く表現はNGなど)」についても、ここ数年のうちに追加されたものです。

このような規約変更は、有料記事販売者にとって、まさに死活問題。

noteの規約が変わればその都度「セールス文章を変更する」などの対応をすれば良い。

こんな、単純な話ではありません。

文章を変更した結果、収益が半分以下になってしまう可能性があるからです。というよりも、セールス文章を変更(改悪)して、収益がアップすることはほぼありません。

でも、すぐに対応をしなければ、アカウントが停止になったり売り上げを没収されてしまう…。

これって、結構、恐ろしいことです。

さらに言うと、noteのサービスが突然終了してしまう可能性だってあります。ここ数年以内にサービスが終了する事態にはならないと思いますが、可能性はゼロではありません。

もし、サービスが終了してしまうと、今まで積み上げてきた、有料記事や無料記事は全て水の泡です。毎月の収益もゼロになります。

あなたを脅すわけではありませんが、これらは現実問題としてあり得る話です。

もちろん、noteに限った話ではなく、

  • YouTube
  • Twitter
  • インスタグラム

など、他人が運営するプラットフォームひとつに依存している場合、上記のようなリスクを日頃から想定して、何らかの対策をとっておく必要があります。

つまり、ひとつのプラットフォームだけで稼ぐのではなく、利用するプラットフォームを分散させて稼いでいく。リスクをヘッジさせる。

この思考が求められます。

ここで、登場するのが、先ほど推奨した「noteとブログの同時運営」です。

独自ドメインのWordPressでブログを運営すれば、そのブログは一生、あなたのものです。

誰の制約を受けることもなく、あなたの好き勝手に運営することができます。ブログが突然終了になることもありません。

もちろん、ブログではなく

note + YouTube
note + インスタ

など、リスクヘッジの方法として、いろいろな選択肢がありますが、

「自分の手で完全にコントロールできるメディアを持っておく」

ことで、あなたのビジネスに「一本の強い芯」を通すことができます。

あなたの思うがまま、自由に発信できるメディアがあれば、専門家してのポジションを確固たるのもにできますし、単純に、ビジネスを実践する上で選択肢も広がります。

「テキストベースの情報発信は今後しばらくの間、無くなることはないだろう」

と、私は確信を持っているので、このようにnoteやブログ運営をあなたにオススメしています。

もしできることなら、今からブログ運営も始めておいたほうが良いです。noteよりも地道な作業になりますが、大きな収益を狙うことができます。

「崩れることがない長期的な資産性」
「noteよりも大きな収益性」

この2つが手に入るのは、おそらくブログだけです。

なので、繰り返しになりますが、もし余裕があるのなら、noteとブログの同時運営を検討してみてください。

では、noteとブログを両方運営していく場合、ブログはどんな戦略で運営していけば良いのか?

次章では、その点を解説します。

記事の先頭に戻る!

noteとブログを両方実践する場合のオススメ戦略

recommended-strategy-when-practicing-both-note-and-blog

これも、まず結論から入ります。

・note → この記事で解説した通りの戦略で運営する
・ブログ → noteで扱ったコンテンツをさらに深堀りする

上記のようにnoteとブログをうまく使い分けることで、相乗効果を発揮しながらnoteとブログを運営していくことができます。

例を交えて説明します。

仮にあなたが「アフィリエイトで月に10万円を稼ぐ方法」の有料記事で収益化を考えているとしましょう(この場合、WordPressブログも同じジャンルで運営することになります)

すでに有料記事を書き終えているあなたは、次に無料記事を書こうとしていると想像してください。

例えば、

「アフィリエイト 商品 選び方」

というキーワードで無料記事を書くとします。この時に、

・note → 結論を中心とした内容で簡潔に書く
・ブログ → 結論を深堀りした内容を書く

それぞれ、このような内容で書いていきます。

「悩みや疑問をサラッと解決できるnote、内容をもっと深く知ることができるブログ」

という感じで、役割を分けるイメージです。

上記のように説明すると、結構、勘違いされる人が多いのですが、noteの無料記事を適当に書くということではありません。

note無料記事では結論部分だけを書くということです。

検索ユーザーの悩みに対して、淡々と簡潔に回答を提供するイメージになります。

例えば、今回のメインキーワードである「アフィリエイト 商品 選び方」で検索するユーザーは、

「ASPに登録されている商品が山ほどある中で、本当に稼げるアフィリエイト商品を選ぶ方法を知りたい」

上記のような悩みを抱えていると想像できます。これを「検索意図」と呼んだりもします。

この検索意図については、キーワードに含まれている語句を表面的に見れば、だいたい想像ができると思います。

もし、検索意図が想像できない場合は、Yahoo!知恵袋やTwitterに落ちている「リアルな声」を拾いながら、検索ユーザーがどんな悩みを抱えているのかリサーチしてみてください。

で、noteの無料記事では、ユーザーの検索意図から読み取れる悩みに対する回答を端的に書いてあげます。

すでに顕在化している表面的な悩みをササっと気軽に解決できる記事を目指すのです。

では、ブログにはどんな記事を書くのか?

note無料記事と同じく「アフィリエイト 商品 選び方」のキーワードに対する回答を書くのですが、顕在的な悩みを解決するだけだと、note無料記事と同じコンテンツ内容になってしまいます。

そこで、ブログでは「顕在的な悩み」に加えて「潜在的な悩み」にも回答するようにします。

「潜在的な悩み」とは、ユーザーが「顕在的な悩み」を解決した後に出てくる、一歩先にある悩みだと考えてください。

今回、例としてあげた「アフィリエイト 商品 選び方」というキーワードであれば、

「ASPに登録されている商品が山ほどある中で、本当に稼げるアフィリエイト商品を選ぶ方法を知りたい」

この顕在的な悩みを解決した後に、ユーザーの頭に浮かんでくるであろう悩みや疑問が「潜在的な悩み」です。

例えば、

  • 商品を紹介するASPはひとつにまとめた方が良いのか?
  • 1記事で複数の商品を紹介しても良いのか?
  • アフィリエイトリンクは記事中のどこに貼るのか効果的?

アフィリエイト商品を選ぶ過程、もしくはアフィリエイト商品を選んだ後に出てくる上記のような悩みが「潜在的な悩み」です。

慣れないうちは、なかなか思い浮かばないかもしれません。

あなたが実際に「アフィリエイト商品を選んでいる時、もしくは、選んだ後の状態」を頭の中で想像し、その時にどんな悩みや疑問が出てくるかイメージしてみる。

そうすることで「潜在的な悩み」が思い浮かぶようになります。一歩先を想像するのです。

まぁ、これは慣れの問題です。最初はイメージできなくても何度か繰り返しているうちに「潜在的な悩み」がイメージできるようになると思います。

・note → 結論を中心とした内容で簡潔に書く(潜在的な悩み)
・ブログ → 結論を深堀りした内容を書く(潜在的な悩み + 顕在的な悩み)

というように、コンテンツ内容を分けることで、noteとブログ、それぞれに価値を持たせながら運営することが可能になります。

で、ブログに記事をアップしたら、note有料記事へのリンクを貼るようにしましょう。

これで「ブログ → note」という、新たな集客導線が生まれます。

ちなみにある程度、noteの無料記事を投稿した段階で、

「あなたのプライベートが垣間見れる記事」

を混ぜて投稿していけば、ユーザーから親近感を抱いてもらいやすくなります。

例えば「アフィリエイトで収益化する方法」をテーマにしたnote記事を投稿している人なら、

  • アフィリエイトの参考になるYouTube動画を紹介
  • 記事を書く習慣をつけるオススメの方法
  • 副業を継続するメンタルを付けるための食生活

など、noteのテーマから大きく離れないような切り口で、あなたのプライベートを見せながらnote無料記事を書いていくのです。

人間は、親近感を持った人から商品を購入したくなる性質を持っています。

上記のような切り口の記事は、収益に直結するようなアクセスをもたらすことはありませんが、ユーザーがあなたに対してさらに愛着を深めるキッカケになります。

結果的に、あなたのnoteアカウントの収益性がアップにつながるので、ぜひ、やってみてください。

記事の先頭に戻る!

「note」+「Twitter」+「ブログ」を効率良く運営する方法

how-to-efficiently-manage-note-twitter-and-blog

ここまで、noteとブログを同時に運営する戦略を解説してきましたが、

「noteとTwitterだけでも大変そうなのに、ブログまで運営する自信がない…」

こう思っている人も多いでしょう。

つまり、

「note + Twitter + ブログ」

この3つを同時に運営する時間も無ければ、その気力もない。という問題です。

確かに、3つを同時に立ち上げて、運営していくとなると心が折れそうです(きっと、私も折れると思います…笑)

ただ、安心してください。3つ”同時”に運営する必要はありません。ひとつひとつ、順番に立ち上げていけば良いのです。

やり方を説明します。

まず、この記事で解説してきた「note収益化戦略」のとおり、有料記事を投稿する。次に、Twitterと無料記事を投稿していきます。

無料記事は毎日更新するのではなく、1週間とか2週間に一記事、あるいは1か月に一記事でも構いません。

note無料記事が5~10記事くらい投稿できたら、ブログを立ち上げます

で、noteに投稿した無料記事のどれかひとつをピックアップして「顕在的な悩み + 潜在的な悩み」に回答する深堀り記事をブログへ投稿していきます。

この後は、note無料記事とブログ記事を、1週間~2週間に一記事、もしくは1か月に一記事ずつ投稿していきます。

このような流れで進めていけば、最小限の負荷で「note + Twitter + ブログ」を同時に運営することができます。

note記事とブログ記事の投稿間隔をもっと詰めれば、その分だけ、収益化のタイミングも早くなると考えてください。

ただし、決して無理は禁物です。

noteの無料記事が5記事~10記事ほど貯まった後は、最低限、1か月に一記事ずつ投稿するペースで問題ありません。

継続していくことに価値があること、継続していけば資産が積み上がっていくことを忘れないでください。

ということで、この章では、noteとブログを同時に運営する戦略を解説してきました。

ブログを同時運営するのは、気持ち的に余裕がある人だけでOKです。

この記事で解説した「note + Twitter」を使った基本的な収益化戦略を実践することで「月に5万円~10万円」を稼ぐことはできます。

しばらくはnoteとTwitterだけ運営して、慣れてきたタイミングでブログを立ち上げても構いません。

最後に、繰り返しになりますが、集客とか収益源をnoteだけに依存するのは、リスクを抱えた状態であると考えてください。

利用規約やサービス方針の変更などは、ある日、突然実施されます。

毎月、安定していた収益がいきなりゼロになったり、アクセス数が激減することもありえます。リスクヘッジの考えを持っておくことが大事です。

また、ブログはあなた専用のメディアになります。

独自のメディアを持つことで、特定ジャンルの専門家としてのポジションを得やすくなります。

noteとブログを並行して運営している人は、そこまで多くありません。

やはり、ジャンルに特化したブログも運営しているとなると、信頼感が湧きます。

noteだけを運営している販売者と、note+ブログの両方を運営している販売者がいる場合、多くのユーザーは後者から有料記事を購入したくなるでしょう。

単純な話で、ブログも運営している方が、より高度な知識を持った専門家として認識されるからです。

ブログは専門家としてのポジションを高める、セルフブランディングの役割も担うのです。

とりあえずnoteとTwitterだけを運営しようと考えている人も「ブログの運営」は、常日頃から視野に入れておくことをオススメします。

記事の先頭に戻る!

まとめ

10万字を超える記事ボリュームになったので、最後にもう一度、内容をまとめます。

「note有料記事販売で月5万円を稼ぐ方法」は以下のステップで実践していきます。

正直、こう見ると、面倒くささを感じるかもしれませんが、費用対効果(作業対効果)はかなり高いと断言しておきます。

実際の話、投下する時間や作業量を考えれば、多くの人が取り組んでいる「アフィリエイト」よりも早く収益化できるからです。

収益額の上限値はnote有料記事販売よりもブログアフィリエイトに軍配が上がるでしょう。

しかし、最短で収益を発生させることができるのは、アフィリエイトではなく、note有料記事販売のようなコンテンツビジネスであると断言できます。

そして、ネットビジネス初心者の方に必要なのは、小さな実績と自信です。

結局、最初に“100円”を稼ぐことが最も難しいわけで、100円を稼ぐことが無いまま、ほとんどの人がネットビジネスから撤退します。

逆に「ゼロ→イチ」の壁を乗り越えることができれば、あとは、同じ戦略、同じ戦術、同じ要領で繰り返し実践することで、1万円でも10万円でも、100万円でも稼げます。

当時の私もそうでしたが、ネットビジネスに挑戦するほとんどの人は、稼げるかどうか半信半疑の状態で作業を進めます。

1か月くらい実践してみて、1円も稼げなければ「ほら、やっぱり…」という思考が生まれて、諦めてしまう。

もともといた”居心地がいい”会社勤め生活に戻ってしまうのです。

まるで、深層心理に潜んでいた「やっぱり、稼げないだろうな…」という思いを、自分自身で証明しているかのようです(皮肉を言いたいわけではありません。これが現実です。過去の私もそうでした)

重要なことなので繰り返しますが、ネットビジネス初心者の方に必要なのは小さな実績と自信であり「ゼロ→イチ」の体験です。

まずは、100円を稼ぐ体験をすることで、思考のメンタルブロックがなくなり、自信を持って作業を進めることができます。

すでに、

「100円を自分の力だけで稼いだ」

という事実があるので、自分が実践する作業に強い確信が持てるようになります。

なので、100円を稼ぐことに全力を捧げる気持ちで取り組んでみてください。

今まで、ネットビジネスで稼いだことがない人は、最初の100円を稼ぐことで小さな感動を覚えるはずです。

私を含めて多くの人は、その時点で見える景色が変わります。立っているステージが変わります。

「ゼロ→イチ」を達成すること。

これこそが、ネットビジネスで稼げずに挫折する95%の人と、ネットビジネスで稼ぎ続ける残りの5%の人を分ける「差」なのです。

「失敗するのが怖い?」

大丈夫です。幸いなことに、あなたがとった行動はプラスにしかなりません。

  • 有料記事や無料記事を投稿する
  • Twitterでつぶやく
  • 記事の内容を改善する

どれを実践しても、劇的な成果として、目の前に突然現れることはないでしょう。

しかし、あなたからは見えない水面下でプラスが積み重なっています。

行動をして目に見える成果が出なくても、いつか爆発する時に向かって、成功要因が積み重なっていると思ってください。

ネットビジネスは複利効果が働きます。あなたの行動はプラスにしかなりません。マイナスはおろか、現状維持もありえません。すべてはプラスに作用します。

いつかの爆発を目指して、お互いに今日も精一杯頑張りましょう。

記事の先頭に戻る!

P.S(追伸)

あと、noteを運営しておくことは、今後、アフィリエイトで収益化を考えている人にとって、大きなプラス要素として働きます。

なぜなら、noteとWordPressのブログはとても相性が良く、お互いに、相乗効果をもたらすからです。

これは記事中でも解説したとおりです。

noteで発信しているジャンルと同ジャンルでWordPressブログを立ち上げて、少しだけ記事の方向性をズラすことで、noteとブログを両立させながら収益化を目指すことができます。

このあたりの詳しい戦略は

noteとブログならどちらを実践するべき?【結論】両方ともやるべき

の章を参考にしてみてください。

なので将来的に、

note → コンテンツ販売
ブログ → アフィリエイト

このように、2つの収入源をを確立する足がかりになるのがnoteです。

noteとブログの間をユーザーが行き交うことで、お互いのアクセスが増えて、収益化のチャンスが拡大します。

また、noteとブログの両方を運営することによる、専門家としてのブランディング効果も付いてきます。

早く始めないともったいない。まずは、note運営から一歩ずつ進めていきましょう。

最後に。

非常に長い記事になりましたが、頭の中にある知識を出し惜しみせずに、書けることはすべて書きました。

流し読み、重点読み、精読、なんでも構いません。

とにかく、この記事の内容があなたの成果につながれば嬉しく思います。

記事の先頭に戻る!

タイトルとURLをコピーしました